空中ケンパとは? わかりやすく解説

空中ケンパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 10:07 UTC 版)

神さまの言うとおり」の記事における「空中ケンパ」の解説

『弐』登場アシッド・マナ考案の新ゲーム一つ欠席者一部が「影踏み」の次に参加させられるゲームマナカミーズJr.生き残り挑戦させようとしたが、生き残り人数が5人と少ない上、セイン・カミ妨害明石と紫2人しか確保出来なかったため、かみまろに無断神の子から100人ほど集めてゲームスタートする事にした。そのため神の子にとってはもう一つの「うらしまたろう」の次に参加させられるゲームである。ゲーム内容ケンケンパ最初に泥沼のような場所から数人スタートし案山子のいる場所まで小さ足場書かれているK(ケン)とP(パ)の足場を「ケンケンパ」をしながら進んで行く。Kを両足で踏む、Pを片足で踏む、K→K→...と続いている足場で2歩目に1歩目と違う足で踏むとルール違反みなされ落下地上落ち死亡する。なお足場は一度踏むと消滅する1人でも案山子のいる足場辿りくと、風景一変し地上634mにあるいくつも小さ足場東京スカイハイタワーをぐるりと囲み、スカイハイタワー天辺、つまり足場中央巨大案山子鎮座した状態に変わり本格的に「空中ケンパ」がスタートするプレートの数、アルファベット種類一気増え片足両足などのルール一緒だがクリア方法異なる。 足場時計になっており、中央にいる巨大案山子が手で時刻示している。長いの手長針)が一周する3分間の間に短い方の手短針)が示す時刻スペルアルファベットプレート)を踏むとその時刻に応じた場所にゴールプレートが出現し、それを踏めばクリアとなる。 ゴールプレートは定員1名であり、生き残れるのはおよそ100人の内、最大でも12人のみとなる。また、ゴールプレートはその数字時刻経過して消える事はないが、その数字時刻以外にゴールプレートを踏もうとした場合プレートから鋭利な触手現れ串刺しにされ殺されてしまう。 このゲームには「24時間」の制限時間設けられている。ただし、リアルタイムでは無く案山子の手24時間」であり、案山子の短い手=短針が二周するまで、長い手=長針が一周=一時間およそ3分かかる為、実質的な制限時間はおよそ72分=一時間12分となる。敵 案山子 最初泥沼のような場所からの最初目標地点までの案内役をしている。その後全貌明らかになると、「24時間以内ゴールするよう参加者アドバイスする話し方京都訛りである。 巨大案山子 空中足場中央立っている巨大な案山子。手を時計長針短針表しており、クリアへのヒント答え教えている。 途中からヒントとして足下を餌にしているひよこもへじにと「What time is it nowいま何時?)」と発言している(空耳で「掘ったいじんな」と聞こえる)。 ひよこもへじ ゲーム途中空中現れ案山子足下にあるジャガイモを餌として食べる。食事の邪魔をされると激怒し、邪魔をした者をはじめ周辺にいる者も皆殺しにする。丑三が明石助けに来たヘリコプター中に脱出しようとした神の子入り込んだ際には、ヘリコプター突進して撃墜した(丑三はマナによりワープしたため爆発には巻き込まれなかった)。また、誰かがクリアした場合その人周り行きクリア」を言うこともある。 にわとりもへじ 普段巨大案山子頭上隠れているが、案山子示している時刻数字プレートを踏むと出現し、「にわとりもへじが○時をお知らせします」と宣言し、ゴールプレートを出現させるまた、時刻過ぎていてゴールプレートを踏んだ場合も、その警告をする。「24時間」の制限時間が過ぎるとタイムオーバー知らせた

※この「空中ケンパ」の解説は、「神さまの言うとおり」の解説の一部です。
「空中ケンパ」を含む「神さまの言うとおり」の記事については、「神さまの言うとおり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空中ケンパ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空中ケンパ」の関連用語

空中ケンパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空中ケンパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神さまの言うとおり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS