PJ-MP系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:15 UTC 版)
「三菱ふそう・エアロスター」の記事における「PJ-MP系」の解説
三菱ふそう・エアロスター ノンステップPJ-MP37JK 神奈川中央交通 2004年3月8日からは新短期規制(平成16年排出ガス規制)適合車(PJ-車)が発売。「コモンレール燃料噴射方式」や「クールドEGR」のほか、「ブローバイガス吸気還元システム」や「連続再生式DPF」が採用された。エンジンはKL-MP系と同じ6M70系であるが、全モデルともターボ化された。高出力エンジンはKL-MP系と同じである。一方、標準出力エンジンはターボ化に伴い最大トルクはUPされたが、最高出力はKL-MP系と一緒である(標準出力6M70(T6)185 kW (250 PS) / 2200 rpm、高出力6M70(T1) 237 kW (320 PS) / 2200 rpm)。なお、ノンステップバスは引き続き標準出力のみの設定である。この代ではオートマチックの設定が無く、5速MTのみである。オプションでDD5速が設定された。また補助ブレーキがパワータードブレーキになり、レバー操作が2段となった。 一方、外観には特に変化がなかったが、2005年(平成17年)10月製造分以降は2006年(平成18年)1月実施の灯火器具の保安基準改正に対応するため、リアコンビネーションランプの変更(取付位置の変更)、取付けが義務付けられた側面反射板の取付けなどが行われた。また、補助ブレーキランプ及び一部のリアウインカーが除去された。そのほか、これまで2種類存在したステアリング・ホイールの形状が1種類に統一された。 型式は下表を参照。空欄の部分は設定がないことを表す。 WB 4.8 mWB 5.3 mWB 6.0 mノンステップPJ-MP37JK PJ-MP37JM ワンステップ自家用・高速用ツーステップPJ-MP35JK PJ-MP35JM PJ-MP35JP ノンステップPJ-MP37JK尼崎市交通局 ノンステップPJ-MP37JM千葉シーサイドバス ワンステップPJ-MP35JM岐阜乗合自動車 高速バス仕様PJ-MP35JP名鉄バス 近距離特急バス仕様(ワンステップ改造車)PJ-MP35JP改両備バス 教習車仕様(中扉のみ)PJ-MP35JK安全運転中央研修所
※この「PJ-MP系」の解説は、「三菱ふそう・エアロスター」の解説の一部です。
「PJ-MP系」を含む「三菱ふそう・エアロスター」の記事については、「三菱ふそう・エアロスター」の概要を参照ください。
- PJ-MP系のページへのリンク