「空白の一日」問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「空白の一日」問題の意味・解説 

「空白の一日」問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 09:05 UTC 版)

臨時的採用教員」の記事における「「空白の一日」問題」の解説

臨時的任用職員は、地方公務員法第22条で、その任用期間が「6ヶ月以内更新1回(6ヶ月以内)」と定められている。そのため、仮に次年度からの任用決まっていても、前述条件納めるために一旦任期終え退職)、数日空白期間空け必要がある便宜上、その任期3月30日までとされていることが多いため、翌31日を「空白の一日」と呼ぶことがある従来この期間は社会保険年金対象外となることが多かったため、「この期間があるがために、一時的に1日だけ)国民年金国民健康保険加入する」必要が生じていた。各教職員組合はこれらを問題視し交渉行っていたが、2014年1月厚生労働省保険局保険課長名の通知厚生年金保険及び健康保険被保険者資格係る雇用契約又は任用数日空けて再度行われる場合取扱いについて」(保保発0117第2号第3号)が健保組合理事長日本年金機構事業管理部門担当理事宛に出され、これを受けて1月29日総務省自治行政局公務員部福利課から各都道府県人事担当課・各政令指定都市人事担当課・各都道府県市町村担当課宛に出され事務連絡厚生年金保険及び健康保険被保険者資格取り扱いについて」によって、一定期間空白があっても、勤務実態に応じて保険・年金継続認めることとなり、あわせて総務省自治行政局公務員部長名での通知臨時非常勤職員及び任期付職員任用等について」(総行公第59号)によって、空白の一日問題大きく前進した。ただし、任用切れ期間そのもの解消には至っていない。

※この「「空白の一日」問題」の解説は、「臨時的採用教員」の解説の一部です。
「「空白の一日」問題」を含む「臨時的採用教員」の記事については、「臨時的採用教員」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「空白の一日」問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「空白の一日」問題」の関連用語

「空白の一日」問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「空白の一日」問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの臨時的採用教員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS