NPB加盟球団の本拠地関連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > NPB加盟球団の本拠地関連の意味・解説 

NPB加盟球団の本拠地関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:27 UTC 版)

ファミスタシリーズに登場する球場一覧」の記事における「NPB加盟球団の本拠地関連」の解説

ファミスタシリーズにおける球場の実名化球団選手実名化より6年遅れて1998年SWS'98最初となるが、実在球場模した別名義球場1988年ファミスタ'88から登場していた。現在、家庭用・携帯ゲーム機発売される新作原則として実名球場使用しているが、モバイルでは現在もなお実在球場模した別名義球場使用されている。 球団名後ろ記載されているカッコ内の名称は、1992年実名化される以前ファミスタシリーズにおける球団名北海道日本ハムファイターズ(ファイアーズ)関連 2005年本拠地移転後のみ記述2004年以前読売ジャイアンツ実名以前はガイアンツ)関連参照札幌ドームモデル北道ドームモバイル08以降東北楽天ゴールデンイーグルス関連 宮城球場モデル球場モバイル08以降埼玉西武ライオンズ(ライオネルズ)関連 西武ドーム1996年までは西武ライオンズ球場)がモデルたまこ球場球界アーケード) - 西武ライオンズ球場時代 所沢ところざわ球場ファミスタ'90・'92スーパーファミスタ4・5、ワースタEX〜3 - 西武ライオンズ球場時代 ヒルサイドGSSWS'95〜'97 - 西武ライオンズ球場時代 丘陵ドームモバイル0408西の森ドームモバイル2010以降千葉ロッテマリーンズ(オリエンツ)関連 川崎球場モデルかわさき球場ファミスタ'91・'92、ギアスタ 千葉マリンスタジアムがモデルマリン(まりん)球場:ギアスタ、スーパーファミスタ・4・5、ファミスタ64 シーサイドSWS1作目)〜'93激闘版・'95〜'97 マリーナスタジアム:ワースタEX〜3 海辺スタジアムモバイル 読売ジャイアンツ(ガイアンツ)関連 以下、全て2004年まで日本ハム実名以前はファイアーズ)と共用後楽園球場モデルこーらくえん球場ワースタアーケード東京ドームがモデルドーム(どうむ/どーむ):ファミスタ'88〜'90ゲームアーツ版・MSX2版・GB1、スーパーファミスタSWS1作目)〜'93ゲームブック2・5巻 どうむん球場/ドームンスタジアム球界(アーケード・メガドライブ) - センターが125mと実物より広い。 玉子(たまご)ドームスーパーファミスタ4・5、ファミスタ64 東京ビッグドームワースタEX〜3 エアエアードームSWS'95〜'97モバイル - グラフィック1作目〜'93の「ドーム」と同じ。 巨人軍多摩川グラウンド(現・多摩川緑地広場硬式野球場)がモデル河川敷かせんじき球場ファミスタ'88〜'90SWS'982001オンラインDS1作目)〜2010Wii版2011モバイルリターンズクライマックス 河川しき球場ワースタ2〜5 河原球場ゲームアーツ'89〜'90 読売ジャイアンツ球場モデルたまたま:ファミスタ'92 東京ヤクルトスワローズスパローズ関連 明治神宮野球場モデル神宮/神宮じんぐうのもり)球場ファミスタ'93・'94スーパーファミスタ24・5ファミスタ64ワースタEX〜3 アーバンGSSWS'95〜'97 東の森球場モバイル08以降横浜DeNAベイスターズ(ホイールズ)関連 横浜スタジアムモデルほんもく球場球界アーケードよこはま球場:GB2 港之横(みなとのよこ)/港の横球場スーパーファミスタ3〜5、ファミスタ64モバイル08以降) ベイサイドスタジアム:ワースタEX〜3 中日ドラゴンズ(ドラサンズ)関連 ナゴヤ球場モデルしゃちほこ球場ファミスタ'88'89開幕版、球界アーケード)、スーパーファミスタ4・5 中部日本球場ワースタEX ナゴヤドームモデルういろうドームファミスタ64 中部日本ドームワースタ2〜3 だがやドームモバイル オリックス・バファローズ(ブラボーズ→ブルーウィンド)関連 阪急西宮スタジアムモデルたからづか球場ファミスタ'90 - オリックス前身阪急球団創設時使用していた同名宝塚球場現存せず)とは無関係神戸総合運動公園野球場モデル六甲(うらろっこう球場スーパーファミスタ4・5 みどり球場ファミスタ64 ブルースタジアム:ワースタEX〜3 運動公園球場モバイル0408森林公園球場モバイル2010以降) - グラフィック08までの「運動公園球場」と同じ。 大阪ドームモデルなにわドームモバイル08以降) - 近鉄実名以前はバッカルーズ)本拠地時代に関して後述大阪近鉄バファローズ(バッカルーズ)関連 藤井寺球場モデル鹿煎餅(しかせんべい球場スーパーファミスタ4・5 河内球場ワースタEX 大阪ドームモデルなにわドームワースタ2〜3 たこ焼きドームファミスタ64 阪神タイガースタイタンズ関連 阪神甲子園球場モデルこーしえん球場ワースタアーケード)、SWS1作目)〜'93激闘六甲山ろっこうさん球場ファミスタ'88'89開幕版、スーパーファミスタ24・5ワースタEX〜3、ファミスタ64 ろっこう球場/ろっこうスタジアム球界(アーケード・メガドライブ)、スーパーファミスタ トラッドGSSWS'95〜'97 - グラフィック1作目〜'93の「こーしえん」と同じ。 浜風球場携帯アプリDXモバイル 広島東洋カープカーズ関連 広島市民球場1957年 - 2009年)がモデル杓文字しゃもじ球場スーパーファミスタ4・5、モバイル08以降広島県球場ワースタEX〜3 もみじ球場ファミスタ64 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島モデル杓文字球場モバイル2010以降) - 客席などは08杓文字球場流用しグラウンドのみ新球場規格に対応。 福岡ソフトバンクホークスホーネッツ関連 大阪スタヂアム及び平和台野球場いずれも現存せず)をモデルにした球場シリーズ登場したことは無い。福岡ドームモデルうまか(うまか〜)ドームファミスタ'94、GB3・4、スーパーファミスタ3〜5、ファミスタ64モバイル 開閉ドームGSSWS'95〜'97 ModernGS'94北米版) - グラフィック前作の「開閉ドーム」と同じ。 博多ドームワースタEX〜3

※この「NPB加盟球団の本拠地関連」の解説は、「ファミスタシリーズに登場する球場一覧」の解説の一部です。
「NPB加盟球団の本拠地関連」を含む「ファミスタシリーズに登場する球場一覧」の記事については、「ファミスタシリーズに登場する球場一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NPB加盟球団の本拠地関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NPB加盟球団の本拠地関連」の関連用語

NPB加盟球団の本拠地関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NPB加盟球団の本拠地関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファミスタシリーズに登場する球場一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS