ヒューマン・ネイチャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 22:01 UTC 版)
「ヒューマン・ネイチャー」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マイケル・ジャクソン の シングル | ||||||||
初出アルバム『スリラー』 | ||||||||
B面 | Baby Be Mine | |||||||
リリース | ||||||||
規格 | ||||||||
録音 | 1982年 | |||||||
ジャンル | ||||||||
時間 | ||||||||
レーベル | エピック・レコード | |||||||
作詞・作曲 | ジョン・ベティス スティーヴ・ポーカロ |
|||||||
プロデュース | クインシー・ジョーンズ | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
|
||||||||
マイケル・ジャクソン シングル 年表 | ||||||||
|
||||||||
|
「ヒューマン・ネイチャー」(原題:Human Nature)は、1983年にマイケル・ジャクソンが発表した楽曲、及び同曲を収録したシングル。アルバム『Thriller』からの第5弾シングル・カットである。
概要
作詞はリチャード・カーペンターとの共同作業で知られるジョン・ベティスで、作・編曲はTOTOのスティーヴ・ポーカロが担当した。スティーヴ・ルカサーら、TOTOの他のメンバーも演奏に参加している。クインシー・ジョーンズは「信じられない万華鏡のようなハーモニー」とこの曲を絶賛している。アメリカのビルボード誌では、1983年9月17日に週間ランキング最高位の第7位を獲得[7]。ビルボード誌1983年度年間ランキングは第77位。
元々の歌詞はスティーヴ・ポーカロと当時幼かった愛娘ヘザーとの会話を基にしたもので、ベティスによってニューヨークの通行人をモチーフにした歌詞に書き直されている[8] 。
この曲はアルバム『Number Ones』、『The Ultimate Collection』、『The Essential Michael Jackson』、『King Of Pop』、『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』にも収録されている。
演奏
- マイケル・ジャクソン - ボーカル
- デヴィッド・ペイチ - シンセサイザー[9]
- スティーヴ・ポーカロ - シンセサイザー、プログラミング[9]
- スティーヴ・ルカサー - ギター[9]
- ジェフ・ポーカロ - ドラムス[9]
- パウリーニョ・ダ・コスタ - パーカッション[9]
- マイケル・ボディッカー - E-mu Emulator[9]
マイルス・デイヴィス ヴァージョン
モダンジャズの帝王マイルス・デイヴィスはマイケルのカバーとしてアルバム『Your Under Arrest』(1985年)にこの曲を収録した。
マイルス自身はこの曲を、過去の有名曲がジャズでのスタンダードナンバーになったように、ジャズの新たなスタンダードナンバーになる曲であると発言している。このカヴァーはボーカルの代わりにマイルスのトランペットで進行され、晩年から最期までマイルスのライブにおいて常に演奏される定番の曲であった。これは、マイルス自身が自叙伝で語るところでは、この曲が自身のショーのハイライトの1つとして置かれていたためであるという。そのため、組曲式に曲がつながっていくことの多かったマイルスのステージでのパフォーマンスにおいても常にこの曲は単一の物として演奏がはじめられた[注 1]。
カヴァーなど
- デイヴィッド・ベノワ:2008年
- ボーイズIIメン:アルバム『スローバック Vol.1』(2004年)にカヴァー収録。
- SWV:『Right Here』とマッシュアップした『Right Here/Human Nature』が1993年にヒット。
- 傳田真央:2001年
- 土岐麻子:2004年
- 絢香:2009年
- 大橋トリオ:2009年
- 三浦大知:シングル『The Answer』(2010年)のカップリング曲としてカヴァー。映画『マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップの素顔』のワールド・プレミアイベントにてマイケルの元マネージャーでありこの映画の監督であるマーク・シャフェルの前で生披露した。
- スティービー・ワンダー:2010年6月27日のグラストンベリー・フェスティバルでカバーを披露した。スティービーがハーモニカを吹き、それに合わせて観客が歌うという感動的なライブとなった。
- TOTO:2010年から2012年の世界ツアー及び2018年から行われているデビュー40周年記念ツアーで披露している。40周年記念ツアーではアコースティック・ヴァージョンで演奏されている。
- 松田聖子:2019年のアルバム『SEIKO JAZZ 2』にてカヴァー。
脚注
注釈
- ^ ちなみに、フェイドアウトとなる最期の部分以降に独自の展開部をアダプトしそのまま次の曲へとつなげることが多かった。
出典
- ^ Lamb, Bill. “About.com's Thriller 25 review”. About.com. 2018年10月23日閲覧。
- ^ Shelter, Scott (2014年6月25日). “The 10 most underrated Michael Jackson songs”. AXS. 2018年10月23日閲覧。
- ^ “The 30 Best ’90s R&B Songs – 20. SWV, “Right Here (Human Nature)” (1992)”. Spin (2017年8月8日). 2018年10月23日閲覧。
- ^ “The 30 Best ’90s R&B Songs – 20. SWV, “Right Here (Human Nature)” (1992)”. Spin (2017年8月8日). 2019年5月21日閲覧。
- ^ Baca, Ricardo (2009年6月26日). “Michael Jackson's musical career”. The Denver Post. 2018年10月23日閲覧。
- ^ “Thriller – Awards”. AllMusic. 2019年5月21日閲覧。
- ^ “Top 100 Hits for 1983”. Longbored Surfer. 2018年10月23日閲覧。
- ^ “KLCS interview of Steve Porcaro”. Youtube (2015年9月3日). 2018年10月23日閲覧。
- ^ a b c d e f Jackson, Michael. Thriller booklet. Sony BMG.
「ヒューマン ネイチャー」の例文・使い方・用例・文例
- この事故はヒューマンエラーにより発生したものだ。
- ヒューマンスキルは企業発展の基礎である。
- 当社ではヒューマンリソースの効果的な活用に配慮した組織改革を行った。
- それは二人の友情を描いたヒューマンコメディーです。
- ヒューマンリレーション
- ヒューマンフロンティアサイエンスプログラムという,基礎研究計画
- ヒューマンアセスメントという,登用人材の事前評価を適正に行う経営管理技法
- 科学雑誌ネイチャーに先日発表された論文によると,中国南西部にある2億2000万年前の地層でカメの化石が見つかった。
- 現在は同校のチーフインタープリター(ネイチャーガイド)を務める。
- 2003年のネイチャーズ・ベスト・インターナショナル・フォトグラフィー・アワードでは,2部門で最優秀賞を受賞。
- 4月10日発行のネイチャー誌電子版の論文で,研究者らが,1万4000年前の縄文土器片に付着していた焦げかすは魚を煮炊きしたことによってできたものだとわかったと発表した。
- 1月29日に科学誌ネイチャーによってオンラインで発行された論文で,マウスの細胞を弱酸性液に浸すだけで,万能細胞を作製することに成功したと研究者たちが発表した。
- チームリーダーである東京大学の染(そめ)谷(や)隆(たか)夫(お)教授が,オンラインの科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」の12月19日号にこの成果を発表した。
- 科学者の国際チームが,オンラインの科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」の1月27日号にこの発見を発表した。
- 8月24日発行のネイチャー誌電子版の論文で,太陽に最も近い恒(こう)星(せい)の周りを公転する地球に似た惑星を発見したと科学者の国際チームが発表した。
- 2月22日発行のネイチャー誌電子版の論文で,「トラピスト1」という名前の恒(こう)星(せい)を周回する地球サイズの惑星を7つ発見したと国際研究チームが発表した。
固有名詞の分類
- ヒューマン・ネイチャーのページへのリンク