ドイツ国防軍による形式分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 05:13 UTC 版)
「クルップ・プロッツェ」の記事における「ドイツ国防軍による形式分類」の解説
Kfz.19 パネルバン型の電話通信車。 Kfz.21 スタッフカー(士官向け乗用車)型。 Kfz.68 パネルトラック型の無線通信用アンテナ搭載車。 Kfz.69 軽砲兵トラクター型。3.7 cm PaK 36対戦車砲などの牽引に多用された。主要生産型の1つで、総生産数の45%を占める。 Kfz.70 兵員輸送車型。荷台部分にベンチシートが装備されている。主要生産型の1つで、総生産数の48%を占める。 Kfz.81 2 cm Flak 38対空機関砲の弾薬輸送および牽引に使用された車両。荷台部分に2 cm Flak 38を搭載したケースも見られる。 Kfz.83 対空用サーチライトの発電機の搭載およびサーチライト本体の牽引に使用された車両。 Sd.Kfz.247 Ausf.A L2 H143の車台を流用して製造された装輪装甲車。10両製造。 3.7 cm PaK 36対戦車砲を牽引する車両。1941年 2 cm Flak 38対空機関砲を牽引する車両。1940年 幌を装着し、フィールドキッチンを牽引した車両。1940年
※この「ドイツ国防軍による形式分類」の解説は、「クルップ・プロッツェ」の解説の一部です。
「ドイツ国防軍による形式分類」を含む「クルップ・プロッツェ」の記事については、「クルップ・プロッツェ」の概要を参照ください。
- ドイツ国防軍による形式分類のページへのリンク