輪廻とは? わかりやすく解説

りん‐ね〔‐ヱ〕【輪×廻】

読み方:りんね

[名](スル)《「りんえ」の連声

《(梵)saṃsāraの訳。流れる意》仏語。生ある者が迷妄満ちた生死絶え間なく繰り返すこと。三界六道生まれ変わり死に変わりすること。インドにおいて業(ごう)の思想と一体となって発達した考え流転転生輪転。「六道に—する」

連歌連句で、一巻(ひとまき)のうちに同意・同想の言葉や意味が繰り返されること。また、付句打ち越し似た語句趣向用いること。禁制とされる

地学現象一定の順序生起し循環的繰り返すこと。浸食輪廻など。

執着気持ちの強いこと。愛着

「親の慈悲心、子故の闇、—の紲(きづな)にしめつけられ」〈浄・太功記

[補説] 書名別項。→輪廻


りんね〔リンヱ〕【輪廻】

読み方:りんね

森田草平自伝的長編小説。「女性」誌の大正12年(1923)10月号から大正14年192512月号にかけて連載大正15年(1926)単行本刊行


輪廻

読み方:リンネrinne

生あるものが死後迷い世界である三界六道次の世に向けて生と死とを繰り返すこと


輪廻

読み方:リンネrinne

車輪廻転してとどまることのないように、無限に生死繰り返すこと。

別名 輪回輪廻転生


輪廻

作者ルイス・シャイナー

収載図書恐怖ハロウィーン
出版社徳間書店
刊行年月1986.10
シリーズ名徳間文庫


輪廻

作者後藤田みどり

収載図書輪廻
出版社たま出版
刊行年月1996.7
シリーズ名たまの新書


輪廻

作者櫻井正実

収載図書フーコー短編小説傑作選 14
出版社フーコー
刊行年月2004.1


輪廻

作者高橋菊子

収載図書もなか
出版社一粒社
刊行年月2004.11


輪廻

作者七瀬由秋

収載図書アリスは語る
出版社リーフ
刊行年月2006.9
シリーズ名ジグザグノベルズ


輪廻

作者浜尾まさひろ

収載図書生きもの記憶
出版社日本文学館
刊行年月2007.2


輪廻

読み方:リンネrinne

作者 森田草平

初出 大正12~14年

ジャンル 小説


輪廻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 03:46 UTC 版)

輪廻(りんね[1])または輪廻転生(りんねてんしょう[2][3])とは、サンスクリット語のサンサーラ(संसार Saṃsāra[4][5])に由来する用語で、命あるものが何度も転生し、人だけでなく動物なども含めた生類として生まれ変わること[1]。日本語読みのリンネは、連声によるものである[1]。「生まれ変わり」は大多数のインド哲学における根本教義である[6][4][7]


注釈

  1. ^ ブラーフマナは、ヴェーダのシュルティ(天啓文書)のひとつで、ヴェーダの祭式を解説するいくつかの注釈書。紀元前900年頃から紀元前500年頃にかけて成立したとされ、この時代をブラーフマナ時代という。
  2. ^ 紀元前800年頃以降にサンスクリットで書かれた哲学書で「奥義書」と称される。
  3. ^ 南方上座部アビダルマ教学では、二つのエネルギーの因果関係が距離の影響を受けるとは考えない。[26]
  4. ^ 南方上座部アビダルマ教学では完全な意識(路心 vīthi-citta)と無意識(有分心 bhavaṅga-citta)を区別し、どちらも意識(viññāṇa)と見做す。[25]
  5. ^ 地神に依止している堕処の阿修羅 (bhummassita-vinipātikāsura[29]
  6. ^ 松尾はこの説に詳細な批判を行っている。
  7. ^ ただし松尾は、『中論』がそのように読めるとは思われないとする。[32]

出典

  1. ^ a b c d 「輪廻」 - 大辞林 第三版、三省堂。
  2. ^ "輪廻転生". デジタル大辞泉, 四字熟語を知る辞典. コトバンクより2021年11月1日閲覧
  3. ^ 輪廻転生(りんねてんしょう)の意味・使い方 - 四字熟語一覧”. goo辞書. 2022年2月15日閲覧。
  4. ^ a b Rita M. Gross (1993). Buddhism After Patriarchy: A Feminist History, Analysis, and Reconstruction of Buddhism. State University of New York Press. pp. 148. ISBN 978-1-4384-0513-1. https://archive.org/details/buddhismafterpat00gros 
  5. ^ a b c d Jeaneane D. Fowler 1997, p. 10.
  6. ^ a b Mark Juergensmeyer & Wade Clark Roof 2011, pp. 271–72.
  7. ^ Yuvraj Krishan (1988), Is Karma Evolutionary?, Journal of Indian Council of Philosophical Research, Volume 6, pp. 24–26
  8. ^ A.M. Boyer: Etude sur l'origine de la doctrine du samsara. Journal Asiatique, (1901), Volume 9, Issue 18, S. 451–53, 459–68
  9. ^ Yuvraj Krishan: . Bharatiya Vidya Bhavan, 1997, ISBN 978-81-208-1233-8
  10. ^ Stephen J. Laumakis 2008, pp. 90–99.
  11. ^ Yuvraj Krishan (1997). The Doctrine of Karma: Its Origin and Development in Brāhmaṇical, Buddhist, and Jaina Traditions. Bharatiya Vidya Bhavan. pp. 17–27. ISBN 978-81-208-1233-8. https://books.google.com/books?id=_Bi6FWX1NOgC 
  12. ^ Shirley Firth (1997). Dying, Death and Bereavement in a British Hindu Community. Peeters Publishers. pp. 106, 29–43. ISBN 978-90-6831-976-7. https://books.google.com/books?id=pYNXC-HK1u0C 
  13. ^ Michael Myers 2013, p. 36.
  14. ^ Harold Coward 2008, p. 103.
  15. ^ Lochtefeld 2002, p. 589.
  16. ^ Klaus Klostermaier 2010, p. 604.
  17. ^ 「バラモン教」 - 世界大百科事典 第2版、平凡社。
  18. ^ 『南アジアを知る事典』(1992)[要ページ番号]
  19. ^ 中村元『原始仏教:その思想と生活』日本放送出版協会〈NHKブックス〉2007年、第69刷、ISBN 4140011114 p.101.
  20. ^ 森本 2003, pp. 191–192.
  21. ^ a b Mark Juergensmeyer & Wade Clark Roof 2011, p. 272.
  22. ^ a b 石飛道子 『仏教と輪廻(下)ブッダは輪廻を説かなかったか』
  23. ^ アルボムッレ・スマナサーラ『無我の見方』サンガ、2012年、Kindle版,Q&A。ISBN 978-4905425069 
  24. ^ a b A.スマナサーラ『智慧は人生の羅針盤』サンガ、2009年、74頁。ISBN 978-4904507438 
  25. ^ a b c V.F Gunaratna. “仏教から見る死(中)”. 日本テーラワーダ仏教協会 . 2023年1月閲覧。
  26. ^ a b c V.F Gunaratna. “仏教から見る死(下)”. 日本テーラワーダ仏教協会. 2023年11月閲覧。
  27. ^ A.スマナサーラ; 藤本晃『業(カルマ)と輪廻の分析』サンガ〈アビダンマ講義シリーズ〈第5巻〉〉、83頁。ISBN 978-4904507292 
  28. ^ ウ・ウェープッラ、戸田忠=訳註『アビダンマッタサンガハ [新装版]』、中山書房仏書林、p.125
  29. ^ 「堕処の阿修羅(…)地神(…)2神とも四大王天に属する天衆である」(ウ・ウェープッラ、戸田忠=訳註『アビダンマッタサンガハ [新装版]』、中山書房仏書林、pp.133-134)
  30. ^ 和辻哲郎『原始仏教の実践哲学』岩波書店、望月海慧『ブッダは輪廻思想を認めたのか』日本佛教学會年報第六十六号、並川孝儀『ゴータマ・ブッダ考』大蔵出版など
  31. ^ 「輪廻転生」考(一)~(四) NAID 110007172137 NAID 110008721186 NAID 110008747101 NAID 110009675250
  32. ^ a b c d e 松尾宣昭「「輪廻転生」考(三) : 一つの論点をめぐる補足] 龍谷大學論集」『龍谷大學論集』第476巻第60-75号、龍谷大学、2010年10月1日、NAID 110008747101 
  33. ^ 松尾宣昭「「輪廻転生」考(一) : 和辻哲郎の輪廻批判]」『龍谷大學論集』第469巻、2007年1月、62-80頁、NAID 110007172137 
  34. ^ アンベードカル『ブッダとそのダンマ』光文社田中公明『性と死の密教』春秋社山際素男『破天 インド仏教徒の頂点に立つ日本人』光文社
  35. ^ 「アンベードカルを知らないと仏教がわからない。(...)アンベードカルを全部勉強することによって初めて本尊である仏陀がわかる。」世界遺産級の遺跡発掘に成功: インド仏教僧  佐々井秀嶺(2004)


「輪廻」の続きの解説一覧

輪廻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:50 UTC 版)

新崎人生」の記事における「輪廻」解説

後方回転延髄斬りオーバーヘッドキックのようにバック転しながら相手延髄片足蹴り叩き込む

※この「輪廻」の解説は、「新崎人生」の解説の一部です。
「輪廻」を含む「新崎人生」の記事については、「新崎人生」の概要を参照ください。


輪廻(リンネ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 03:50 UTC 版)

霊能バトル」の記事における「輪廻(リンネ)」の解説

慰霊祭時に海岸ボダイと共に彷徨っていた半生霊体少女彷徨いだしたのはつい最近らしく、自身の名前も元いた場所も覚えていない。純真心優しい性格3年前タミー海岸会った少女タミー達と出会ってからは、タミー達のサポートを行う。

※この「輪廻(リンネ)」の解説は、「霊能バトル」の解説の一部です。
「輪廻(リンネ)」を含む「霊能バトル」の記事については、「霊能バトル」の概要を参照ください。


輪廻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 09:39 UTC 版)

エルミナージュ異聞 アメノミハシラ」の記事における「輪廻」解説

3世界の生威・蓄積分解流れ掴み黄泉滅んだ時間は再び現世で時を生む力となる。

※この「輪廻」の解説は、「エルミナージュ異聞 アメノミハシラ」の解説の一部です。
「輪廻」を含む「エルミナージュ異聞 アメノミハシラ」の記事については、「エルミナージュ異聞 アメノミハシラ」の概要を参照ください。


輪廻(サンサーラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:28 UTC 版)

ヒンドゥー教」の記事における「輪廻(サンサーラ)」の解説

ヒンドゥー教では、輪廻を教義根幹とし、信心と業(カルマkarman)によって次の輪廻(来世)の宿命定まるとする。具体的には、カーストヴァルナ)の位階定まるなどである。生き物は、行為超越する段階達しないかぎり、永遠に生まれ変わり来世前世の業(行為)によって決定される。これが、因果応報法則善因楽果・悪因苦果自業自得)であり、輪廻の思想と結びついて高度に理論化されて一部インド人死生観世界観形成してきた。

※この「輪廻(サンサーラ)」の解説は、「ヒンドゥー教」の解説の一部です。
「輪廻(サンサーラ)」を含む「ヒンドゥー教」の記事については、「ヒンドゥー教」の概要を参照ください。


輪廻(りんね)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:08 UTC 版)

烈火の炎」の記事における「輪廻(りんね)」の解説

紀理斗が所有する魔導具(鈴のついた腕輪)。使用者年齢変えることができる。副作用として精神記憶にも影響及ぼし、輪廻使用前記憶失ってしまう(=実年齢がわからなくなる)が、輪廻を破壊すれば元に戻るらしい。

※この「輪廻(りんね)」の解説は、「烈火の炎」の解説の一部です。
「輪廻(りんね)」を含む「烈火の炎」の記事については、「烈火の炎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「輪廻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

輪廻

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 10:30 UTC 版)

名詞

(りんね、りんえ、歴史的仮名遣い:りんゑ)

  1. 迷い世界である三界六道をめぐり廻ること。

発音(?)

り↘んね
り↘んえ

翻訳

類義語

関連語


「輪廻」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



輪廻と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「輪廻」の関連用語

1
100% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



輪廻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの輪廻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新崎人生 (改訂履歴)、霊能バトル (改訂履歴)、エルミナージュ異聞 アメノミハシラ (改訂履歴)、ヒンドゥー教 (改訂履歴)、烈火の炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの輪廻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS