とまりれんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > とまりれんの意味・解説 

とまりれん

とまりれんの画像 とまりれんの画像
芸名とまりれん
芸名フリガナとまりれん
性別男性
生年月日1951/04/
干支卯年
出身地広島県
URLhttp://www.leoproduction.co.jp/tomariren/index.html
プロフィール広島県出身1970年高校卒業後、18歳上京バンドボーイ等を経て歌謡漫談サン・サンズ」のメンバーに加入1976年西麻布スナックオープン経営傍ら、翌1977年に『氷雨』を発表1983年第25回日本レコード大賞受賞ロングセラー賞他、多数受賞
代表作品1楽曲氷雨』『わがまま』『よりを戻して
職種文化人

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
広島県出身のタレント  真野季節  植田真介  金沢映実  とまりれん  山口良一  茶花健太

とまりれん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 19:22 UTC 版)

とまり れん1951年4月[1] - )は、日本作詞家作曲家広島県尾道市出身[1]。本名・藤本貢。「氷雨」の作者として知られる[1]

概要

瀬戸内海尾道市沖、南東10キロの百島の生まれ。芸名「とまり」は島の地区名・泊から付けた。1970年高校を卒業後、歌手を目指して上京する[1]。バンドボーイを経て、歌謡漫談「サン・サンズ」のメンバーに加入[1]。1976年、西麻布スナックを経営しながら創作活動を続け[1]1977年に「氷雨」を作詞・作曲[1]。同年暮れ、佳山明生が同曲でデビューする。当初は全く売れなかったが、粘り強く歌い続けると、有線から徐々に火が付き、5年後の1982年日野美歌らの競作により大ヒットとなった。1983年第25回日本レコード大賞ロングセラー賞など、多くの賞を受賞した[1]

1996年に母親が倒れたため、とまりは家族で百島に帰郷。現在百島でも創作活動を続けている。他作品に「わがまま」「よりを戻して」「あばずれ」「ふるさとの子守唄」「氷雨2」などがある[1]

作品

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i とまりれん|レオプロダクション”. www.leoproduction.co.jp. 2022年2月2日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とまりれん」の関連用語

とまりれんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とまりれんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとまりれん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS