WNIフォーマット使用放送局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:36 UTC 版)
「ウェザーニューズ」の記事における「WNIフォーマット使用放送局」の解説
放送局への気象情報の提供は、前身のオーシャンルーツ日本社が1983年に朝日放送へ気象情報提供を開始したのが最初で、現在、ウェザーニューズの予報を使用している放送局は、前述の通り70パーセントを超えている。主に東北地方の放送局や、テレビ朝日系列やフジテレビ系列の放送局が使用している。また、日本放送協会(NHK)でもデータ放送内の天気予報データに独占提供している。なお、TBS系列局は気象衛星の画像などがTBS系列で一括で使用されているが、予報自体は宮崎放送、琉球放送で使用されている。また、下記の放送局でもウェザーマップの気象予報士が出演している番組では、同社からのデータも併用している場合がある他、日本気象協会からのデータも併用している局がある。 また、天気予報時に使用される自動音声や、地上デジタル放送向けデータ放送(NHK各放送局とテレビ朝日系列のみ)の天気予報データは、それぞれウェザーニューズが開発・提供しているものを使用している。 使用している放送局は、下記の通り。 テレビ局 N=日本テレビ系列局(NNN・NNS)、A=テレビ朝日系列局(ANN)、J=TBS系列局(JNN)、T=テレビ東京系列局(TXN)、F=フジテレビ系列局(FNN・FNS)、U=独立UHF局、D=独立系テレビ局 北海道・東北札幌テレビ(N)、北海道テレビ(A)、北海道文化放送(F)、テレビ北海道(T)、青森放送(N)、青森朝日放送(A)、テレビ岩手(N)、岩手めんこいテレビ(F)、岩手朝日テレビ(A)、秋田テレビ(F)、秋田朝日放送(A)、ミヤテレ(N)、東日本放送(A)、山形放送(N)、山形テレビ(A)、さくらんぼテレビ(F)、福テレ(F)、福島放送(A) 関東フジテレビ(F)、テレビ朝日(A)、tvk(U)、チバテレ(U)、群テレ(U)、テレ玉(U)、とちテレ(U)、TOKYO MX(U) 甲信越・北陸・東海テレビ新潟(N)、テレビ信州(N)、長野朝日放送(A)、富山テレビ放送(F)、テレビ金沢(N)、石川テレビ(F)、北陸朝日放送(A)、福井放送(N・A)、福井テレビ(F)、テレビ静岡(F)、静岡朝日テレビ(A)、Daiichi-TV(N)、東海テレビ(F)、中京テレビ(N)、メーテレ(A)、テレビ愛知(T)、三重テレビ(U) 近畿テレビ和歌山(U)、読売テレビ(N)、ABCテレビ(A)、テレビ大阪(T) 中国・四国西日本放送(N)、瀬戸内海放送(A)、テレビせとうち(T)、日本海テレビ(N)、さんいん中央テレビ(F)、広島ホームテレビ(A)、山口放送(N)、山口朝日放送(A)、四国放送(N)、南海放送(N)、愛媛朝日テレビ(A)、高知さんさんテレビ(F)、高知放送(N) 九州・沖縄九州朝日放送(A)、福岡放送(N)、テレQ(T)、テレビ西日本(F)、SAGA TV(F)、テレビ長崎(F)、長崎国際テレビ(N)、長崎文化放送(A)、テレビくまもと(F)、くまもと県民テレビ(N)、熊本朝日放送(A)、テレビ大分(N・F)、大分朝日放送(A)、テレビ宮崎(N・A・F)、宮崎放送(J)、鹿児島読売テレビ(N)、鹿児島テレビ(F)、鹿児島放送(A)、琉球放送(J)、琉球朝日放送(A)、沖縄テレビ(F) BSデジタル放送BS朝日(A)、BSフジ(F)、WOWOW(D) 海外向け放送無綫電視8(香港) ラジオ局 JFN=TOKYO FM系列38局(JFN)、JRN=JRN加盟局、NRN=NRN加盟局、D=独立系ラジオ局 関東・甲信越FM-FUJI(D)、FMヨコハマ(D)、bayfm(D) 近畿・中国・四国ABCラジオ(JRN・NRN)、ラジオ関西(D)、FM香川(JFN) ケーブルテレビ局 詳細は「ダブリュエックス二十四#ケーブルテレビ局向け気象情報サービス」を参照
※この「WNIフォーマット使用放送局」の解説は、「ウェザーニューズ」の解説の一部です。
「WNIフォーマット使用放送局」を含む「ウェザーニューズ」の記事については、「ウェザーニューズ」の概要を参照ください。
- WNIフォーマット使用放送局のページへのリンク