「空中ケンパ」 - の登場キャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 10:07 UTC 版)
「神さまの言うとおり」の記事における「「空中ケンパ」 - の登場キャラクター」の解説
すべて「出席者(神の子)」である。 東浜 佑(ひがしはま たすく) 第41の箱の生還者。青山、子門隼人と共に第41の箱から生還した。IQ150を超える天才少年で「神に最も近い男」としてTVで取り上げられている。 何事も合理的かつ冷徹に思考するリアリストで、ゲームクリアの為なら他人の命も平気で危険に晒すなど冷酷さが目立つ。また、事ある毎に他人を「馬鹿」と呼び見下すなど傲岸不遜でもあり、共に生き残った青山の事を馬鹿にして明石の怒りを買う場面も見られた。幼少期からその才覚を発揮していたが、成長するにつれ両親を含めた周囲の人間を「馬鹿」と切り捨て見下していくようになるなどかなり屈折した人格が形成されていった。 「空中ケンパ」では、自分のゴールより他人の救助を優先させた明石を見て彼に興味を持っていく。仲間の為に自分を犠牲にすることも厭わない明石の思考が当初は理解出来なかったが、心を動かされ最後には自分の裏切りによって絶体絶命に陥っていた天馬遊を生還させる。 その後、明石によって潰された11のスペルを探すが、見付かった物が佑にしか踏めない物であった為、明石に11のゴール足場を譲り、彼をクリアさせた時点で「24時間」の制限時間が過ぎタイムオーバーとなる。 自分に人間らしさを取り戻させてくれた明石に感謝しながら、崩壊していく案山子や足場と共に空に散っていった。 天馬 遊(てんま ゆう) 第83の箱の生還者。『第壱部』では名前のみ登場している。「空中ケンパ」で明石と共にスタートして、協力し合う。好きな言葉は「迷わず行けよ、行けばわかるさ」。少女かと思われていたが、「天邪鬼迷宮」にて実は女装した少年であることが判明する。 「神罰ババ抜き」では、「時限爆弾カード」を明石に渡したくないがために自らカードを持ち続け、明石のことが好きだったことを伝える。直後に時限爆弾カードにより死亡する。 安 千夏(やす ちなつ) 第93の箱の生還者。『第壱部』では名前のみ登場している。パズルゲームが趣味の少女。携帯ゲームをプレイすることに余念がない。人の命に順位をつけている傾向がある。明石の発案した「バイバイ6」作戦を実行し明石、佑、遊らと協力しクリアを目指すが、佑の裏切りによって明石たちを見限り、他の神の子共々ゴールに向かうが別の神の子に踏まれ、他の参加者同様落下し死亡してしまう。 ピカキン 本名不明。「神の子」としての知名度を利用してYouTuberとして活動している。試練の様子を実況しながら挑戦するが、勢いに任せて両足を交互に使ってKの足場を踏んでしまったため、ルール違反とみなされ落とされ死亡する。 元ネタはHIKAKIN[要出典]。 時東ジョニー秀樹(ときとうジョニーひでき) 第68の箱の生還者。長身の黒人系の少年。2m半程の距離のある足場に助走なしでジャンプ出来るなどかなりの身体能力を持つ。 「空中ケンパ」では種類の増えたアルファベットの足場の安全を確かめる為、目の前にいたヘルメットを被った神の子を蹴って行かせ、なおかつそれで半笑いを浮かべるなど些か冷酷な面が見られた。 巨大案山子の根元のじゃがいもが置かれた足場に飛び移ればクリアと思い込み、他の神の子達が距離が離れている事に逡巡する中見事飛び移るも、じゃがいもをつついていたひよこもへじ達の怒りを買い、身体を八つ裂きにされ死亡する。 高梨 金太(たかなし きんた) 第53の箱の生還者。ビリヤードのキューを所持しており、自分が生き残る為に他の「空中ケンパ」参加者を突き落としていた。 紫村を突き落とそうと襲いかかり明石に阻止される。しかし、明石がゴールするはずだった10の足場に目を付け明石に掴まれたキューを放棄し足場へ突進する。 この時同じく10の足場に目を付けた宇治原と競争する形となり、結果宇治原才よりも早く10の足場を踏む事に成功した為空中ケンパをクリアした。 なおビリヤードのキューは明石が「空中ケンパ」終了まで所持していたが「地獄変」開始時には無くなっている。 「地獄変」の「天邪鬼迷宮」にて明石、朽木豊と共に「ジグソードールの部屋」に挑戦する。 人形とは言えいやらしい笑みを浮かべながら天馬遊の胸や尻を触る・揉むなどかなり悪辣な面が目立つようになっていた。 提示されたルールをそのままの意味で取り、明石からパズルのピースを強奪して完成させようとした為(この時明石に制止されるも取り合わなかった)、人形から飛び出した刃に身体を八つ裂きにされて死亡する。
※この「「空中ケンパ」 - の登場キャラクター」の解説は、「神さまの言うとおり」の解説の一部です。
「「空中ケンパ」 - の登場キャラクター」を含む「神さまの言うとおり」の記事については、「神さまの言うとおり」の概要を参照ください。
- 「空中ケンパ」 - の登場キャラクターのページへのリンク