《持っていく》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《持っていく》の敬語の意味・解説 

《持っていく》の敬語

「持っていく」の敬語表現

持っていく」の敬語表現としては、「お持ちくださる」「持っていかれる」「お持ちになる」「持参する」「お持ちします」「持ってまいります」などが挙げられます。その中でお持ちくださる」「持っていかれる」「お持ちになる」は尊敬語、「持参する」「お持ちします」「持ってまいります」は謙譲語当たります。ここでは「持っていく」の敬語表現の意味を、1つ1つ解説していきます

お持ちくださる」は取引先目上の人にに対してお願いをするときに使われる尊敬語敬意表現です。「お手間かけますが、書類一式お持ちくださいませんか」のように使われます。ビジネスの場で使用するときは、先方目上方に失礼に当たらないように注意しながらこの表現用いてください尊敬語敬意表現2つ目は、「持っていかれる」です。この言葉使用するときは、目上の人がどこかにものを持っていく場合なります実際に使用するときは、「課長大切な資料持っていかれました」のようにするといいでしょう

お持ちになる」は来客目上の方が何かを持っていく場合に、その動作勧める形で使用する敬意表現です。例えば「振りそうなので、雨合羽などをお持ちになるのはいかがでしょうか」のように使われます。お持ちになる」には、相手気遣うニュアンスもあるので覚えておくといいでしょう。「持っていく」の謙譲語1つ目は、「持参します」です。「持参します」は取引相手プレゼンテーションする時や、顧客に対してものを持っていくときに用いられます。人によっては堅苦しいイメージを持つかも知れませんが、うまく使えば相手立場高めることも可能です。

お持ちします」は相手のために自分が何かを持っていったり、届けたりするときに使う謙譲語です。ビジネス場面では何かを持ってくるように促されタイミングで、「すぐにお持ちしますので、いましばらくお待ちください」のように使います相手目上の人の場合は、「お持ちになっていただくことは可能でしょうか?のような相手行動促す敬意表現にする必要があります謙譲語敬意表現3つ目は、「持ってまいります」です。自分目上の人に何かを届けるときに使用する言葉なりますへりくだった表現のため、自分より立場下の人同期に対して使わないほうがいでしょう

「持っていく」の敬語の最上級の表現

持っていく」という敬語最上級使用するときには敬語重複しないように注意する必要があります例えば「お持ちなられる」を使ってしまうと、接頭語の「お」と尊敬語の「られる」が重なってしまうので二重敬語になるのです。丁寧な言葉遣いであっても正しくない表現だったなら、相手に対して失礼に当たるので使用する際には注意が必要です。「持っていく」の敬語表現として正しいのは、「お持ちになってください」になります

「持っていく」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

持っていく」の敬語日常でもよく使われるので、正し使用法覚えておくといいでしょう。もし口頭間違えてしまったときにはその場訂正することができますが、メール手紙場合は後に残ってしまうのでより注意必要になりますメール手紙で「持っていく」の敬語用いるときは、主体が誰で持っていく場所がどこかを明確にする必要があります誰かにものを持ってきてほしいときは、「ご持参いただきたく、お願いいたします」「お持ちください」とするのがいいでしょう自分持っていけないことを相手伝えるときは、「ご持参することはできません」「ご対応いたしかねます」という表現が適切です。

「持っていく」を上司に伝える際の敬語表現

持っていく」を上司に対して使用するときは、「お持ちします」「持ってまいります」を用いるといいでしょうどちらも話し手低める謙譲表現1つなります。ただし持っていくものが上司利益ならない場合は、「持ってまいります」を使用したほうが適切です。なぜなら「お持ちします」は最終的に相手利益につながる動作を表す言葉ですが、「持ってまいります」はそういった制限のない言葉だからです。

「持っていく」の敬語での誤用表現・注意事項

持っていく」の敬語表現の中で間違えやすいのは、「お持ちして」と「お持ちになって」の2つ言葉です。どちらも持っていく」という意味を持っている点では同じですが、用法には大きな違いあります。「お持ちして」の方は目上の人に自分持っていくときに使用される言葉です。「お持ちになって」は目上の人の方が、ものを持っていく場合用いられます。同じよう言葉でも主体逆転するので、使用する際には注意が必要です。

お持ちします」という表現持ちいる場合にも注意が必要です。この言葉相手のものを持っていくときに使われる敬語なので、自分所有物持っていく場合は「持って参ります」を使った方がいいでしょう。「お持ちして差し上げる」という表現間違ってはいませんが、うまい表現ではありません。同じ場面なら「お持ちする」を使って十分に意図伝わります丁寧にするあまり回りくどい表現ならないように注意しましょう

「持っていく」の敬語での言い換え表現

持っていく」の敬語言い換え表現としては、「持参する」「ご用意する」「お届けする」などが挙げられます。持参する」は謙譲語で、ある物品別の場所に持っていくことをへりくだって表現した言葉です。「ご用意する」は用意するという動詞丁寧に表現してます。お届けする」は「届く」の謙譲語で、指定したものを届けに行くという意思相手伝え言葉です。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《持っていく》の敬語のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《持っていく》の敬語」の関連用語

1
《持って行く》の敬語 日本語表現辞典
16% |||||

《持っていく》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《持っていく》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS