THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:08 UTC 版)
「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事における「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH」の解説
2008年3月18日稼動。『'98』のリメイク作品。略称は『'98UM』。『'98』を稼動してから約10年振りにアーケード版として再登場(基板にはTaito Type Xを使用)。 キャッチコピーは「ドリームバトル、究極進化。」。 春に稼動するのはシリーズ初であり、これで『KOF』シリーズは春夏秋冬すべてで稼動したこととなった。『'98』をベースとしゲームバランスの再調整、新システム「アルティメットモード」が追加されている。その後、アジア圏向けにPGM2システム基板対応作品として、さらに再調整された『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH 英雄』がリリースされた。また、NESiCAxLiveでも再調整版となる『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH FINAL EDITION』が2011年1月24日に配信されている。 本作では、『'98』までの全キャラクターが登場することに伴い、一部の対戦前の演出などが追加、変更された。『'98UM』の追加キャラクターの公式イラストは森気楼の画風に似せているが、これはイラスト担当のおぐらえいすけが当時の絵を参考に作画したものである。 アルティメットモードでは、アドバンストモードとエキストラモードからそれぞれ、移動方法・回避方法・パワーゲージを自由に組み合わせられ、よりプレイヤー自身の好みのシステムが選択可能となった。これにより、例えば「ダッシュ・緊急回避・エキストラゲージ」という『'96』のシステムでのプレイが可能である。従来のアドバンストモードとエキストラモードも改良されており、パワーMAXではない通常の状態からパワーMAX超必殺技を発動したり、攻撃中やガードしている状態からパワーMAXを発動するクイックMAX発動などが可能となっている。 CPU戦では、プレイ内容による乱入キャラクターや最終ボスの分岐が多種多様に設けられているのが特徴。 今作ではコマンドの斜め入力を省略した、例えば「←↓→+A」といった簡易コマンドが受け付けられるようになっている。連続技の内容によっては、この簡易コマンドを使用しなければ間に合わないことがある。 PS2版は2008年6月26日に発売。NEOGEOオンラインコレクションシリーズの第10弾である。アーケードモードに加え、チャレンジモード、エンドレスモード、プラクティスモードの他、3D背景、アレンジBGM、カラーエディット、ギャラリーモード等が収録されている。ある条件をクリアすることにより、ボスキャラクターの使用、および3人全員同じキャラクターでチームを組むことが可能になる。また、オリジナルの『'98』のネオジオ版も収録されており、こちらもプレイすることが可能。ネットワーク対戦は『'98UM』(ボスあり・なし)、ネオジオ版『'98』のどちらにも対応していた。 2009年7月1日にXbox 360にてXBLA版が配信。PS2版に存在したチャレンジモード、エンドレスモード、プラクティスモード、ネオジオ版『'98』は収録されているが、その他の特典要素の多くが削られており、3D背景、アレンジBGM、カラーエディット、ギャラリーなどは収録されていない。また、ネットワーク対戦は『'98UM』のみ対応し、ネオジオ版には非対応。 2014年12月16日にSteam版『FINAL EDITION』が配信開始。こちらは2011年稼働のNESiCAxLive版『FINAL EDITION』のゲームバランスをベースにした上で、XBLA版と同様の内容を収録している。ネオジオ版『'98』も同時収録されているが、XBLA版同様にPS2版での追加要素は一部省かれている。こちらはボスキャラクターと同キャラクターチームが最初から使用可能になっている。レイティングは全てCERO:B(12才以上対象)。 なお、2016年8月25日にはスマホアプリ(Android・iOS)版『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online』が配信されているが、本作とは全く異なるゲームとなっている(後述)。 出場キャラクターチーム名メンバー主人公チーム草薙京 二階堂紅丸 大門五郎 八神チーム八神庵 マチュア バイス 餓狼伝説チームテリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ 龍虎の拳チームリョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ 怒チームレオナ ラルフ クラーク サイコソルジャーチームアテナ ケンスウ 鎮元斎 女性格闘家チーム神楽ちづる 不知火舞 キング キムチームキム チャン・コーハン チョイ・ボンゲ アメリカンスポーツチームヘビィ・D! ラッキー・グローバー ブライアン・バトラー '97スペシャルチーム山崎竜二 ブルー・マリー ビリー・カーン オロチチーム七枷社 シェルミー クリス おやじチームハイデルン タクマ・サカザキ 草薙柴舟 '96ボスチーム(ゲーニッツルート限定ボス)ギース・ハワード ヴォルフガング・クラウザー Mr.ビッグ 裏オロチチーム(オロチルート限定ボス)(隠しキャラクターとして使用可)乾いた大地の社 荒れ狂う稲光のシェルミー 炎のさだめのクリス エディット専用(乱入キャラクターとしても登場)如月影二、藤堂香澄、矢吹真吾、ルガール・バーンシュタイン 最終ボス('98UMボスチーム)(家庭用のみ隠しキャラクターとして使用可)オメガ・ルガール ゲーニッツ オロチ 隠しキャラクター'95草薙京、裏テリー・ボガード、裏アンディ・ボガード、裏ジョー・ヒガシ、裏不知火舞、裏リョウ・サカザキ裏ロバート・ガルシア、裏ユリ・サカザキ、裏ビリー・カーン、裏ブルー・マリー、裏山崎竜二、裏ギース・ハワード、裏キング 乱入キャラクター(家庭用のみ隠しキャラクターとして使用可)ツキノヨルオロチノチニクルフイオリヤミノナカオロチノチニメザメルレオナ
※この「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH」の解説は、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の解説の一部です。
「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH」を含む「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事については、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の概要を参照ください。
- THE KING OF FIGHTERS'98 ULTIMATE MATCHのページへのリンク