carview!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 09:37 UTC 版)
![]() | この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。 |
URL |
carview |
---|---|
言語 | 日本語 |
タイプ | ニュースサイト |
ジャンル | 自動車・バイク |
運営者 |
株式会社カービュー ↓ ヤフー株式会社 ↓ LINEヤフー株式会社 |
開始 |
1999年11月11日(carview.co.jp) 2013年6月6日(carview!) |
現在の状態 | 運営中 |
carview!(カービュー)は、LINEヤフー株式会社が運営する自動車・バイクの総合情報サイト。
かつては子会社の株式会社カービューとヤフー株式会社が共同運営していたが、2022年7月1日付でヤフー株式会社が株式会社カービューを吸収合併、以降はヤフー株式会社が単独で運営していた。[1]
2023年10月1日付けで、運営会社であったヤフー株式会社はLINE株式会社と統合し、LINEヤフー株式会社となった。[2]
概要
carview!は自動車関連ニュース、著名ジャーナリストを起用した記事、自動車カタログ情報、中古車情報、車買取情報、同社クルマSNSサイト「みんカラ」とのユーザーレビューの連携等、クルマに関するあらゆる情報を扱う総合情報サイトである。
利用者数
2021年6月 - 2022年1月までの3か月間の平均値[3]
- 月間ページビュー数:約1億3000万 PV
- 月間ユニークブラウザー数:約950万 UB
特徴
- カーライフのニュースから車購入時の意思決定になる情報まで幅広い情報を掲載(車関連イベント情報お出かけ周辺情報、新車ニュース パーツ情報、車買取・マイカーローン、中古車情報)
- 同社が運営するクルマ自動車SNS「みんカラ」と連携しており、投稿された車種別の口コミをcarview!でも見ることができる。
- 記事はcarview!編集局によるオリジナル記事の他に、レスポンス、ベストカーWeb、WEB CARTOP、くるまのニュース、などのニュースを扱っている。
- 「Yahoo! JAPAN ID」にユーザーのクルマ情報を連携させることにより、ユーザーのクルマに適した「ヤフオク!」のパーツ情報や、クルマに関するニュース配信などが提供される。
- 「Yahoo! JAPAN ID」を持つユーザーは、ニュース記事にコメントを投稿することができる。また、各コメントへの返信や、賛否(そう思う、そう思わない)を投票することもできる[4]。
沿革
- 1999年11月 - 株式会社カービューが自動車総合サイトcarpoint.ne.jp(のちの「carview.co.jp」)の運営を開始[5]。
- 2013年6月 - ヤフー株式会社と株式会社カービューは、Yahoo! JAPANが運営する「Yahoo!自動車」と株式会社カービューが運営する「carview.co.jp」の2つの自動車情報サイトを統合し、両社連携の下、日本最大級のカーライフ総合情報サービス「carview!」(カービュー)を公開[6][7]。
- 2015年
- 2016年
- 1月 - 東京オートサロン2016の特集ページが開設。出展車両やイメージキャラクターの撮影には、ヤフー株式会社が開発した「擬似3D画像」の新技術が用いられた[10]。
- 4月 - 株式会社バイクブロスと提携し、「バイクニュース」の配信と「バイク買取一括査定サービス」が開始される[11]。
- 5月 - スマートフォン向けブランド広告の提供が開始される[12]。
- 2017年
- 2018年1月 - 東京オートサロン2018の特集ページがオープン[15]。
- 2019年1月31日 - ヤフー株式会社と連携し、ユーザーのクルマに適した情報を提供すべく、ヤフー株式会社の「Yahoo! JAPAN ID」に、ユーザーのクルマ情報を新たに連携させる新機能「マイカーページ」をリリース[16][17]。
- 2022年7月1日 - ヤフー株式会社が株式会社カービューを吸収合併。カービューが提供中のサービス名やサービス内容に変更は無し[18]。
- 2023年10月1日 - 運営会社であったヤフー株式会社はLINE株式会社と統合し、LINEヤフー株式会社となった。
提供サービス
中古車
株式会社リクルートホールディングスが運営する「カーセンサーnet」から情報提供を受け、中古車の販売情報を掲載している。
カタログ
車種ごとに歴代モデルやスペック、口コミ、Q&A、相場価格などの情報を掲載している。
中古車買取
自動車の一括査定サービス「買取カービュー」を運営する。
ニュース
自動車に関するニュース(ニューモデル・業界ニュース・カー用品・スポーツ・モーターショー・イベント・ランキング)を掲載している。
オリジナル記事
自動車に関する編集記事(試乗記・スクープ・フォト・コラム・動画など)を掲載している。「試乗記」では、走行性能やデザイン、最新の安全性能や自動運転技術について、自動車評論家による解説を読む事ができる。
その他の活動
日本カー・オブ・ザ・イヤー
carview!自動車本部の宇田川敦史は、日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員であり、執行役員として10ベストカー投票関係小委員会担当を務めている[19]。
メディア対抗ロードスター4時間耐久レース[20]
クルマの楽しさを伝えるべく、普段は取材される側のメディア自らチームを組み、マツダ・ロードスターで4時間の耐久レースを行う「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」に2008年から毎年出場している[21]。 carview!自動車本部の宇田川敦史は、メディア対抗ロードスター4時間耐久レースの実行委員を務めている。 2011年には優勝、2013年は2位、2017年は5位に入賞した[21]。
脚注
- ^ “改定履歴 2023年6月5日改定 - 利用規約”. 企業情報 - ヤフー株式会社. 2023年12月14日閲覧。
- ^ “「LINEヤフー株式会社」発足|LINEヤフー株式会社”. LINEヤフー株式会社 (2023年10月1日). 2023年12月14日閲覧。
- ^ “Yahoo! JAPAN 媒体資料:carview! 2022年7月”. ヤフー株式会社. 2022年7月1日閲覧。
- ^ a b “カービュー、SNS・中古車仲介充実”. 日本経済新聞. (2015年7月25日) 2019年5月7日閲覧。
- ^ “沿革”. 株式会社カービュー. 2019年4月27日閲覧。
- ^ “「Yahoo!自動車」と「carview.co.jp」が統合して「carview!」に”. INTERNET Watch. (2013年6月6日) 2019年4月25日閲覧。
- ^ 『Yahoo! JAPANとカービュー、日本最大級のカーライフ総合情報サービス「carview!」を公開』(プレスリリース)ヤフー株式会社、株式会社カービュー、2013年6月6日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ 『「carview!」、ニュース記事へのコメント投稿機能を追加!〜ユーザー間のコミュニケーション活性化を推進〜』(プレスリリース)株式会社カービュー、2015年6月25日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ 『「carview!」、東京モーターショー2015の事前特集をリリース!〜60個のサプライズ情報、チャリティーオークションなど〜』(プレスリリース)株式会社カービュー、2015年9月1日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ 『「carview!」・「みんカラ」、「東京オートサロン2016」を開催前日から特集ページで紹介〜Yahoo! JAPANの“擬似3D画像”を「carview!」でも採用、イケてるクルマや会場の臨場感をネットで体感できる!』(プレスリリース)株式会社カービュー、2016年1月14日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ 『「carview!」、バイク情報を拡充!〜バイクブロスと提携、月間100本を超えるニュースを配信、バイク買取一括査定サービスの提供も開始!〜』(プレスリリース)株式会社カービュー、2016年4月5日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ 『「carview!」、スマートフォン向けブランド広告を提供開始!』(プレスリリース)株式会社カービュー、2016年5月27日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ 『「carview!」と「みんカラ」、東京オートサロン2017の特集ページをオープン!』(プレスリリース)株式会社カービュー、2017年1月17日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ 『「carview!」、東京モーターショー2017の特集ページをオープン!』(プレスリリース)株式会社カービュー、2017年10月25日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ 『「carview!」と「みんカラ」、東京オートサロン2018の特集ページをオープン!』(プレスリリース)株式会社カービュー、2018年1月10日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ “カービュー、クルマ情報をYahoo! JAPAN IDに連携させる新サービス開始”. Response.. (2019年1月31日) 2019年5月7日閲覧。
- ^ 『カービュー、ヤフーと協力し、クルマ情報をYahoo! JAPAN IDに連携させる「マイカーページ」をリリース』(プレスリリース)株式会社カービュー、2019年1月31日 。2019年4月25日閲覧。
- ^ “【ヤフー株式会社への吸収合併に伴う株式会社カービューコーポレートサイトの閉鎖について】”. ヤフー株式会社. 2022年7月1日閲覧。
- ^ “実行委員会”. 日本カー・オブ・ザ・イヤー. 2019年4月25日閲覧。
- ^ “メディア対抗ロードスター4時間耐久レース”. ブレインズモータースポーツクラブ. 2023年1月20日閲覧。
- ^ a b “過去の競技結果”. メディア対抗ロードスター4時間耐久レース. 2019年4月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
- carview!
- carview!(カービュー!) (@carviewcojp) - X(旧Twitter)
- carview! (carview) - Facebook
- carview! - YouTubeチャンネル
カービュー
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒102-8622 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー |
設立 |
1996年9月5日 (スカイスポーツ企画株式会社) |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 2010001047599 |
事業内容 | 自動車およびカーライフに関するイーコマース事業、インターネットメディア事業、ならびにそれらに付随するサービスの提供 |
代表者 | 代表取締役社長 小谷圭太 |
資本金 | 1億円 |
純利益 |
2億4140万4000円 (2022年03月31日時点)[1] |
総資産 |
58億3994万7000円 (2022年03月31日時点)[1] |
従業員数 |
129名 (2018年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | Zホールディングス |
主要子会社 | 株式会社KENKEY |
外部リンク | https://www.carview.co.jp/ |
株式会社カービュー(英文社名:Carview Corporation)は、かつて存在した自動車に関するインターネットメディア事業を営む企業。自動車情報サイト「carview!」、自動車に特化したSNS「みんカラ」などを運営していた。
マイクロソフト、ソフトバンク、ヤフー株式会社の合弁会社として設立された。2015年3月にヤフーの完全子会社[2]となった後、2022年7月1日にヤフーに吸収合併され解散した。
沿革
- 1996年(平成8年)9月 - ソフトバンクの子会社、スカイスポーツ企画株式会社として設立。
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)
- 5月 -「中古車査定仲介サービス」の提供を開始。
- 6月 - 有限会社サブ(現・カービューエージェント)を設立
- 2001年(平成13年)1月 - カービュー株式会社へ商号変更。
- 2004年(平成16年)
- 2月 - 中古車輸出支援サイト「trade.caview.co.jp」(「tradecarview.com」)の運営を開始。
- 8月 - クルマSNSサイト「みんカラ」の提供を開始。
- 2007年(平成19年)
- 2011年(平成23年)7月 - 大阪府大阪市堂島に大阪支社を開設。
- 2012年(平成24年)
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 2018年(平成30年)
- 8月 - 東京都千代田区紀尾井町に子会社として株式会社KENKEYを設立。
- 12月 - 株式会社トレードカービューを分社化し、中古車輸出支援サイト「トレードカービュー」に関するサービスを移管[4]。
- 2019年(平成31年)
- 1月 - マイカーの管理・情報に関するウェブサイト「マイカーページ」をリリース。
- 3月 - クルマのパーツ交換/整備スキル売買のスキルシェアリングアプリ「pitte」をリリース。
- 2022年(令和4年)7月1日 - ヤフー株式会社に吸収合併され解散。
事業
- 広告事業「carview!」- 日本最大級の自動車情報サイト。自動車やオートバイに関わるニュース・情報を提供していた。
- SNS事業「みんカラ」- ユーザー数100万人超の日本最大級のクルマSNS[5]。名称は「みんなのカーライフ」に由来。同じ車種の自動車を所有しているユーザーや、趣味や価値観を共有できるユーザーが集まり交流できた。
- 中古車査定仲介事業「買取カービュー」- 中古車査定仲介サービスを運営。車の売却時に最大8社の車買取店から一括査定額見積もりを取得できたサービス。
- ヤフオク!事業(ヤフオク)-日本最大級のネットオークション・フリマアプリ「ヤフオク!」の自動車カテゴリを運営していた[6]。
- シェアリングエコノミーサービス「pitte」[7] - 車の整備スキルを売買できるシェアリングエコノミーサービス。パーツ交換や洗車などスキルを持つユーザーと、スキルを求めるユーザーをマッチングさせる場を提供していた。
関連会社
- 株式会社Safari
- 株式会社KENKEY
- 株式会社トレードカービュー
- CARVIEW KENYA LIMITED(ケニア共和国)
- Carview Zambia Limited(ザンビア共和国)
脚注
- ^ a b 株式会社カービュー 第26期決算公告
- ^ “ヤフー、カービューを完全子会社に TOBで”. 日本経済新聞 電子版. 2019年6月3日閲覧。
- ^ ソフトバンク プレススリリース 1999年3月24日付
- ^ “株式会社カービューの新設分割会社である株式会社トレードカービューの全株式を取得 /中古車輸出事業を強化し、自動車領域における成長の加速へ”. ニュース. 2019年6月3日閲覧。
- ^ “みんカラ”. 株式会社カービュー. 2019年6月3日閲覧。
- ^ “ヤフオク!|サービス|株式会社カービュー”. 株式会社カービュー. 2019年6月3日閲覧。
- ^ pitte
関連項目
- 類似業者
- Response.
- オートックワン
- プロトコーポレーション
- Impress Watch - 自動車情報サイト「Car Watch」を2008年9月に開始。
外部リンク
- carview!のページへのリンク