範疇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 故事成語 > 出典別 > 書経 > 範疇の意味・解説 

範疇

範疇(はんちゅう)とは、ある特定の領域範囲を示す言葉である。一般的には、ある事象概念属す領域、またはその事象や概念が及ぼす影響範囲を指す。例えば、学問分野では、特定の学問が扱うテーマ問題領域を指すために「範疇」という言葉用いられるまた、日常生活においては話題や行動の範囲を示す際にも「範疇」という言葉使われるこのように、範疇は多様な文脈使用されその意味文脈によって微妙に変化する

はん‐ちゅう〔‐チウ〕【範×疇】

読み方:はんちゅう

《「書経洪範の「天乃ち禹に洪範九疇を錫(たま)う」から》同じよう性質のものが含まれる範囲カテゴリー。「コメディーの—に属す映画」「趣味の—を出ていない」

哲学で、あらゆる事象それ以上分類できないところで包括する一般的な基本概念

アリストテレスで、あらゆる存在者がその下に包摂される最高類概念実体・量・質・関係・場所・時間位置・状態能動受動10項目。

カントで、純粋理性概念理念)から区別された純粋悟性概念思惟能力としての悟性先天的形式で、これによって悟性対象認識へと構成する。量(単一性数多性、総体性)、質(実在性否定性、制限性)、関係(付属性‐自存性、原因性依存性相互性)、様相可能性不可能性、現存在非存在必然性偶然性)の4項12目。


範疇

読み方:ハンチュウ(hanchuu)

同じ性質のものが属す部類


カテゴリ

(範疇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 18:41 UTC 版)

カテゴリ: Kategorie: Category: Catégorie)は、事柄の性質区分する上でのもっとも基本的な分類のことである。カテゴリーとも表記する。語源ギリシア語κατηγορια漢訳語では範疇はんちゅう)であり、洪範九疇に由来する[1]


  1. ^ 範疇(はんちゅう)の意味 - goo国語辞書
  2. ^ 『カテゴリー論』第4章


「カテゴリ」の続きの解説一覧

範疇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 17:31 UTC 版)

好塩菌」の記事における「範疇」の解説

至適増殖NaCl濃度違いによって、以下4つの範疇に分けられる。ただし、この分け方はあくまで至適増殖NaCl濃度基づいたものであり、自然環境中においては海洋細菌淡水系で分離されるなど、数多く例外存在する。 非好塩菌…0-0.2 mol/dm3:ほとんどの土壌細菌該当する低度好塩菌…0.2-0.5 mol/dm3:海洋細菌多く該当する中度好塩菌…0.5-2.5 mol/dm3:様々な含塩試料から分離される細菌該当する高度好塩菌…2.5-5.2 mol/dm3:大半が高度好塩性古細菌占められる(高度好塩古細菌のみを高度好塩菌とすることもある)。 高度好塩菌とされる生物には 古細菌ハロバクテリウム綱古細菌狭義高度好塩菌30属以上が含まれる) Methanohalbium evestigatum(メタン菌一種) "Nanohaloarchaea"(未培養ユリアーキオータ真正細菌Actinopolyspora halophila Ecthiorhodosphira halophila Halobacteroides halobius Salinibacter ruber などがいる。 また、以下の分別法も提唱されている。 嫌塩培地に塩を添加する増殖抑制される。(例:|Escherichia coli名・大、) 耐塩菌…塩による抑制弱く10-20%の塩にも耐える好塩菌…塩を好む、塩の在る方が好きな生理的食塩水程度微量の塩で増殖するが、塩の添加により増殖抑制される。(例:Vibrio parahaemolyticus、和名・腸炎ビブリオ) 高度好塩菌高濃度の塩を好む微量の塩でも増殖するが、10%程度上の存在下で最適に増殖する。(例:Bacillus saliphilus、和名・バシラス属) 嗜塩…塩に依存する微量の塩では増殖せず、少なくとも海水塩濃度(3-3.5%)以上の塩を要求する。(例:Kushneria indalinina) 極度嗜塩塩中毒、塩耽溺とも。嗜塩中でも特に塩依存度が強く増殖10%程度上の高濃度の塩の添加要求するそれ以下濃度では瞬時死滅するものが多い。(例:Natronobacterium gregoryi)

※この「範疇」の解説は、「好塩菌」の解説の一部です。
「範疇」を含む「好塩菌」の記事については、「好塩菌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「範疇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

範疇

出典:『Wiktionary』 (2021/07/26 12:00 UTC 版)

名詞

はんちゅう

  1. (哲学) 最も基本的な、認識論上の概念のこと。人が物事認識したり思考したりする上で、どうしてもそれに依存なければならないような概念。「」、「」、「時間」、「関係」など。
  2. 分類上の特に大きな項目分野。例:「生物学という範疇」。
  3. 任意立てられ分類項目。種類。英語の class相当する。(ほとんど誤用に近い用い方。)

発音(?)

ハ↘ンチュー ハ↗ンチュー

語源

哲学用語 西洋哲学category (en), Catégorie (fr), Kategorie (de)訳語として、幕末から明治にかけての哲学者西周が、『書経』洪範」篇の「天乃ち禹に洪範九疇を錫う」から造語した。[1](「洪範」は天地大法、「疇」は田畑区切るあぜ道、の意)。

古典ギリシア語κατηγορια(カテゴリア)は「告訴」、「断定」の意。)

関連語

翻訳


「範疇」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



範疇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「範疇」の関連用語

範疇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



範疇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカテゴリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの好塩菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの範疇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS