《取りに行く》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《取りに行く》の敬語の意味・解説 

《取りに行く》の敬語

「取りに行く」の敬語表現

敬語には、丁寧語謙譲語尊敬語3種類があり、それぞれの場合の「取りに行く」の敬語表現についてみていきます。まず、「取りに行く」の丁寧語は、「取り行きます」です。丁寧語は、「です」、「ます」、「ございます」を付けて丁寧な言い回しをします。取りに行く」の謙譲語は、「取り伺います」、「取り参ります」です。謙譲語は、自分についてへりくだって表現することで相手をたたせ、敬意表します。「取りに行く」の尊敬語は、「お取りにいらっしゃる」です。尊敬語は、相手高め表現をすることで敬意表します。「お取りにいらっしゃる」という言葉はなじみが薄く妙な感じがするかもしれませんが正し表現です。尊敬語直接相手高め表現をしますので、「取りに行く」の主語は、目上の人などの敬意表したい相手なります

「取りに行く」の敬語の最上級の表現

目上の人が何かを「取りに行く場合最上級敬語表現は、「お取りにいらっしゃる」です。自分から何かを「取りに行く場合最上級敬語表現は、「取り伺います」または「取り参りますとなります。「伺う」と「参る」は、敬意を表す対象によって使い分けます例えば、「来週お茶先生お宅に伺う予定です。」この場合は、その場先生がいてもいなくても使えます。どちらの場合であっても先生敬意表しているので「伺う」を使用してます。このように訪問先敬意表している場合は「伺う」を使います一方でアポイントない場合は、「明日新規営業先に参ります。」のように「参る」を使います。この「参る」という敬語は、訪問先に対して使っているのではなく聞き手に対して使ってます。

敬語表現には様々な解釈仕方があり、「伺う」と「参る」では、「伺う」の方が敬意が高いとする考え方あります日常生活では、「伺う」も「参る」も同等敬意表しているという認識一般的ですので厳密に使い分けなくても大丈夫ですが、色々な考え方があるということはご承知おきください。

「取りに行く」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

取りに行く」の敬語表現使ったビジネスメールの例文ご紹介ます。

営業部
〇〇

お疲れさまです
販売管理部の〇〇氏名)です。

明日販売員向け研修会を行う予定ですが、講師マイク足りなくなってしまいました
恐縮ですが営業部マイクお貸しいただけますか。
ちらから取り伺いますので、ご都合良い時間お知らせください

ご多忙申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます

署名

続いては、手紙例文ご紹介ます。

株式会社〇〇
総務部〇〇

拝啓
初秋の候貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は弊社製品ご愛用いただき誠にありがとうございます

製品Aの試用期間が〇月〇日で終了いたしますことをご報告申し上げます
誠に勝手ながら、私のほうから取り伺います
尚、製品Aの使用感についてご意見いただければ存じます。
訪問際しましてご都合良い日時お知らせいただけます幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます

敬具

署名

「取りに行く」を上司に伝える際の敬語表現

自分が何かを「取りに行く」ことを上司伝える際には、「取り伺います」、「取り参ります」と表現します上司が何かを「取りに行く」ことは、「お取りにいらっしゃる」と表現します例えば、本日午後に上司取引先〇〇社に資料取りに行く場合、「本日午後部長〇〇社に資料お取りいらっしゃいます。」とするのが正し表現ですが、日常で「お取りにいらっしゃる」を使うことは少なでしょう。特に、社内口頭での会話は、丁寧語などの簡潔な表現好まれる傾向にあるため、丁寧過ぎる表現冗長な言い回しはあまり使われません。オフィス実際に伝達する場合には、「部長午後〇〇社に行かれる予定です。」のような感じ短く簡潔にとめられる場合多いです相手シーン合わせて適切な表現をしましょう

「取りに行く」の敬語での誤用表現・注意事項

お取りにいらっしゃる」と同じように、「お」を付けてより丁寧に表現しようとして「お取りに伺う」や「お取りに参る」としてしまうのは間違いですので注意が必要です。「取りに伺う」や「取りに参る」の「取る」はそのままで失礼ではないのかと心配になるかもしれませんが、大丈夫です。「お取りにいらっしゃる」の「お」は尊敬語です。尊敬語は、相手高め表現をします。自分が「取りに伺う」のに「お」を付けてしまったら、自分行為高めてしまうことになるので間違いなります。もし、より丁寧に表現したい場合は、文の始めクッション言葉付けることをおすすめます。クッション言葉とは、「申し訳ございませんが…」や「お忙しいところ恐縮ですが…」のような言葉です。このような相手気づかう言葉を文の始めに付けることによって、やわらかい雰囲気伝えることができます。「お忙しいところ恐縮ですが、私のほうから取り伺います」とすると、「私のほうから取り伺います」だけの場合よりも配慮のある温かい表現なります

「取りに行く」の敬語での言い換え表現

取り参ります」という言葉は、「頂戴上がりますと言い換えることもできます。「頂戴」は「もらう」の謙譲語で、そのまま「何かをもらう」ことを意味してます。謙譲語ですので自分がもらう場合使います。「明日資料頂戴上がりますのでよろしくお願いいたします。」のように使うことができます



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《取りに行く》の敬語のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《取りに行く》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《取りに行く》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS