《持って行く》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《持って行く》の敬語の意味・解説 

《持って行く》の敬語

「持って行く」の敬語表現

目上の人に書類などを「持っていく」ことを敬語伝えたい場合どのように表現するのでしょうか。その前に、「持っていく」の「いく」は、ひらがな漢字のどちらで表記するのか、についてご説明ます。前述場合、「持っていく」の「いく」は本来の意味薄れている補助動詞であり、補助動詞ひらがな表記するという決まりありますので「持っていく」となります。「持っていく」は、「ものを体から離さず一緒に持つこと」を意味してます。持って歩く」、「帯同する」、「携行する」などの類語あります一方の、「持って行く」は「ものを他の場所に運ぶこと」を意味し類語は「運ぶ」、「運送する」、「移動する」、「配送する」などです。「持って行く」の「行く」は、〇〇へ行く、と同じ意味で使われる実質動詞の「行く」なので漢字表記ます。今回は、自分で「持っていく」場合目上の人が「持っていく」場合敬語表現について取り上げるため、本文中の表記は「持っていく」で統一します。見出しは「持って行く」としています。

持っていく」の敬語表現についてみていきます。「持っていく」の丁寧語は、「持っていきます」です。丁寧語は、「です」、「ます」、「ございます」を付けて丁寧な言い回しをする敬語です。「持っていく」の謙譲語は、「お持ちする」、「持って参る」です。謙譲語は、自分に対してへりくだった表現を使うことによって相手を立たせ、敬意表します。「持っていく」の尊敬語は、「お持ちになる」、「持っていかれる」です。尊敬語相手高め表現をします。

「持って行く」の敬語の最上級の表現

特に丁寧に持っていく」ことを敬語表現したい場合は、尊敬語または謙譲語使いましょう丁寧語日常生活でも広く使われ敬意度合いはさほど高くありません。尊敬語謙譲語どちらも高い敬意伝えることができます尊敬語自分以外の他人が「持っていく」場合に、謙譲語自分が「持っていく」場合に使う敬語表現です。「持っていく」の最上級敬語表現として、決まった表現があるわけではありません。前後文脈や使う相手合わせて適切な敬語表現使いましょう

「持って行く」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

持っていく」の敬語表現使ったビジネスメールの例文ご紹介ます。

営業管理部
〇〇

お疲れさまです
法務部〇〇氏名)です。

契約書チェック問題なく終わりました
後ほどお席まで書類お持ちます。
その際、ご捺印いただきたく存じます。

どうぞよろしくお願い申し上げます

署名

株式会社〇〇
総務部〇〇

拝啓
盛夏の候貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は弊社製品ご愛用いただき誠にありがとうございます

新製品カタログお送りいたします
サンプル品ご用意ありますので、〇月〇日のアポイントの際にお持ちます。
通常のカラーのほかに、新色ラベンダー色ございます
詳しく同封カタログご覧ください

今後ともご支援ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます
敬具

署名

「持って行く」を上司に伝える際の敬語表現

上司に対して自分が何かを「持っていく」ことを伝え場合は、「お持ちします」、「持って参ります」という敬語表現適してます。例え上司に、「〇〇資料はどこに保管されているか」と聞かれ場合、「書庫保管していますので取って参ります後ほど部長のお席までお持ちます。」のように使うことができます

上司が何かを「持っていく」ことを表現する場合は、「お持ちになる」、「持っていかれる」です。「月次報告資料は、部長直接社長室持っていかれる予定です。」などのように使うことができます社内の上司のことを社外の人に伝え場合注意が必要です。自分にとっては目上の人であっても社外の人との話題に出す際にはへりくだって表現する謙譲語使います取引先との会話の中で、上司である山田部長資料持っていくことを伝え場合、「〇〇の件につきましては、弊社山田直接資料お持ちます。」などのように伝えます。「〇〇の件につきましては、山田部長直接資料持っていかれます。」は間違いですので気をつけてください

「持って行く」の敬語での誤用表現・注意事項

持っていく」の間違いやすい敬語表現についてみていきます。「お持ちになる」を「お持ちなられる」としてしまう人がいますが、これは間違った敬語表現です。「なられる」は「なる」の尊敬語です。「お持ちになる」の「お」も尊敬語であり、「お持ちなられる」という言葉中に尊敬語が二回使われています。これは二重敬語と言って誤用なりますので注意しましょう

「持って行く」の敬語での言い換え表現

持っていく」は、「届ける」と言い換えることができます。「届ける」の敬語表現は、「お届けします」や「お届けいたしますとなります。「システム部の備品必要でしたら、こちらからお届けます。」などのように使うことができますまた、持参すると言い換えることもできます。「持参する」は元々謙譲語含まれるため、自分以外の誰かが持っていく」ことに対しては使うことができません。自分が何かを「持参する場合敬語表現は、「持参いたしますとなります。「次回ミーティングにはノートパソコン持参いたしますので、弊社システム実際画面ご覧いただけます。」、といった感じで使うことができます



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《持って行く》の敬語のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《持って行く》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《持って行く》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS