ジェット・コースターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジェット・コースターの意味・解説 

ジェット‐コースター

《(和)jetcoaster急な起伏カーブのあるレール上を高速で走る遊戯用の列車遊園地などに設備されている。

[補説] 英語ではroller-coaster

ジェット‐コースターの画像

ジェットコースター

作者山田悠介

収載図書8.1
出版社文芸社
刊行年月2004.8

収載図書8.1Game Land
出版社角川書店
刊行年月2007.11
シリーズ名角川文庫


ジェットコースター

作者アルフレッド・ベスター

収載図書願い星叶い星
出版社河出書房新社
刊行年月2004.10
シリーズ名奇想コレクション


ローラーコースター

(ジェット・コースター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 21:09 UTC 版)

Expedition GeForce
エクスペディション・ジーフォース
神戸ハーバーランドモザイクガーデンにて(現存せず)
奈良ドリームランドにて(現存せず)

ローラーコースター (: roller coaster) は、遊園地に設置されているアトラクションの一種で、絶叫マシン(スリル・ライド)等と呼ばれる種類の乗り物の一つ。

日本ではジェットコースター和製英語jet coaster)と呼ばれることも多い。これはジェット噴射するように加速していくことからきた呼称だが、実際にはジェットエンジンなどは使われていない。かつて後楽園ゆうえんち(現:東京ドームシティアトラクションズ)に存在したアトラクションの名に由来する。

ローラーコースターの乗客は、急勾配や角度の付いたカーブするレールの上を高速で駆け抜け、時には一回転して天地逆転するスリルを味わいながら一周することでこの遊具を楽しむ。

日本語では一般的にスーパースライダーと呼ばれる遊具の一種には、アルパインコースターアルペンコースター)やマウンテンコースターと呼ばれる線路を持つタイプが存在し、これらもローラーコースターの一種として区分される。

線路を持たないすべり台ローラースライダーのことを指してローラーコースターと呼ぶ人もいる。

仕組み

ローラーコースターでは、乗客がいる列車自体に基本的に動力などは存在せず、一般的にはチェーンリフトによってレールの最高到達点まで車両を巻き上げ、ここから下りの傾斜を走らせることで位置エネルギー運動エネルギーに転換して速度をつける。そして、ある程度下ったら再び傾斜を駆け上がらせて運動エネルギーを位置エネルギーへと転換する。この間、運動エネルギーは摩擦空気抵抗などの要素によって減衰しているため、第二の山以降では頂上が徐々に低い位置におかれる。この動作を繰り返すことでローラーコースターは進んで行き、最後に車両に取り付けられた金属板をレールに設置されたブレーキパッドで挟んで摩擦を起こし、運動エネルギーを主に熱エネルギーとして放出して停止させる。

最近では、チェーンではなくフライホイールリニアモーター、圧縮空気等を用いて、スタート時や走行中に運動エネルギーを適宜追加する方式がよく見られる。この方法により、カタパルトで射出されるような加速感や、従来型では加速しない区間での加速による意外性などが演出され、さらにチェーン方式では実現できないような設置場所の重力加速度を超えた加速度を加えることも可能である。また、チェーン方式ではコースターの速度を上げるにはかなり大がかりな巻き上げが必要で、土地や建設コストもかなり膨大になってしまう。その点でもリニアモーターなどの方式は有利である。ブレーキシステムに関しても、電磁石永久磁石を用いて渦電流を発生させる非接触式のものを導入し、滑らかな減速・停止ができるほか、ブレーキ作動時の騒音を大幅に減少できるようになった。

ローラーコースターのコースには山なりや谷底および左右のカーブがあり、カーブ区間では乗客に遠心力がかかる。ローラーコースターのスペックとして、乗客にかかる遠心力と重力合力G重力加速度)を基準にその何倍かで表されることがある。このの変化がローラーコースターの醍醐味の一つであり、高さや速度に加えてその乗り心地の評価などに用いられることがある。しかし、乗客にかかる力は身体への負担となるため、クロソイド曲線などの緩和曲線を用いて強い力がかかる時間を短縮したり、カント(レールの傾き)を付けて乗客の横方向にかかる遠心力を縦方向に分散したりして、乗客にかかる力の影響を調整し、身体への負担を軽減している。

日本では、1959年昭和34年)からローラーコースターが建築基準法の「工作物」として扱われるようになり、法律や省令に基づいて安全基準や定期点検などが実施されている。「工作物」すなわち建物と同じように扱われ、乗り物として扱われていないのは、乗客の乗車地点と降車地点が同じであり、乗車と降車の地点が異なる一般的な乗り物とは用途が違うからと考えられている。

ローラーコースターを応用したものとして、車両側に駆動装置をもたない点に着目し、道路上などに緩やかな傾斜のレールを設けて新交通システムとして活用する「エコライド」の研究が、2006年(平成18年)度から2009年(平成21年)度まで新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) で、2009年(平成21年)度から2010年(平成22年)度まで経済産業省の委託事業として行われている[1][2]

歴史

トンプソンの木製ローラーコースター

ローラーコースターの起源としては諸説あり、16世紀の帝政ロシア時代に行われたそりでこぶの有る山を滑り降りた氷滑りの遊びから発展し17世紀に開発された人工の山からソリや車輪で滑り降りる遊具「ロシアの山」や、1870年に建設されたアメリカ・ペンシルベニア州のマウチ・チャンク(en)にて山頂への登り降りに用いた鉱山鉄道が挙げられる[3]

現在のローラーコースターの基となったのは、マウチ・チャンクの鉱山鉄道からヒントを得てラ・マーカス・A・トンプソン(en)が1884年コニーアイランドで建設したもので[3]、翌年には特許を取得。初期のローラーコースターは木製で、今日にも木製のコースターは少数ではあるが現存し稼働している。また1895年にはコニーアイランドの一角に建設されたシーライオンパーク(en)にて360度回転型の先駆けとなる垂直回転型のコースター「フリップ・フラップ」が導入されたが、乗客のむち打ち症が続発し撤去されている[3]

日本では1890年明治23年)の第3回内国勧業博覧会(上野)で「自動鉄道」(ローラーコースター)が初上陸し秋に大阪の今宮臥龍館に移設した。1925年(大正14年)に多摩川園に常設の「陸上波乗」(ローラーコースター)が設置された。1935年(昭和10年)にはあやめ池遊園地に設置された[4]

1952年昭和27年)12月には宝塚新温泉遊園地(後の宝塚ファミリーランド)に「ウエーブコースター」という名前で初めて常設された。これは、アメリカから輸入されたコースターであるともいわれる[5]。国産初のローラーコースターは、山田貞一[6]が開発して東洋娯楽機により製造され、現存する中で最古のものが浅草花やしきにある「ローラーコースター」である。

1955年(昭和30年)7月9日に開園した後楽園ゆうえんちではジェット機にちなんでジェットコースターという名前が付けられ人気になる。この設計・開発は新明和工業川西航空機)が戦前からの航空機開発の技術を生かして作った[6][7]。ここから「ジェットコースター」という名称が一般的に使用されるようになり、この日を「ジェットコースターの日」と定められた。

1959年(昭和34年)にはディズニーランドにてアロー・ディベロップメント社の開発によりパイプ型レールと樹脂素材の車輪を初めて取り入れたコースター「マッターホーン・ボブスレー」が登場し、快適性と設計の自由度が高まることとなる[8]

1975年(昭和50年)には同じくアロー社により初の近代的な360度回転型のコースター「コークスクリュー」が登場し[8]1977年(昭和52年)(3月13日から営業開始)には谷津遊園にて日本で初めて導入。また1978年にはアントン・シュワルツコフとインタミン社の開発による初の近代的な垂直360度回転式コースター「レボリューション」も導入され[8]、これをきっかけに1980年代から2000年代(現在)にかけて、遊園地の目玉アトラクションとして大規模なローラーコースターが各地で設置される。

20世紀後半には1984年導入の「XLR-8」(en)を初めとした吊り下げ式や[8]、チェーンによる巻き上げや重力降下に代わるリニアモーターによる加速システムといった新機軸が打ち出され、スピード・全長・規模の記録を更新する試みが続く一方で導入コストの上昇も見られている[9]

2007年平成19年)5月5日エキスポランドのスタンディングコースター「風神雷神II」が、営業運転走行中に車軸が断裂し、車体が脱線後大きく傾斜したことで乗客の女性1人が死亡、他の乗客も重軽傷を負う事故が発生した[10][11]。整備不良(耐久性など構造上の不備とも言われている)を原因としたことから、他の遊園地施設のコースターでも徹底的な点検を行うこととなり、中長期間運休する事態が各所で発生した。

事故

日付 施設 事故時の状況 事故内容 原因 備考
1986年9月7日  日本 ルーピングスター
ナガシマスパーランド
営業中 停止中の車両に後続車両が衝突。42名が負傷[12] 係員が後続車への減速操作を怠った
1998年4月26日  日本 ダブルループコースター
神戸ポートピアランド
営業中 前方の無人車両に後方の有人車両が衝突。22名が負傷[13] 減速区間での減速が不十分 2006年、閉園に伴い撤去
2003年8月23日  日本 スチールドラゴン2000
(ナガシマスパーランド)
営業中 走行中の車両から車輪が脱落。乗客1名・周辺のプール利用客1名が重傷[14]
2003年12月5日  日本 スペース・マウンテン
東京ディズニーランド
営業中 車軸が折れ、脱線。搭乗中のゲスト12人にけがはなし。 仕様に合致しないサイズの車軸が納品・使用されていた。 2024年営業終了
2007年5月5日  日本 風神雷神II
エキスポランド
営業中 車両が45度傾斜して手すりと衝突。1人が死亡、19人がけが[15] 車軸の金属疲労による折損[10][15] 2008年3月撤去
2007年9月23日  日本 ブラックアウト
鈴鹿サーキット
営業中 女児が振動により胸部骨折[16] 2008年1月撤去
2007年12月31日  日本 タイタンV
スペースワールド
営業中 連結器が外れ後続車が前方車両に追突し、乗客13人が軽傷 2018年、閉園に伴い撤去
2010年5月25日  日本 ピレネー
パルケエスパーニャ
営業中 男児が安全レバーで顔を打ち、右目の眼窩底(がんかてい)を骨折する大けが
2010年12月5日  日本 サンダードルフィン
東京ドームシティアトラクションズ
営業中 走行中の車両から部品が落下した後地面で跳ね返り、下を歩いていた女児に当たり軽傷[17]
2011年1月30日  日本 スピニングコースター舞姫
東京ドームシティアトラクションズ
営業中 約8メートルの高さから客が転落し死亡[18] 安全バーのロックが不十分だったとみられている 2011年撤去
2011年3月29日  日本 ブラワーエンジン
としまえん
営業中 女性がジェットコースターと乗降場ホーム部分との間に左足を挟まれ重傷[19]
2012年4月29日  日本 ええじゃないか
富士急ハイランド
営業中 走行中の車両からボルトが落下し、下を歩いていた女性の額に当たり軽傷 車両の逆走防止装置のボルトに、局所的に力が加わったことによる金属疲労とみられている[20]
2012年5月28日  日本 レイジングスピリッツ
東京ディズニーシー
営業中 安全バーが上がった状態のまま発車し、車両から飛び降りた男性が、右足を捻挫するなどの軽傷 安全バーの確認ミス
2012年6月17日  日本 軽井沢おもちゃ王国 営業中 車両から男児が転落して重傷[21]
2012年6月27日  日本 マッドマウス
ルスツリゾート
営業中 走行中の車両が起終点で減速せず玉突きし5名が軽傷 近接センサーの経年劣化によるブレーキ不具合[22]
2012年9月8日  日本 ジェットコースター
郡山カルチャーパーク
点検中 作業員が軌道上で点検中にコースターと軌道の間に挟まれ死亡[23]
2012年9月30日  日本 ループ・スクリューコースター
西武園ゆうえんち
営業中 2両目の前列右側の座席に座っていた客の安全バーのロックが走行中に外れた。怪我はなかった。 経年劣化による保安部品の劣化。開業以来部品交換を行っていなかった[24] 2017年撤去
2013年2月8日  日本 シャトルループ
ナガシマスパーランド
点検中 試運転中に安全バーのロックがかかっていなかったため、従業員が落下 安全バーの確認ミス[25]
2013年4月30日  日本 スペースコースター
(三国ワンダーランド)
営業中 男児が転落し重傷[26] ベルトの確認ミス。ベルト自体が機能していなかった疑いあり。同コースターは過去にも3回事故を起こしている[27] 翌月遊具5基に使用禁止命令
2015年5月2日  日本 サンダーコースター
那須ハイランドパーク
営業中 部品の一部落下して付近にいた男性に当たり軽傷[28] 2017年営業終了
2015年5月18日  日本 レディーバードコースター
NEWレオマワールド
営業中 骨折事故が発生[29]
2015年6月13日  日本 レディーバードコースター
NEWレオマワールド
営業中 従業員が急カーブで体を揺さぶられ車両内に体を強く打ち付け肋骨を折る重傷[29]
2015年8月13日  アメリカ合衆国 ラプター
シダーポイント
営業中 フェンスで囲まれた立入制限区域に進入した男性がコースターと衝突して死亡[30]
2017年7月17日  日本 ド・ドドンパ
富士急ハイランド
営業中 走行中に乗客7人を乗せた状態でループを回りきれず逆走、その後カーブの所で横向きに停止[31] 走行中にタイヤの1本がパンク[31]
2017年8月12日  日本 ウルトラツイスター
鷲羽山ハイランド
営業中 身体を抑える安全バーが外れ、姿勢を崩した乗客1名が施設の構造物と接触してやけど[32]
2017年8月12日  日本 ジュピター
城島高原パーク
点検中 試運転中に作業員2人がはねられ1人死亡[33]
2018年6月16日  アメリカ合衆国 ローラーコースター
(デイトナビーチ・ボードウォーク)
営業中 脱線して乗客2人が約10メートル下の地面に転落[34]
2019年5月12日  日本 スタンディングコースター
鷲羽山ハイランド
営業中 最後部の座席のパーツが外れて落下、怪我人なし[35]
2019年8月4日  日本 サーフコースター リヴァイアサン
横浜・八景島シーパラダイス
営業中 止まっていた無人の車両に追突、男女2人が太ももを打つ軽傷
2020年12月18日-
2021年8月8日
 日本 ド・ドドンパ
富士急ハイランド
営業中 期間中12件の骨折・捻挫[36] 乗客が頭を座席に当てず前傾姿勢で乗車[37]
車両と頭の共振による加速度の増幅[36]
2024年廃止
2021年8月15日  アメリカ合衆国 トップ・スリル・ドラッグスター
シダーポイント
営業中 走行中の車両から金属部品が剥離し女性1名が頭を打ち重傷 2022年廃止後、トップスリル2に改造。[38]
2022年3月7日  日本 ジャングルマウス
浜名湖パルパル
営業中 乗客の一人がホームに戻ってきて停止する際に安全バーに胸部を強く打ち、全治4週間の重傷[39]
2022年4月・6月  日本 ジェットコースター ディスカバリー
リナワールド
営業中 4月に男性1名が肋骨、6月に女児1名がカーブで車体に体を打ち鎖骨を骨折[40] 客席の安全設備不足により身体が大きく振られた[41]
2022年7月  日本 スーパーコースター
リナワールド
営業中 男児1名が車体に体を打ち鎖骨を骨折[40] 客席の安全設備不足により身体が大きく振られた[41] 2023年廃止[41]
2025年2月28日  日本 ええじゃないか
富士急ハイランド
点検中 男性従業員が点検作業中、車両とレールの間に挟まれ死亡 2025年3月現在運休中

安全性

シートベルト、ハーネス、膝抑え、安全バー等様々な種類の安全性に関わる拘束装置があるが、形状や性能が十分でない拘束装置を原因とする事故が指摘され、国土交通省の改善指示で横滑り防止措置などの設置が行われる場合がある[42]

アメリカで1987‐2000年に発生した機械遊具事故の死亡者は16人で、他の回転型遊戯施設(10人)・ウォーターシュート(7人)などより高い数字となっている[43]

対策

アメリカでは、地方自治体がプロフェッショナル・エンジニアを建築指導課に置き、毎月・隔月で点検を行っている[43]

遊具の安全規格が各国に設置されている[43]

健康

身長制限や妊娠中や心臓に問題のある人を乗せない注意書きが見られる[44]

リスク

動揺病(乗り物酔い)
嘔気や気分不良などが見られる[45][46]
心血管系への悪影響
ドイツ・マンハイム大学病院の調査ではハースロッホの遊園地「Holiday Park」内のジェットコースター「Expedition GeForce」の乗客55人を調査し、内24人に乗車後最大5分の洞性不整脈が見られ、その中には心房細動、非持続性心室頻(NSVT)が発生したケースも見られた[47][48]
頭への影響(roller coaster headacheなど)
ローラーコースター搭乗後に起きる頭痛を roller coaster headache と呼ぶ。硬膜下血腫、くも膜下出血、髄液漏出症候群などの報告がある[45][49]

改善

  • 尿路結石(ローラーコースター療法と呼ばれる、ローラーコースターを使った療法が発表されている)[50]

出典

  1. ^ ITS中量公共交通機関「エコライド」の開発による低炭素化地域交通モデルの実証研究 (PDF) - 経済産業省、2018年5月15日
  2. ^ 夢の乗り物「エコライド」は実現するのか - ITmedia ビジネスオンライン、2018年5月15日
  3. ^ a b c 中藤保則「『遊戯機械』模擬と眩暈のもうひとつの祝祭空間」 - 建築設備&昇降機 第4号(日本建築設備・昇降機センター 1996年)
  4. ^ ジェットコースターの絵葉書その1・多摩川園の陸上波のり[出典無効]
  5. ^ モノマガジン』 559号(2007年4/16号)p.96「薀蓄の箪笥100章」
  6. ^ a b 遊園地を百倍楽しめる はじめて物語 NHK 歴史秘話ヒストリア
  7. ^ [1][出典無効]
  8. ^ a b c d roller coaster Introduction of steel coasters - Britannica
  9. ^ Later innovations - Britannica
  10. ^ a b 飯野謙次 (2017年10月15日). “失敗年鑑2007 エキスポランド、ジェットコースター事故(全図表示公開バージョン)”. 失敗学会. 2020年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  11. ^ 死亡の小河原さん、家族連れに座席譲る コースター事故”. 朝日新聞 (2007年5月9日). 2007年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  12. ^ 遊園地での悲劇写真特集 1986年9月7日、三重県長島町のナガシマスパー... - 時事通信社
  13. ^ 神戸のループコースター14ヶ月ぶり運転再開 大阪読売新聞6・26 - アミューズメント産業1999年9月号
  14. ^ 遊園地での悲劇 写真特集 2003年8月23日、三重県長島町の遊園地「ナガ... - 時事通信
  15. ^ a b 日本放送協会『NHK年鑑 2008』日本放送出版協会、2008年、43頁。 
  16. ^ 鈴鹿サーキット遊具で骨折 検証結果 - Responce
  17. ^ “遊園地でボルト落下、女児軽傷=運転中ジェットコースターから―東京ドーム”. 朝日新聞. (2010年12月5日). http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201012050061.html [リンク切れ]
  18. ^ “「コースター舞姫」転落事故―東京ドーム去年暮れにもトラブル2件”. J-CASTテレビウォッチ. (2011年1月31日13時50分). https://www.j-cast.com/tv/2011/01/31086803.html?p=all 2017年10月14日閲覧。 
  19. ^ “コースターで足挟まれ重傷 としまえんで18歳女性”. 福井新聞. (2011年3月29日). http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/main/429518.html 2013年8月19日閲覧。 [リンク切れ]
  20. ^ ““富士急ボルト落下”金属疲労が発生と推定”. 記事:日本テレビ / 配信:Yahooニュース. (2014年12月2日). https://web.archive.org/web/20141202183030/http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141202-00000017-nnn-soci 2014年12月2日閲覧。 [リンク切れ]
  21. ^ “事故後もコースター運行 男児重傷の群馬の遊園地”. 福井新聞. (2012年6月19日). http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/national/589995.html 2013年8月19日閲覧。 [リンク切れ]
  22. ^ 山形県内ウォーターシュート・北海道内コースター 事故調査報告書 - 国土交通省社会資本整備審議会
  23. ^ “コースターに挟まれ作業員死亡 軌道上で点検中”. 福井新聞. (2012年9月8日). http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/main/620574.html 2013年8月19日閲覧。 [リンク切れ]
  24. ^ 経年劣化で部品破断 西武園コースター事故、国交省報告書 - 日本経済新聞
  25. ^ “ナガシマスパーランド コースター転落で書類送検 社員4人、業務上過失傷害容疑”. 伊勢新聞. (2013年6月26日). http://www.isenp.co.jp/news/20130626/news07.htm 2013年8月19日閲覧。 [リンク切れ]
  26. ^ “転落事故のコースター使用禁止命令 県の点検報告要請に遊園地側応えず”. 福井新聞. (2013年5月17日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/42531.html 2013年8月19日閲覧。 [リンク切れ]
  27. ^ “福井「ワンダーランド」ずさんな安全管理浮き彫り「ベルト緩かったかも」”. スポニチ. (2013年5月17日). https://web.archive.org/web/20130608154728/http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/07/kiji/K20130507005756950.html 2015年4月10日閲覧。 [リンク切れ]
  28. ^ サンダーコースター事故についてのお客様へのお詫びとお知らせ”. 藤和那須リゾート株式会社 (2015年5月3日). 2015年10月27日閲覧。
  29. ^ a b “ジェットコースターで骨折 香川・丸亀の遊園地、5月にも”. 47NEWS. (2015年6月13日). https://web.archive.org/web/20150614130629/http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015061301001840.html 2015年6月13日閲覧。 [リンク切れ]
  30. ^ “ジェットコースターにはねられ男性死亡 米遊園地”. CNN. (2015年8月14日). https://www.cnn.co.jp/showbiz/35068907.html 2015年10月27日閲覧。 
  31. ^ a b “富士急の新ドドンパ、走行中に停止 20分後に乗客避難”. 朝日新聞. (2017年7月16日). http://www.asahi.com/articles/ASK7J5Q4KK7JUZOB01M.html 2017年7月17日閲覧。 
  32. ^ “コースターの安全バー外れ1人やけど 岡山の遊園地”. 朝日新聞. (2017年8月12日). http://www.asahi.com/articles/ASK8D6GVNK8DPPZB00H.html 2017年8月13日閲覧。 
  33. ^ “ジェットコースターにはねられ作業員2人死傷 大分”. 朝日新聞. (2017年8月12日). http://www.asahi.com/articles/ASK8D5TLHK8DTIPE01M.html?ref=auweb 2017年8月12日閲覧。 
  34. ^ “ローラーコースター脱線、客2人が地面に転落 米遊園地”. CNN. (2018年6月16日). https://www.cnn.co.jp/usa/35120954.html 2018年6月17日閲覧。 
  35. ^ “鷲羽山ハイランドで走行中のジェットコースターから席の一部が落下 けが人はなし 岡山”. KSB瀬戸内海放送. (2019年5月17日). https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010006-ksbv-l33 2019年5月19日閲覧。 
  36. ^ a b 山梨県内コースター事故調査報告書 - 国土交通省
  37. ^ 「ド・ドドンパ」骨折6人に 経緯は?富士急ハイランド会見 - NHK首都圏ナビ(2021年9月1日)
  38. ^ Cedar Point to retire Top Thrill Dragster”. WANE 15 (2022年9月6日). 2022年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年9月6日閲覧。
  39. ^ 遊園地のアトラクションで乗客が胸の骨を折るけが 安全バーのクッション部分に胸を打ち付け 浜松市 遊園地・浜名湖パルパル
  40. ^ a b 山形 NEWS WEB 「リナワールド」で客が骨折する事故相次ぐ 県が現地調査 - NHK NEWS WEB
  41. ^ a b c 当園ジェットコースターの現状ならびに今後の運行について - リナワールド
  42. ^ 2013年度 国土交通省建築基準整備促進事業 サイト:国土交通省、著:学校法人 日本大学、株式会社 アルテップ
  43. ^ a b c 世界のテーマパークの安全対策 への取り組みと日本の今後 サイト:建物事故予防ナレッジベース(国土技術政策総合研究所
  44. ^ 心臓病の人がジェットコースターに乗ると危険?”. 毎日新聞「医療プレミア」. 2023年12月25日閲覧。
  45. ^ a b 【第19回 ジェットコースターのあとの頭痛】こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノートホームページへようこそ”. www.yodosha.co.jp. 2023年12月25日閲覧。
  46. ^ 動揺病https://kotobank.jp/word/%E5%8B%95%E6%8F%BA%E7%97%85 
  47. ^ コースター乗車後4割超が不整脈 サイト:日経メディカル 著:大西 淳子、掲載日:2006/09/05、参照日:2023年12月25日
  48. ^ Cardiovascular Response to a Modern Roller Coaster Ride - JAMA Network
  49. ^ Bo-Abbas, Y.; Bolton, C.F. (1995-06-08). “Roller-Coaster Headache” (英語). New England Journal of Medicine 332 (23): 1585–1585. doi:10.1056/NEJM199506083322317. ISSN 0028-4793. http://www.nejm.org/doi/abs/10.1056/NEJM199506083322317. 
  50. ^ 腎臓結石はジェットコースターで排出できる? 米研究”. CNN.co.jp. 2023年12月25日閲覧。

関連項目


ジェットコースター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:37 UTC 版)

スターどっきり(秘)報告」の記事における「ジェットコースター」の解説

初の絶叫マシンどっきり豊島園遊園地(→としまえん)にあるジェットコースター「サイクロン」にリポーター芸能人乗ってインタビューするその後、「マンボNo.5」のリズム乗り合いの手は週替わり)、(順再生逆再生駆使して見どころカット何度も繰り返す形でリプレイされていく。

※この「ジェットコースター」の解説は、「スターどっきり(秘)報告」の解説の一部です。
「ジェットコースター」を含む「スターどっきり(秘)報告」の記事については、「スターどっきり(秘)報告」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジェット・コースター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ジェットコースター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェット・コースター」の関連用語

ジェット・コースターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェット・コースターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローラーコースター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターどっきり(秘)報告 (改訂履歴)、乗り物をあらわす記号と絵文字 (改訂履歴)、プレジャー・ビーチ・ブラックプール (改訂履歴)、8.1 (改訂履歴)、ジェットコースター (小柳ゆきの曲) (改訂履歴)、ラクテンチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS