6M70
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 05:17 UTC 版)
「三菱ふそう・6M系エンジン」の記事における「6M70」の解説
2000年(平成12年)に、バスではエアロスターのうちHEV車及びCNG車除く全車に、トラックではスーパーグレートのうち、従前6D24/6D40エンジン搭載車のモデルチェンジ後の車種に搭載された。 その後、2005年(平成17年)のマイナーチェンジには、従前V型8気筒またはV型10気筒エンジンを搭載していたモデル(エアロバス全車及びスーパーグレートの一部車種)にも搭載され、大型車のエンジンは本型式に一本化されたが、2007年のバス事業に関するUDトラックス(旧:日産ディーゼル)との提携に伴い、エアロスター用のエンジンは日産ディーゼル(現:UDトラックス)から供給を受けたMD92となったが、2010年5月のマイナーチェンジから再び三菱ふそう製エンジンが搭載となった。ただし、マイナーチェンジ後は従来の6M70エンジンではなく、従前は中型車用だった6M60エンジンがアリソン社製6速トルコンATのみと組み合わされ搭載されている。
※この「6M70」の解説は、「三菱ふそう・6M系エンジン」の解説の一部です。
「6M70」を含む「三菱ふそう・6M系エンジン」の記事については、「三菱ふそう・6M系エンジン」の概要を参照ください。
- 6M70のページへのリンク