「久山秀子」としての作家活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「久山秀子」としての作家活動の意味・解説 

「久山秀子」としての作家活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/28 09:14 UTC 版)

久山秀子」の記事における「「久山秀子」としての作家活動」の解説

新青年』(博文館)の探偵小説公募に「久山秀子名義応募した浮れてゐる「隼」』が、同誌1925年4月号に掲載され作家デビュー同作で女スリ師の隼お秀デビューさせる。なお、久山秀子名義作品小説ではなく、隼お秀こと本名久山秀子自叙伝、という設定になっており、そのほとんどが隼お秀一人称書かれている以後、『新青年』を中心に作家活動続ける。実際男性であったものの、日本初の「女性名名乗った探偵作家」である。 久山はメディア上で徹底して男性であることを隠し女性作家久山秀子」を演じ続けていた。久山秀子名義発表され文章は、小説のみならずエッセイアンケート回答に至るまで、そのほとんどが隼お秀語り口書かれていた。なお、お秀の妹「久山千代子」の名義や、お秀身元引受人である私立探偵富田達観」の名義書かれ作品存在する1928年昭和3年発行の『現代大衆文学全集 35 新進作家集』(平凡社)に収録された久山の「著者自伝」には、「明治三十八年五月一日東京下谷生る未婚。」という、「久山秀子としての架空経歴記されていた。また、1929年昭和4年発行の『日本探偵小説全集 16 浜尾四郎久山秀子集』(改造社)では、著者近影として和装若い女性写真掲載されている。 一方で江戸川乱歩星野龍緒(筆名春日野緑当時大阪毎日新聞社会部副部長)らが1925年4月結成した探偵作家らの親睦団体探偵趣味の会」に参加し、同会機関誌の『探偵趣味』(1925年9月 - 1928年9月)にも作品発表している。また、大森ギャング事件1932年10月6日に際しては、その2日後に『報知新聞』が開催した探偵作家座談会に、海野十三江戸川乱歩大下宇陀児甲賀三郎水谷準横溝正史とともに参加している。したがって探偵作家仲間の間では、その正体知られていたようである。 『新青年1938年昭和13年3月号に発表した200字ほどの短いエッセイ簡易貯金術』が、隼お秀語り口書かれ最後作品となった。同誌8月号に「片山秀」名義で『創作実話 或る成功者告白』を執筆したのを最後に作家活動中断する終戦をはさみ、1955年昭和30年)、『探偵倶楽部』(共栄社2月号に『ゆきうさぎ梅由兵衛捕物噺〉』を発表し17年ぶりに久山秀子名義での作家活動復帰する。『ゆきうさぎ掲載にあたって探偵小説家大下宇陀児推薦文寄せその中で、「久山秀子」が「東大国文学出のまん丸い顔をした男性で」「海軍兵学校ママ〕の教官だった」ことを明かした。しかし、1958年昭和33年)までに『梅由兵衛捕物噺』7編を断続的に発表したのち、再び筆を折っている。

※この「「久山秀子」としての作家活動」の解説は、「久山秀子」の解説の一部です。
「「久山秀子」としての作家活動」を含む「久山秀子」の記事については、「久山秀子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「久山秀子」としての作家活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「久山秀子」としての作家活動」の関連用語

1
10% |||||

「久山秀子」としての作家活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「久山秀子」としての作家活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの久山秀子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS