荘厳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 荘厳 > 荘厳の意味・解説 

しょう‐げん〔シヤウ‐〕【荘厳】

読み方:しょうげん

しょうごん(荘厳)


しょう‐ごん〔シヤウ‐〕【荘厳】

読み方:しょうごん

【一】[名](スル)

智慧福徳相好などで浄土や仏の身を飾ること。

仏像仏堂を、天蓋幢幡(どうばん)・瓔珞(ようらく)などでおごそかに飾ること。また、その物

【二】[名・形動そうごん(荘厳)


そう‐ごん〔サウ‐〕【荘厳】

読み方:そうごん

[名・形動重々しくおごそかなこと。おごそかりっぱなこと。また、そのさま。「—な式典


荘厳

読み方:ショウゴン(shougon)

浄土などの仏国土仏・菩薩などの徳を示す美しい姿や飾り


荘厳

読み方:ソウゴン(sougon), ショウゲン(shougen)

重々しく威厳があって気高いこと


荘厳

読み方:ショウゴン(shougon)

寺院行事にさいし、りっぱに装飾すること。


荘厳 【しょうごん】

前に整えて飾ること。

荘厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/01 03:43 UTC 版)

荘厳(しょうごん、そうごん、そうげん、しょうげん、: vyūha, ヴィユーハ: alaṁkāra, アランカーラ)とは、仏教用語仏像仏堂を美しくおごそかに飾ること。また、その物。お飾りともいう。宗派により異なる。






「荘厳」の続きの解説一覧

荘厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 05:12 UTC 版)

勤行 (真宗大谷派)」の記事における「荘厳」の解説

お内仏の荘厳早見表具足瓔珞打敷鏡餅木蝋立燭燃香焼香切籠平時○ ○ 月命日(白) ○ ○ 祥月命日○ ○ (白) ○ ○ 年忌○ ○ ○ ○ 修正会三 冬(白) ○ ○ 春季彼岸会三 冬 ○ ○ 盂蘭盆会三 夏 ○ ○秋季彼岸会三 冬 ○ ○ 門徒報恩講○ ○ ○ ○ 宗祖祥月三 ○ 白(○ ○ 御移徙○ ○ ○ ○ 注記 具足 「三」は三具足、「五」は五具足の荘厳。五具足荘厳が出来ない場合は、三具足の荘厳で構わない打敷 「冬」は冬用打敷、「夏」は夏用打敷。「○」は、6月から秋彼岸前までは夏打敷用いる。 鏡餅 修正会は、「束」を用いず折敷白紙敷いて鏡餅」を備える。 立燭 蝋燭は、碇(いかり)型の和蝋燭用いるのが正式。 中陰期間は、銀濃(ぎんだめ)を用いるのが正式。用意できない場合白色。 百か日は、白色蝋燭用い一周忌より朱色白色も可)の蝋燭用いる。 焼香 彼岸会は、初日中日結願のみ焼香する。 切籠切籠」は、切子灯籠のこと。可能であれば用いる。

※この「荘厳」の解説は、「勤行 (真宗大谷派)」の解説の一部です。
「荘厳」を含む「勤行 (真宗大谷派)」の記事については、「勤行 (真宗大谷派)」の概要を参照ください。


荘厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 05:12 UTC 版)

勤行 (真宗大谷派)」の記事における「荘厳」の解説

平時は、打敷瓔珞用いない束(供笥に小餅を盛ったもの。)は、備えない。本来は、金灯籠用いない

※この「荘厳」の解説は、「勤行 (真宗大谷派)」の解説の一部です。
「荘厳」を含む「勤行 (真宗大谷派)」の記事については、「勤行 (真宗大谷派)」の概要を参照ください。


荘厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 05:12 UTC 版)

勤行 (真宗大谷派)」の記事における「荘厳」の解説

歳末昏時12月31日夕の勤行)の前に修正会の荘厳をする。

※この「荘厳」の解説は、「勤行 (真宗大谷派)」の解説の一部です。
「荘厳」を含む「勤行 (真宗大谷派)」の記事については、「勤行 (真宗大谷派)」の概要を参照ください。


荘厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 05:12 UTC 版)

勤行 (真宗大谷派)」の記事における「荘厳」の解説

彼岸会初日前日の夕の勤行後に、掃除をし、卓に冬用打敷掛け束を備える。仏花立て替える

※この「荘厳」の解説は、「勤行 (真宗大谷派)」の解説の一部です。
「荘厳」を含む「勤行 (真宗大谷派)」の記事については、「勤行 (真宗大谷派)」の概要を参照ください。


荘厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 05:12 UTC 版)

勤行 (真宗大谷派)」の記事における「荘厳」の解説

13日の朝の勤行後に、掃除をし、卓に夏用打敷掛け束を備える。仏花立て替える

※この「荘厳」の解説は、「勤行 (真宗大谷派)」の解説の一部です。
「荘厳」を含む「勤行 (真宗大谷派)」の記事については、「勤行 (真宗大谷派)」の概要を参照ください。


荘厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 05:12 UTC 版)

勤行 (真宗大谷派)」の記事における「荘厳」の解説

12月31日の朝の勤行後に、掃除をして、卓に打敷掛け鏡餅折敷白紙敷いて備える。

※この「荘厳」の解説は、「勤行 (真宗大谷派)」の解説の一部です。
「荘厳」を含む「勤行 (真宗大谷派)」の記事については、「勤行 (真宗大谷派)」の概要を参照ください。


荘厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 06:52 UTC 版)

仏壇」の記事における「荘厳」の解説

仏壇内部及び、その周り仏具厳かに飾ることを、荘厳(しょうごん)という。仏像もしくは掛軸本尊祀る本尊祀る対象のものであり、仏具とは呼ばないそもそも仏壇とは本尊祀ったものであり、本尊入れる前のものは家具と同じであり、本尊安置し仏具によって荘厳して初め仏壇としての機能を果たすことになる(ただし、それは小型寺院としての起源から見たものであり、供養壇という観点から見れば位牌写真入れて故人祀っているものも仏壇含まれる)。

※この「荘厳」の解説は、「仏壇」の解説の一部です。
「荘厳」を含む「仏壇」の記事については、「仏壇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「荘厳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

荘厳

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 05:25 UTC 版)

名詞・形容動詞

そうごんしょうごん仏教では「しょうごん」が多い。荘、厳 共に「おごそかいかめしい」の意)

  1. 重々しく立派さ感じさせる様子
  2. 仏像法具装飾すること。

類義語


「荘厳」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



荘厳と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荘厳」の関連用語

1
100% |||||

2
98% |||||

荘厳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荘厳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
葬儀の相談センター葬儀の相談センター
Copyright(c)2024 葬儀の相談センター All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荘厳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勤行 (真宗大谷派) (改訂履歴)、仏壇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの荘厳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS