増備車との仕様統一・6両化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 13:41 UTC 版)
「西武5000系電車」の記事における「増備車との仕様統一・6両化」の解説
2次車との統一 2次車が製造された1974年、1次車 (後述の5505編成を含む) を対象に以下の改造が実施された。座席の交換(簡易リクライニングシートへ) 池袋方先頭車にトイレ・車内販売準備室を設置 列車無線の準備工事 6両化 5501・5503・5507編成では1974年に実施されたが、多客時の10両運転を考慮して5505編成のみは4両編成のまま存置された。 5505編成は1976年2月に6両編成化が実施され、本系列は6両編成で統一された。 3次車との統一 3次車が増備された1978年以降、1・2次車を対象に以下の改造が実施された。前面愛称表示を電照式へ変更 車内座席モケットをエンジ色のものへ変更
※この「増備車との仕様統一・6両化」の解説は、「西武5000系電車」の解説の一部です。
「増備車との仕様統一・6両化」を含む「西武5000系電車」の記事については、「西武5000系電車」の概要を参照ください。
- 増備車との仕様統一・6両化のページへのリンク