レーダー搭載型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レーダー搭載型の意味・解説 

レーダー搭載型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 01:32 UTC 版)

輸送起立発射機」の記事における「レーダー搭載型」の解説

輸送車兼用起立レーダー装備発射機transporter erector launcher and radar、TELAR)はTEL同様にミサイル輸送発射能力を持つとともに目標捜索追尾するレーダーシステムミサイル軌道修正するための誘導指令装置など支援装置1つ車体まとめて搭載している。通常の移動式ミサイルシステムはミサイル発射搭載車の他にレーダー射撃管制装置指揮統制装置中継装置など搭載した多数支援車輌から構成されミサイル発射単体での戦闘行えない。しかし、TELARには自律戦闘能力があり、支援車輌の状態や存在関わりなく各車が戦闘可能である。また、支援車輌が不要となるために機動力高めることができ、身軽な運用可能になる。TELARは地対空ミサイル発射機として用いられ、特に短距離地対空ミサイル発射機に多い。これは短距離地対空ミサイル短距離レーダー比較小型同一車体搭載する余裕があることに加え前線近く配置されることから高い機動力求められるためである。 また、transporter launcher and radar(TLAR)、直訳すれば輸送車兼用レーダー装備発射機は、TELARと同様にミサイル発射機とレーダー一つ車体備えるものの、TELARとは異なりミサイル起立させる能力がない。TLARのミサイル発射準備位置についた状態で搭載輸送される。例としては9K330トールがあり、このシステムミサイル発射機は垂直発射システムVLS形式とっている。 なお、自前レーダーを持つTELARやTLARであっても他の車輌連携することがあり、指揮統制車両(CPまたはCPV)とリンクしたり、「目標取得指示および誘導レーダー」(TADAGR、または略してTAR)から取得した目標情報利用したりする場合がある。

※この「レーダー搭載型」の解説は、「輸送起立発射機」の解説の一部です。
「レーダー搭載型」を含む「輸送起立発射機」の記事については、「輸送起立発射機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レーダー搭載型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーダー搭載型」の関連用語

レーダー搭載型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーダー搭載型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの輸送起立発射機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS