主要生産型とは? わかりやすく解説

主要生産型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 00:06 UTC 版)

MiG-19 (航空機)」の記事における「主要生産型」の解説

MiG-19 (МиГ-19) 少数生産・配備された初期型他の派生型比べて垂直尾翼小型であるなどといった相違点がある。量産化急だったために性能不満足な点が多かったとされる武装23 mm機関砲NR-23が3門。 MiG-19S(МиГ-19С) 本格的な配備型。さらに数種類ヴァリエーション分けられる初期武装30 mm機関砲NR-30 3門及び57 mmロケット砲のみであったが、後にR-3(K-13)赤外線誘導ミサイル2発を搭載できるよう改修された。その他武装にもいくつかのヴァリエーションがある。また、チェコスロヴァキアアヴィア社でライセンス生産されたS-105では、垂直尾翼大型化されている。MiG-19S後期型はMiG-19SF(МиГ-19СФ)と呼ばれるMiG-19P (МиГ-19П) イズムルード・レーダー搭載型。武装23 mm機関砲2門及び57 mmロケット砲のみだったが、MiG-19S同様にR-3赤外線誘導ミサイル2発を搭載できるよう改修され、この改修型はMiG-19PT(МиГ-19ПТ)と呼ばれたMiG-19PM (МиГ-19ПМ) イズムルード・レーダー搭載型。武装はK-5(RS-1/RS-2U)指令誘導ミサイル4発のみ。MiG-19Pとは垂直尾翼大きさ異なる。 殲撃六型 (殲-6, J-6, F-6) 中華人民共和国ライセンス生産された機体複座の殲教六型(JJ-6、FT-6)や偵察機型の殲偵六型(JZ-6)など多く発展型が開発され各国輸出された。本機はよく「MiG-19Sコピー」といわれ両機はしばし混同されているが、実際搭載エンジン機器など異なる。搭載エンジンとの互換性の問題で、殲撃六型MiG-19Sとは機種部の空気取り入れ口形状異なっており、また殲撃六型後期型では垂直尾翼ドラッグシュート収納部が移設されているなどといった外見上の差異みられるまた、初期型を除く多く殲撃六型では、機関砲ノズル形状MiG-19Sとは異なっている。そのほか中華人民共和国ソ連断絶したアルバニアから複数MiG-19PM入手することに成功したといわれる。そこから中華人民共和国にもレーダー技術齎されることとなった量産されレーダー搭載型としては殲撃六型甲型(F-6A)、殲撃六型乙型(F-6B)がある。なお最も多く生産されレーダー装備型殲撃六型丙型(F-6C)、ショックコーン装備し空気取り入れ口大型化した発展型は殲撃六型新型(J-6Xin)と呼ばれる強撃五型(強-5, Q-5, A-5) 中華人民共和国開発され攻撃機型。数種の発展型がある。中国人民解放軍では、空軍海軍で運用されている。輸出も、パキスタンバングラデシュ朝鮮民主主義人民共和国ミャンマーなど数ヶ国に対してなされている。 ※その他、ポーランドで「Lim-7」としてMiG-19ライセンス生産されたという誤認情報があった。 初期型MiG-19 MiG-19S S-105 MiG-19P MiG-19PM

※この「主要生産型」の解説は、「MiG-19 (航空機)」の解説の一部です。
「主要生産型」を含む「MiG-19 (航空機)」の記事については、「MiG-19 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主要生産型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要生産型」の関連用語

主要生産型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要生産型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMiG-19 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS