概念 と 訳語とは? わかりやすく解説

概念 と 訳語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:07 UTC 版)

ロジバン」の記事における「概念 と 訳語」の解説

ロジバンはその基盤として述語論理採用しており、自然言語とは基本的な部分異なっている。そのため、これを体系的に解説把握する上で一般言語学用語では間に合わない場合があり、ここでロジバン独自の概念いくらか導入しておく必要がある。その前にロジバン独自の文法用語に対す訳語について簡単に触れておく。 2015年現在日本語によるロジバン文法入門書解説書いくつか出てきたため、訳語体制若干整いつつもある。しかしながら日本のロジバンコミュニティの全体的な傾向として、ことさら訳語充てずにロジバン本来の単語用いているため、完全に確立され訳語体系未だない。ロジバンの最も主力文法書である "The Complete Lojban Language" の日本語抄訳においても、ロジバンの用語はカタカナ転写するのみであり、訳をあてていない。この傾向ロジバン研鑽中心である英語圏でもみられる。以下は、入門書 "Lojban Wave Lessons" の "Foreword" の一節である: Lastly, I have as far as possible attempted to use the Lojban words for grammatical constructs: sumka'i instead of pro-sumti, sumtcita instead of modal and jufra instead of utterance. This is because I feel the English words are often either arbitrary, in which case they are just more words to learn, or misleading, in which case they are worse than useless. In either case, as long as the words are specific to those who are learning Lojban anyway, there is no reason for them to exist as separate English words. とはいえロジバン文法用語のいくつかにおいては、その基盤である形式論理学の用語を充てているものもある。たとえば、bridi、sumti、selbri といった用語はそれぞれ形式論理学の「命題」、「項」、「述語」としばしば訳されている。しかしながら、これらの概念は完全に同一ではないことに注意されたい。 以上の傾向踏まえて、本記事においても、ロジバン文法用語を無理に訳さずオリジナル単語用いることにする。それでも、日本語話者の共通理解準備するものとして、暫定的な日本語訳提示しておくことは完全に無意義ではないだろう。以下の表では、ロジバン文法に関するロジバン由来および英語由来文法用語にどのような日本語の文法用語が対応しうるかを示してある。 形に関するもの(形態論) brivlabridi valsi 用言動詞形容詞副詞 体言形容詞性/動詞普通名詞 内容語 gimvlagismu valsi 語根 根語 jvovlalujvo valsi 合成語複合語 合語 fu'ivlafukpi valsi 借用語外来語 借語 ma'ovlacmavo valsi 用言名詞動詞形容詞形容動詞副詞コピュラ 体言形式名詞 機能語 前置詞接置詞接続詞副詞助詞助動詞関係詞関係副詞格助詞* cmevlacmene valsi 用言名詞動詞形容詞形容動詞 体言固有名詞 名称語 * ロジバンには文法範疇としての格は存在せず、これに相当する語句の関係は place structure内部化されている。文中語順変えるとき、この内部的な関係を維持するために該当語句標識付けることになり、この機能日本語格助詞なぞらえることができる。 brivla(ブリヴラ)、ma'ovla(マホヴラ)、そして cmevla(シメヴラ) は、それぞれ異な形態法則に基づいており、形からはけっして混同されないようになっているロジバン形態論上の三品詞である。多く他言語異なりロジバンでは品詞型と構文上の働き独立している。品詞そのもの構文上の働き決定しないということである。例えば英語の名詞はその品詞型ゆえに述語となることがないが、 brivla をはじめとするロジバン三品詞は述語にも主語のようなもの)にもなる(後続の表を参照)。ただしこれは三品詞が文中においてどっちつかず曖昧な存在であるということではない。構文どのような振舞いをするかについては精密な統語論設けられている。また、言葉の形が文法範疇に応じて変化することはないため、屈折活用ディクレンション格変化などはロジバンにはない。 ma'ovla と cmevla という名称は、それぞれの語源である cmavo と cmene に略される。むしろそちらの方がコミュニティにおける実際の使用率は高い。 なお、valsi は「語」を意味する。 brivla との語呂合致して品詞関係を把握しやすくなることから、 cmavo と cmene にそれぞれ valsi を付け加えた合成語ma'ovla と cmevla を用いることが正規解説では有意義である。 ma'ovla には多く下位分類がある。その一つ一つ分類名称selma'o / セルマホ)が付いている。例えば attitudinal(心態表現に関する語)は UI という類名に属する。これは、代表的な attitudinal である ui という語に由来している。このように各類名はそれに属す象徴的な ma'ovla が元となっている。広義では同じ UIでも、たとえば evidential と discursiveロジバン-日本語辞書ではそれぞれ認識系」、「談話系」と訳されている)はさらに UI2 と UI3 という具合狭義化されている。これらの類名は本格的な構文解析パーサ開発の中で求められ区分であり、普段会話重視する要はない。同類ma'ovla は同じ文法に従うため、学習の際の参考材料にはなる。例えUI 類の用法文法的振る舞い)を習得するということはこれに属すma'ovla を既知未知関わらず全て文法的に正しく使えるうになるということである。以下は ma'ovla の分類いくらか簡略化した表である: digit/number PA 数詞時数詞量化子 数量詞 descriptor LA LE 冠詞 冠詞 abstractor NU 形式名詞 抽象詞 pro-sumti KOhA 代名詞関係代名詞 代項詞 pro-bridi GOhA 代述詞 attitudinal UI 心態詞 emotion UI1 感動詞間投詞 感情系 evidential UI2 法助動詞 認識discursive UI3 定義副詞 談話modifier UI4-5 感動詞間投詞 修飾系 vocative COI 間投詞呼格呼応系 connective A BIhI JOI GA GAhO GI GIhA GUhA JA 接続詞論理演算子 接続詞 operator NAhU NUhA PEhO BIhE FUhA VUhU MAhO 演算子 演算tense PU ZA VA ZEhA VEhA VIhA FAhA KI 助動詞、時詞 間制詞 aspect ZAhO ROI TAhE FEhE 助動詞 相制modal BAI 助動詞 法制詞 rafsi 語幹形態素 語幹 rafsi は、全ての gismu および幾つかの cmavo に具わる、語の合成用いられる形態素である。これのみから合成されるのが lujvo であり、部分的に用いるのが fu'ivla である。 rafsi は単独では働かず、かならず他の文字列と結びついて用いられる。このことから rafsi は形態論統語論両面に関して独自の品詞型を呈さない。 文に関するもの(統語論) jufrali'erpau + cnipau + bridi 文 (sentence) 文 li'erpausumti 話題 (prenex) 話題部 cnipauma'ovla (attitudinal) 心態部 briditerbri + selbri + sumtcita 命題、式(論理式原子論理式)(proposition) 命題部 selbribrivla ma'ovla + sumti ( ma'ovla + brivla ) + ma'ovla ma'ovla + sumti ( ma'ovla + cmevla ) + ma'ovla ma'ovla + bridi + ma'ovla ma'ovla + ma'ovla 賓辞述語(predicate) 述辞 terbri*sumti ma'ovla ma'ovla + brivla ma'ovla + cmevla 主辞主語目的語補語項、変数(argument) 項辞 sumtcita 名辞付加詞 (term/tag) 付辞 tensema'ovla + sumti 時制**/テンス 間制 aspectma'ovla + sumti 相/アスペクト 相制 modalma'ovla + sumti 法/ムードモダリティ 法制 * 項としての性質を持つ単位全般を sumti と呼ぶ。 bridi を築くうえで selbri のとる sumti は特に terbri と呼ばれるli'erpau と sumtcita でも sumti は用いられうる。 ** ロジバンでは時間だけでなく空間tense対象となる。よって、日本語の「時制」という限定的な用語を当てはめるのは不適切である。日本語訳としては両者の共通文字である「間」をとって「間制」としたものが最も定着している。これに伴い、相を表す aspect と法を表す modal にも「制」の字を持たせている。 place structure 意味フレーム形成規則 項則 全ての selbri が有する構文上の terbri の配列規則place structure という。項としてどのような terbri を幾つ取り結ぶかは selbri の意味範疇主題役割により様々である(結合価参照)。デフォルトでは最大五つだが、必要に応じて拡張できる。項位置 としての諸 terbri の配列は x1 x2 x3 x4 x5 と表す。 gismu 表などでもこの表記用いられる或る事象における能動受動の関係すなわち態は、該当する selbri の place structure 中に内項外項違いとして内部化されている。このため文面上で主格言語(例:日本語、英語)と能格言語(例:バスク語チベット語)の相違拘束されない主観的な能動性受動性強調するための処方としては UIma'ovla を使うものがある。 tanru 用言複合動詞 体言複合名詞 重語 幾つかの selbri が連なって意味合重層化したものを tanru という。構成要素修飾側(seltau)と被修飾側(tertau)とに分かれ後者基本place structure提出する。よって統語論上はあくまでも単一の selbri として振舞う。 selbri に該当するものは全て sumti 化することができるので、 tanru もまた sumti 化することができる。なお、 jvovla は tanru を一語化したものと捉えられる

※この「概念 と 訳語」の解説は、「ロジバン」の解説の一部です。
「概念 と 訳語」を含む「ロジバン」の記事については、「ロジバン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「概念 と 訳語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「概念 と 訳語」の関連用語

概念 と 訳語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



概念 と 訳語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロジバン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS