おとひめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おとひめの意味・解説 

音姫

読み方:おとひめ

TOTO販売するトイレ用擬音装置の名称。「音姫」はTOTO登録商標である。

おと‐ひめ【弟姫/乙姫】

読み方:おとひめ

竜宮に住むという美しい姫。

妹の姫。⇔兄姫(えひめ)。

「—、父(かぞ)の憂ふる色を怪しびて」〈皇極紀〉

年若い姫。

篠原の—の子ぞ」〈肥前風土記


おとひめ 【弟姫・乙姫】

日本伝説で、竜宮にすむという若く美しい姫。弟姫には姉妹のうち妹の姫との意もある。

おとひめ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/06 04:20 UTC 版)

おとひめ海洋研究開発機構が研究・開発を行っている深海巡航自律型無人潜水機(AUV)である。

概要

2012年4月に完成し[1]2016年春に完成する予定の新型調査船に搭載予定の自律型無線探査機[2]。同じく自律型無線探査機である「うらしま」等の研究を活かし開発された。主に海底資源調査に使用される予定である[2]

スペック

  • 全長:2.5m[3]
  • 全幅:2.1メートル
  • 高さ:1.4メートル
  • 水中最大重量:850キログラム
  • 最大深度:3000メートル
  • 航行時間:8時間
  • 速力:0.5~1.5ノット
  • 航行方式:コンピュータ制御による全自動航行

各種装置

  • ステレオカメラ
  • CTD測定装置
  • pH Co2ハイブリッドセンサー
  • マニピュレータ
  • 全方位カメラ
  • ハイビジョンカメラ
  • サイドスキャンソナー

脚注

[ヘルプ]

関連項目

外部リンク


おとひめ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 11:03 UTC 版)

名詞

おとひめ弟姫乙姫

  1. の姫。
  2. 竜宮城住んでいるといわれる伝説上の姫。

対義語

語義1


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おとひめ」の関連用語

おとひめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おとひめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおとひめ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおとひめ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS