增光とは? わかりやすく解説

ぞうこう【増光】

読み方:ぞうこう

[名](スル)光の強さ増やすこと。また、照明明るくすること。天体など明るさが強まること。⇔減光


増光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 15:28 UTC 版)

ふたご座U星」の記事における「増光」の解説

ふたご座U星は、普段14等台だが、時々5等級くらい明るくなり、明るい状態が1週間から3週間程度続く。この大幅な増光は、平均すると大体100日くらいの周期繰り返されるが、それぞれの増光の間隔大きくばらついている。増光には持続時間1週間強の短いものと、持続時間2週間前後になる長いものとがあり、それらは交互に現れることが多いが、どちらかパターン連続する場合もある。1985年には、明るい状態が42日間通常より大幅に長く続く増光(スーパーアウトバースト)が発生した。 増光量及び増光している期間の長さは、新星には及ばないので、ふたご座U星のような天体矮新星呼ばれるふたご座U星は、矮新星原型であり、矮新星のことをふたご座U型星と呼ぶ場合もあるが、現在は矮新星細分化進んでおり、ふたご座U星矮新星小分類のうち、はくちょう座SS型星に分類されている。 ふたご座U星は、黄道に近い方角にあるため、6月から8月にかけては観測がほぼ不可能であるので、これまで見逃された増光もあると考えられている。

※この「増光」の解説は、「ふたご座U星」の解説の一部です。
「増光」を含む「ふたご座U星」の記事については、「ふたご座U星」の概要を参照ください。


増光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 16:27 UTC 版)

いっかくじゅう座V838星」の記事における「増光」の解説

2002年1月6日いっかくじゅう座新星思われる増光現象観測された。新し変光星として、命名規則従いいっかくじゅう座V838星」(いっかくじゅう座で838個目の変光星)と命名された。発見当初光度曲線新星似ていたので、近接連星系を形成する白色矮星表面で、相手恒星から降り積もった水素熱核反応起こす新星爆発思われた。そのため、いっかくじゅう座V838星いっかくじゅう座新星2002とも呼ばれるいっかくじゅう座V838星は、2002年2月6日には視等級が最も明るくなり6.75等級達すると、その後予想され通り急激に暗くなっていった。ところが、3月上旬になると再び明るくなりはじめ、今度は特に赤外線でかなり明るくなった。可視光では最初の増光前の水準まで暗くなっていた4月上旬になっても、赤外線では明るい状態が続いた爆発後の光度曲線は、既知どのような天体とも似ていない。 この星は、太陽光度のおよそ100万倍まで明るくなり、極大時の絶対等級は-9.8となって銀河系内で最も明るい星の1つとなった。この増光は、星の外層急激に膨張することで起こった。パロマー試験用干渉計でも観測され角直径は1.83±0.6ミリ秒測定された。太陽からの距離仮定してこの見かけサイズ長さ換算すると、その半径は、観測され赤外線スペクトル計算再現したスペクトル比較して求めたサイズ整合性がある結果となった。より精度上げて推定した距離6,100pcに当てはめると、測定され角直径は、太陽半径の1,200±150倍に相当する。増光した時から膨張したとすると、たった数ヶ月ここまでサイズ大きくなったのは、異常な速さである。熱力学の法則により、膨張するガス冷却されるので、恒星膨張する温度低下し赤くなる実際、この星のスペクトル短期間でG、K、Mと変化しついには褐色矮星を示すL型似ている報告された。本当にL型だとすると、いっかくじゅう座V838星史上初め見つかったL型超巨星となる。

※この「増光」の解説は、「いっかくじゅう座V838星」の解説の一部です。
「増光」を含む「いっかくじゅう座V838星」の記事については、「いっかくじゅう座V838星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「增光」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

增光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



增光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのふたご座U星 (改訂履歴)、いっかくじゅう座V838星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS