ラテン語 現代も使われる表現、日本語への影響

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラテン語の解説 > 現代も使われる表現、日本語への影響 

ラテン語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 05:55 UTC 版)

現代も使われる表現、日本語への影響

慣用表現・格言

「誤るのが人間である」
古代ローマの格言の一つ。
月の海ヨハネス・ケプラー以来、ラテン語で命名されている(例、Mare Fecunditatis:豊饒の海)。

古典ラテン語の慣用表現は、現代の西洋諸語においても使われることが少なくなく、そのうち一部は日本語にも入っている。ラテン語起源の英語などの単語が日本語でも使われる例は、もちろん数多くある。

商号・固有名詞

ラテン語由来の商号や固有名詞としては、例えば以下のようなものがある。


注釈

  1. ^ 特に植物学の論文においては2011年12月までラテン語で記述することが正式発表の要件であった[1]国際藻類・菌類・植物命名規約
  2. ^ 一例を挙げれば「cogito ergo sum」の発音により忠実なカナ表記は「コーギトー・エルゴー・スム」であるが、三省堂刊大辞林には「コギトエルゴスム」の項目に掲載されている。
  3. ^ Z はラテン語に不要だがギリシア語の [z] の音を表す場合には必要だった。
  4. ^ 現代のロマンス諸語とは違い、[s][tʃ][ʒ][dʒ] などのように発音されることはなかった。
  5. ^ 文字Zがラテン語表記に再登場した。
  6. ^ 日本語でいう促音の発音。
  7. ^ 欧米で[ai]とすることが多い。
  8. ^ 欧米で[ɔi]とすることが多い。
  9. ^ 教会式ではKyrie eleison(主よ憐れみ給え、もともとギリシャ語)は s [s]
  10. ^ 母音間、あるいは単に s + 母音 の場合に [z] と発音することもある。
  11. ^ かつて日産ディーゼル(現・UDトラックス)が製造・販売していた大型トラックのレゾナの綴りもRESONAであるが、こちらは英語resonanceが名称の由来である(ただしresonance自体はラテン語のresono(resonaの原型)に由来する)。

出典

  1. ^ 仲田崇志、永益英敏、大橋広好第4回「第18回国際植物学会議(メルボルン)で変更された発表の要件:電子発表の意味するところ(Changes to publication requirements made at the XVIII International Botanical Congress in Melbourne: What does e-publication mean for you. Knapp, S., McNeill, J. & Turland, N.J. Taxon 60: 1498-1501, 2011)」 の紹介と日本語訳」(PDF)『日本微生物資源学会誌』第27巻第2号、日本微生物資源学会、2011年12月、2021年3月7日閲覧 
  2. ^ Merriam-Webster's Collegiate Dictionary, Tenth Edition (1999) "Foreign Words and Phrases"
  3. ^ 松平 & 国原 1992, pp. 31.
  4. ^ 松平 & 国原 1992, pp. 21–22.
  5. ^ 松平 & 国原 1992, pp. 33.
  6. ^ 松平 & 国原 1992, pp. 16–17.


「ラテン語」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラテン語」の関連用語

1
アキレス デジタル大辞泉
78% |||||

2
デジタル大辞泉
78% |||||


4
70% |||||

5
アルガゼル デジタル大辞泉
70% |||||

6
ウェヌス デジタル大辞泉
70% |||||

7
クピド デジタル大辞泉
70% |||||

8
クリウム デジタル大辞泉
70% |||||

9
サクソニア デジタル大辞泉
70% |||||

10
ヘルクレス デジタル大辞泉
70% |||||

ラテン語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラテン語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラテン語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS