Sh=2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > Sh=2の意味・解説 

【SH-2】(えすえいちつー)

Kaman SH-2 Seasprite(シースプライト)
アメリカカマン社が、アメリカ海軍向けに製造していた艦載汎用/対潜ヘリコプター

本機ルーツは、1960年代海軍向けの単発汎用ヘリコプターとして開発された「UH-2」に由来する
同機洋上運用のために長い航続距離を必要としたことから、カマン社製ヘリコプター一大特徴である交差反転ローターをやめ、一般的なシングルローター形式作られた。
一方でローターブレードには制振効果の高いサーボフラップ採用されている。

本機はこのUH-2を、1970年代海軍計画したLAMPS(軽多目的航空システム計画対応するために改良したのである
小柄な機体ながらレーダーソノブイMADなどを装備し本格的なLAMPS配備されるまでのつなぎとして活躍した
後にSH-60が「LAMPS3」として就役し、順次これに取って代わられたが、搭載力の小さノックスフリゲートなどやSH-60が未装備部隊においては、「LAMPS1」としてしばらくの間運用され続けた

IMG_7193.jpg
Photo:MASDF

スペックデータ(SH-2G)

乗員3名(操縦士副操縦士戦術士(TACCO)、センサー操作員(SENSO))
ローター直径13.4m
全長16.0m
全高4.5m
全幅13.4m
胴体11.68m
空虚重量4,130kg
最大離陸重量6,124kg
エンジンGE T700-GE-401/401Cターボシャフト推力1,723shp)×2
速度
最大/巡航
138kt/120kt
海面上昇762m/min
実用上昇限度7,285m
ホバリング高度限界6,340m(IGE)/5,486m(OGE
航続距離540nm
兵装Mk.46またはMk.50短魚雷×2発のほか、7.62mm機銃装備可能。

派生型


SH-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 02:09 UTC 版)

SH-2SH2




「SH-2」の続きの解説一覧

SH-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:38 UTC 版)

電気グルーヴ」の記事における「SH-2」の解説

Roland SH-2は、ローランド発表したモノフォニックアナログシンセサイザー。石野にとって最初シンセシンプルコンパクトながら、その完成度高く生産完了から久しい現在でも中古市場プレミア化している。「人生時代より数々楽曲主戦力として活躍し続けているが、「Shangri-La」シンセベースでの使用が最も有名。砂原も同じものを持っており、「A」のレコーディングでは砂原所有のものが使われていた模様石野所有のものにはボディ全体に瀧による落書き施されていた(近年は黒マジック修正液で上から塗りつぶされている)。

※この「SH-2」の解説は、「電気グルーヴ」の解説の一部です。
「SH-2」を含む「電気グルーヴ」の記事については、「電気グルーヴ」の概要を参照ください。


Sh-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/20 13:54 UTC 版)

Sh-2 (航空機)」の記事における「Sh-2」の解説

主要生産型様々な輸送任務連絡練習漁業保護辺境警備などの任務使用された。

※この「Sh-2」の解説は、「Sh-2 (航空機)」の解説の一部です。
「Sh-2」を含む「Sh-2 (航空機)」の記事については、「Sh-2 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Sh=2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sh=2」の関連用語

Sh=2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sh=2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSH-2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気グルーヴ (改訂履歴)、Sh-2 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS