PIビーダマンとは? わかりやすく解説

PIビーダマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 02:25 UTC 版)

爆球連発!!スーパービーダマン」の記事における「PIビーダマン」の解説

X-01プロト01) PIビーダマンのプロトタイプとも言うべき機体特筆すべき機能搭載されていない番外編ではDr.タマノ輸送中に落とし兄弟の手渡ってしまう。その後市販化されたようで多くビーダー使用している。 アイアンサイクロプス 早乙女専用機キング・ビーダーズJBAコンピューターハッキングして得たX-01データを基にカスタマイズした機体OSビーダマンに対して圧倒的な力を見せ付けたが、完全オリジナルのPIビーダマンであるバトルフェニックスには敵わなかった。パワーショット強弱つけられるように設計されている。 ノーチラスポセイドン 瀬戸内バイキング専用機通常より長い2本のトリガー交互に押し内部回転式パーツビー玉次々押し出すという特殊な発射機構「ロータリードライブシステム」を搭載している。海人初登場時ガンマバリアントワイバーン互角に渡り合い、彼を唸らせたが、連射特化しているためかパワーは並であり、サラータマゴの「水上ショット」には歯が立たなかった。ロータリードライブシステムは第三研究所機密事項だったが、海人はあっさりとバラしてしまった。 ハンティングリンクス 猫丸専用機正確な射撃特化している。頭部に鏡とターゲットサイトを内蔵しており、機体上部から頭部覗き込むことで、鏡越し前方をターゲットサイトで狙うことができる(「スコープヘッド」)。また、ネジでホールドパーツを締め付けるホールドパーツアジャスターにより安定したショット放つことができる。同じターゲットサイトを持つ、スーパービーダマンカスタムパーツスコープヘッド」をPI化したもの。当初開発したものの、他のチームガッツメンバー狙い正確だったためお蔵入りになっていた。しかし狙い撃ち下手な猫丸のためにタマノ採用したバーニングアトラス ヴァンクィッシャーズ専用機垂直に押し込む形の特異なトリガー持っており連射重視のシングルモードの他に、ビー玉を3個一気装填してトリプルバーストが撃てる。また、垂直式トリガーを拳で叩いてパワートリプルバーストを放つ「ハンマーショット」という必殺技を持つ(ただし、10回までしか機体は耐えられない)。すさまじ性能発揮する反面機体への反動大きくトキオ機体チームガッツ戦のあとはボロボロになっていた。大根の物は特注品移動性排除しポールの上乗せた固定砲台とした上で一回発射で八点射を可能としている。彼曰く他のメンバー携帯用軽機関銃とするなら、私のはさしずめ重機関銃」。 マスター攻略王SPIII 番外編に登場月に因縁付けられ預かっていたバトルフェニックス奪われたかけるがDr.タマノから借用した最大特徴トリガー連動して下部ラバー付きのホールドパーツが後ろに下がることによって強制的にドライブをかける「ブローバックドライブシステム」。月のバトルフェニックスショット追い抜き勝利した

※この「PIビーダマン」の解説は、「爆球連発!!スーパービーダマン」の解説の一部です。
「PIビーダマン」を含む「爆球連発!!スーパービーダマン」の記事については、「爆球連発!!スーパービーダマン」の概要を参照ください。


PIビーダマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 00:36 UTC 版)

ビーダマン」の記事における「PIビーダマン」の解説

1998年3月発売PIプラグインの略。OSギア廃し巨大化した分、より複雑な機構組み込めるようになり、それぞれの機体コンセプト合わせた様々な機構発案された。その一方でボンバーマン型との互換性は完全に無くなった一方でアダプタ用いることで従来OSパーツ一部使用可能。マガジントリガービーダマンに「挿入」するように取り付けることからプラグインの名前がある。このシリーズの頃が人気絶頂期で、新聞記事になったり(朝日新聞1998年4月6日朝刊11面)漫画は(番組内の1コーナーの形で)アニメ化果たした

※この「PIビーダマン」の解説は、「ビーダマン」の解説の一部です。
「PIビーダマン」を含む「ビーダマン」の記事については、「ビーダマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PIビーダマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PIビーダマン」の関連用語

PIビーダマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PIビーダマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爆球連発!!スーパービーダマン (改訂履歴)、ビーダマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS