しょう‐かん〔シヤウクワン〕【償還】
償還
償還
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 05:54 UTC 版)
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2020年8月)
|
『償還』 | ||||
---|---|---|---|---|
テレサ・テン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | 演歌・歌謡曲 | |||
時間 | ||||
レーベル | トーラスレコード USMジャパン |
|||
プロデュース | Tony Tang 三坂洋 |
|||
テレサ・テン アルバム 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
|
『償還』(つぐない)は、テレサ・テンの日本での中国語オリジナル・アルバムである。1984年12月1日にトーラスレコードからLP盤(レコード品番:28TR-2057)とカセットテープ(規格品番:28TT-1057)形式でリリースされた。全12曲収録。
ディスクジャケット帯のキャッチコピーは「最新 必聴! 中国語盤」。
概要
テレサ・テンは自分のヒット曲「つぐない」・「空港」・「雪化粧」をはじめ、日本演歌のヒット曲「北国の春」・「氷雨」などをすべて中国語詞で歌っている。
1985年6月21日にトーラスレコードより初CD化(規格品番:32TX-1016)された。
批評
CDジャーナルは、「「空港」「氷雨」「いつの日君かえる」などが母国語ヴァージョンで、艶やかに柔らかく、時に母性すら感じる歌唱によって楽しめる。言葉はわからなくても彼女の声から女の情感がひしひしと伝わってくる。」と評した[1][2]。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
A1. | 「我和你」(北国の春) | いではく 林煌坤(中国語詞) |
遠藤実 | ANTONIO AREVALO JR. | |
A2. | 「我問我自己」(旅人) | 荘奴 | 三木たかし | 渡辺茂樹 | |
A3. | 「雪地上的回憶」(氷雨) | とまりれん 林煌坤(中国語詞) |
とまりれん | 杉村俊博 | |
A4. | 「何日君再来」(いつの日君かえる) | 沈華 | 中国民謡 | 杉村俊博 | |
A5. | 「月夜訴情」(ふたたびの 黄建昌(中国語詞)) |
来生えつこ | TAI | 杉村俊博 | |
A6. | 「情人的關懐」(空港) | 山上路夫 荘奴(中国語詞) |
猪俣公章 | 川口真 | |
B1. | 「償還」(つぐない) | 荒木とよひさ 林煌坤(中国語詞) |
三木たかし | 川口真 | |
B2. | 「冬之戀情」(雪化粧) | 山上路夫 荘奴(中国語詞) |
猪俣公章 | 川口真 | |
B3. | 「愛的箴言」(白いアマリリス) | 羅大佑 | 羅大佑 | 渡辺茂樹 | |
B4. | 「娘心」 | 大島マサエ 林煌坤(中国語詞) |
大島マサエ | 渡辺茂樹 | |
B5. | 「愛的使者」(人待ち顔で) | 孫儀 | 三木たかし | 渡辺茂樹 | |
B6. | 「相愛如往昔」(想い出の余白) | 荘奴 | 三木たかし | 渡辺茂樹 | |
合計時間:
|
スタッフ
- Producer:Tony Tang (POLYGRAM RECORDS LTD. HONG KONG)、Hiroshi Misaka (TAURUS RECORDS INC.)
- Director:Tetsuya Fukuzumi
- Recording engineer:Katsuyuki Handa
- Photographer:Liang, Hei-Pieng
- Design:Heyqlow Kobayashi
- Mastertape owner:POLYGRAM RECORDS LTD. HONG KONG、TAURUS RECORDS INC.
脚注
- ^ “テレサ・テン / 償還”. CDジャーナル. 2020年8月2日閲覧。
- ^ “テレサ・テン / 償還”. CDジャーナル. 2020年8月2日閲覧。
外部リンク
償還
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/17 01:59 UTC 版)
「Collateralized Debt Obligation」の記事における「償還」の解説
CDOは、株式などとは異なり、公社債や金銭債権などのキャッシュフローに期限のあるアセットを原資としているため、発行する債券にも当然償還期限を設ける。償還には以下のような形態と方法がある。 償還形態(トランシェ間の相関に影響する)シーケンシャル(sequential) - 上位トランシェの償還が終了してから、その下位トランシェの償還を行う方法である。償還期間開始時より、劣後部分の比率が高くなるという特徴がある。 プロラタ(pro rata) - 各トランシェの比率を維持しながら償還していく方式である。償還期間開始時より劣後部分の絶対額が下がるため、損失が優先部分に及ぶ可能性が高まる可能性がある。 償還方法(トランシェ毎に設定される)ハードブレット - 満期に一括して償還される方法である。 ソフトブレット - 一定条件を元に満期に一括償還する方法である。(償還が不可能な場合は償還日を延長するなどのオプションを盛り込む) コントロールドアモチゼーション - 裏付資産の回収スケジュールから、償還スケジュール(償還日、償還額)を設定して分割して償還する方法である。各種トリガーを設定し、償還が不可能な事態が発生すると判断された場合にはパススルー方式で償還する。 パススルー - 裏付資産の元本回収金からそのまま元本を償還する方法である。
※この「償還」の解説は、「Collateralized Debt Obligation」の解説の一部です。
「償還」を含む「Collateralized Debt Obligation」の記事については、「Collateralized Debt Obligation」の概要を参照ください。
償還
「償還」の例文・使い方・用例・文例
- 社債のアモチゼーションを行った場合、その減額分が償還差損になります。
- 償還延長の最長期間は3年である。
- この地方債は発行から5年後に一部抽選償還される。
- 転換社債償還期限は投資判断にあたって重要である。
- 固定金利型住宅ローンを借りている場合、早期償還では違約金を払わなければならないことがある。
- 国債の償還は、国民の平均所得の減少を意味することになるでしょう。
- 公債償還の通告をする.
- 本公債の償還期限は 2005 年である.
- 外債を償還する
- 国債償還基金
- 公債を償還する
- 日本は三十億の公債をきれいに償還した
- 公債償還資金
- 国債を償還する
- 負債を償還する
- 負債償還資金
- 外国債を償還する
- 日本は三十億ほどの公債を償還した
品詞の分類
- >> 「償還」を含む用語の索引
- 償還のページへのリンク