夜の乗客/女の生きがいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夜の乗客/女の生きがいの意味・解説 

夜の乗客/女の生きがい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 05:44 UTC 版)

夜の乗客/女の生きがい
テレサ・テンスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル 演歌・歌謡曲
時間
レーベル ポリドール・レコード
USMジャパン
プロデュース 佐々木幸男
テレサ・テン アルバム 年表
空港/雪化粧
(1974年)
夜の乗客/女の生きがい
(1975年)
アカシアの夢
(1975年)
EANコード
『夜の乗客/女の生きがい』収録のシングル
  1. 空港
    リリース: 1974年7月1日
  2. 雪化粧
    リリース: 1974年10月21日
  3. 女の生きがい
    リリース: 1975年3月21日
  4. 夜の乗客
    リリース: 1975年7月1日
テンプレートを表示

夜の乗客/女の生きがい』(よるのじょうかく/おんなのいきがい)は、テレサ・テン日本での2枚目のオリジナル・アルバム(セカンド・アルバム)である。1975年8月1日にポリドール・レコードからLP盤(レコード品番:MR 2267)形式でリリースされた。シングル曲と他人の歌のカバーが半分ずつ交互に全12曲収録。

ディスクジャケット帯のキャッチコピーは「テレサ・テン魅惑のセカンド・アルバム……」。

概要

A面はシングル曲「女の生きがい」、最新シングル「夜の乗客」の全ての楽曲を収録しており、「空港」と「雪化粧」の2曲もある。B面は他人の歌をカバーした楽曲が収録されている。

佐々木幸男がプロデューサー、武藤義がジャケット撮影を務めている。全曲の演奏はケニー・ウッド・オーケストラが担当。

2006年4月12日にユニバーサルミュージックよりCD化(規格品番:UPCY-6127)された。

収録曲

全編曲: 森岡賢一郎
#タイトル作詞作曲時間
A1.夜の乗客山上路夫井上忠夫
A2.「夜霧」山上路夫平尾昌晃
A3.雪化粧山上路夫猪俣公章
A4.女の生きがい山上路夫平尾昌晃
A5.「暗くなるまで」山上路夫井上忠夫
A6.空港山上路夫猪俣公章
B1.長崎は今日も雨だった永田貴子彩木雅夫
B2.旅愁片桐和子平尾昌晃
B3.「挽歌」千家和也浜圭介
B4.冬の駅なかにし礼加瀬邦彦
B5.なみだ恋悠木圭子鈴木淳
B6.襟裳岬岡本おさみ吉田拓郎
合計時間:

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  夜の乗客/女の生きがいのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夜の乗客/女の生きがい」の関連用語

夜の乗客/女の生きがいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夜の乗客/女の生きがいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夜の乗客/女の生きがい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS