music & me
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 09:20 UTC 版)
『music & me』 | ||||
---|---|---|---|---|
原田知世 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | in the garden records | |||
プロデュース | 伊藤ゴロー | |||
チャート最高順位 | ||||
原田知世 アルバム 年表 | ||||
|
『music & me』(ミュージック・アンド・ミー)は、原田知世の17作目のオリジナル・アルバム。2007年11月28日にin the garden recordsからリリースされた。
概要・制作
原田の40歳の誕生日にリリースされたデビュー25周年記念アルバム。紙ジャケット仕様[2]。オリジナルとしては『My Pieces』以来約5年ぶりのリリースとなる作品で、原田の「シンプルな上質さ」というイメージやそのライフスタイルを凝縮した一枚となっている[3]。サウンド・プロデューサーはnaomi & goroの伊藤ゴロー。原田に縁のある鈴木慶一、高橋幸宏、大貫妙子ら豪華アーティスト陣が多数参加しており、ほか、キセル、高木正勝、オニキユウジなど、新たに若手の作家も起用している[4]。オリジナル曲以外にも、「時をかける少女」「シンシア」のセルフカバーや、ビートルズのカバーなども収録されている。
前作から5年という間が空いたことについて原田は、「音楽活動を再開したい気持ちはずっとあったんですけど、女優業に夢中になっていたら5年が過ぎてしまって。」と振り返っている。アルバムを作るきっかけとなったのは、2005年8月に行われた映画『サヨナラCOLOR』の公開記念ライヴで久しぶりに歌ってみて、「やっぱり音楽っていいな」と思えたことだという[5]。プロデュースを担当した伊藤ゴローと話し合ったことは、「これまでの音楽活動で培ったものに加え、これからの方向性も見えるような作品にしましょう」というもので、「実っている作物をここで一旦収穫しつつ、今後に繋がる種も同時に蒔きたかったんです。」と語っている[5]。
初回盤のみ「くちなしの丘」のミュージック・ビデオと特典映像を収録したDVDが付属した[2]。
帯コピー
原田知世デビュー25thアニバーサリー・アルバム
敬愛してやまない素晴らしい人達に囲まれて、素敵なアルバムが出来ました。
収録曲
CD
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Cruel Park」 | 伊藤ゴロー | 伊藤ゴロー | 伊藤ゴロー | |
2. | 「色彩都市」 | 大貫妙子 | 大貫妙子 | 伊藤ゴロー | |
3. | 「きみとぼく」 | 原田知世 | 伊藤ゴロー | 伊藤ゴロー | |
4. | 「Are You There?」 | ハル・デヴィッド | バート・バカラック | 高橋幸宏 | |
5. | 「I Will」 | レノン・マッカートニー | レノン・マッカートニー | 伊藤ゴロー | |
6. | 「Wonderful Life」 | オニキユウジ | オニキユウジ | オニキユウジ | |
7. | 「菩提樹の家」 | 鈴木慶一 | 鈴木慶一 | 鈴木慶一 | |
8. | 「シンシア」 | 原田知世 | ウルフ・トレッソン、ジョニー・デニス | 伊藤ゴロー | |
9. | 「Aie」 | 田口晴香 | 高木正勝 | 高木正勝 | |
10. | 「ノスタルジア」 | 樽湖夫 | 伊藤ゴロー | 伊藤ゴロー | |
11. | 「くちなしの丘」 | 辻村豪文 | 辻村豪文 | 伊藤ゴロー、キセル | |
12. | 「時をかける少女」 | 松任谷由実 | 松任谷由実 | 伊藤ゴロー | |
合計時間:
|
曲解説
- Cruel Park
- 全編英語詞による楽曲。原田によると、毎回アルバムの1曲目をどの曲にするか非常に悩むが、この曲の余りにも繊細で美しいメロディに魅了され、迷うことなくこの曲を選んだという[6]。
- 色彩都市
- 大貫の同名曲のカバー。原田はこれまでに大貫から多くの楽曲提供を受けており、本作にも是非参加してほしいと依頼した。大貫からは「わたしの曲をカバーしてみませんか?」と提案があり、好きな曲がたくさんあって悩んだが、最終的にこの曲が選ばれた[6]。
- きみとぼく
- 原田自身が作詞を手掛けている。「家族や友達など、これまで出会えた大切な人たちとは、もしかしたらずっと昔から何度も出会っていて、離れる時が来てもきっといつかまた会えるような気がして、そうなるとほんとにうれしいなあ。」という想いを込めて書いたとのこと[6]。
- Are You There?
- バート・バカラックの同名曲のカバーで、高橋幸宏による選曲。ほかにマリ・ウィルソン、ジョン・ソーダ、ラリ・プナなどの曲も候補に挙がったが、最終的に原田と伊藤とで相談の上、 この曲に決定した[6]。
- I Will
- Wonderful Life
- 菩提樹の家
- シンシア
- 1997年7月にリリースされたシングル表題曲のセルフカバー。原田は、伊藤のアレンジによって曲が新しく生まれ変わり、大人の雰囲気になったと話している[6]。
- Aie
- 全編英語詞による楽曲。原田は高木正勝の独自の映像と音楽の世界に惹かれ、楽曲制作を依頼したらどんな曲が生まれるのだろうと楽しみにしていたという。届いた曲は、「まるでヨーロッパの映画音楽を連想させるような世界」と感想を述べている[6]。
- ノスタルジア
- くちなしの丘
- 原田はキセルの二人が作る音や、どこか懐かしさを感じるメロディが好きで、以前からいつか曲を書いてもらえたらと思っていた。この曲が届いた時は、あまりにも良い曲で涙が出てしまったという[6]。
- 時をかける少女
脚注
出典
- ^ “music&me|原田知世”. ORICON NEWS. oricon ME. 2025年7月26日閲覧。
- ^ a b “原田知世 / music&me [紙ジャケット仕様 [CD+DVD]]”. CDJournal. 音楽出版社. 2025年8月2日閲覧。
- ^ “原田知世/music & me”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2025年7月26日閲覧。
- ^ “原田知世が、キセル、オニキユウジらをゲストに迎えたニュー・アルバム『music & me』を11月28日にリリース”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2025年7月26日閲覧。
- ^ a b “インタビュー - 原田知世”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2025年7月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “原田知世『music & me』 Interview”. HMV&BOOKS onlineニュース. ローソンエンタテインメント. 2025年7月30日閲覧。
関連項目
外部リンク
ミュージック・アンド・ミー
(music & me から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 03:26 UTC 版)
『ミュージック・アンド・ミー』 | ||||
---|---|---|---|---|
マイケル・ジャクソン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
レーベル | モータウン | |||
マイケル・ジャクソン アルバム 年表 | ||||
|
『ミュージック・アンド・ミー』(Music and Me)は、1973年に発表されたマイケル・ジャクソンのソロ3rdアルバム。
解説
本作からはヒット曲が出なかったため『ガット・トゥ・ビー・ゼア』や『ベンのテーマ』ほど有名ではないが、アコースティックな楽曲が多く収録されている。「happy」はダイアナ・ロスの映画『ビリー・ホリデイ物語/奇妙な果実』の為に書かれた曲である。「With a Child's Heart」はスティービー・ワンダーのカヴァー曲となっている。全米チャートで92位を記録した。
93年にモータウンから同名のアルバムがリリースされたが、こちらはコンピレーション・アルバムで収録曲の制作時期にバラつきがある。
収録曲
- ウィズ・ア・チャイルズ・ハート - With a Child's Heart
- アップ・アゲイン - Up Again
- オール・ザ・シングズ・ユー・アー - All the Things You Are
- おしゃれな恋(ハッピー) - Happy
- トゥー・ヤング - Too Young
- ドッギン・アラウンド - Doggin' Around
- ジョニー・レイヴン - Johnny Raven
- ユーフォリア - Euphoria
- モーニング・グロウ - Morning Glow
- ミュージック・アンド・ミー - Music and Me
「music & me」の例文・使い方・用例・文例
- 【学術名】 logic, music, rhetoric.
- <music).
- 名詞を分類する形容詞(例えば、『a nervous disease』または『a musical instrument』)
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- music & meのページへのリンク