M12/6とは? わかりやすく解説

M12/6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 07:11 UTC 版)

BMW・M12/13エンジン」の記事における「M12/6」の解説

1973年のF2用のエンジン登場したエンジン排気量2000ボア×ストークは、89×80M12/1よりボア・ストロークとも拡大され当時としては、ややロングストローク気味のエンジンである。F2のエンジン規定は、1972年から「自然吸気6気筒以下で前年度生産が最低100台のシリンダブロックを持つエンジン」に改正になった。この新規定に適合したエンジン開発されたのがBMW・M12/6である。1973年シーズンは、マーチ独占契約を結び、マーチ以外のシャーシには搭載許されなかった。ヨーロッパF2選手権および全日本F2000選手権全日本F2選手権および富士グランチャンピオンレースGC)の排気量2000の各レース圧倒的な強さ見せる。 M12/6のブロックは、フルスケール2000鋳鉄製で、シリンダ間にウオータジャケットを配置し、各シリンダシリンダライナ設置できるので、摩耗には強く耐久性高かった。 動弁系は、過去から実績のあるギアドライブであるので、信頼性高かった燃焼室に関しては、M12/1行った先進的な取り組みではなくコンベンショナルな1本点火プラグ右側吸気/左側排気にして、メンテナンス容易化行ったコネクティングロッドチタン合金使用して軽量化行ったコネクティングロッドは、エンジン前後方向の面を平面とし、その平面を薄いリブで結ぶH型断面有している。このコネクティングロッドは、鍛造したのちに表面研磨を行うが、当初加工難点があり(研磨加工が不十分)、1973年3月開幕GC第1戦では、コネクティングロッド破壊によるエンジン破損トラブル続出した1973年5月日本GPのF2レースで、日本松浦賢コネクティングロッドを再研磨したエンジン黒沢元治優勝してエンジン優秀さアピールする。なおBMWによる対策品のコネクティングロッドが十分出回ってからは(1973年6月以降)、このトラブル解消され安定した成績を残すようになった燃料供給は、クーゲルフィッシャ製の機械式燃料噴射使用している。この機械式燃料噴射は、システムとしては、ディーゼルエンジン燃料噴射方式と同様で、気筒数分カムプランジャー内蔵させたインジェクションポンプエンジン動力によって作動させ、各気筒吸気ポート噴射させる方法を採る。噴射量の制御も、ディーゼル同様アクセル開度に連動した遠心ガバナーラック・アンド・ピニオンによるプランジャー圧縮ストローク制御で、3次元カム使用しパラメータとしては3項設定が可能である。 エンジンは、すべてBMWモータースポーツ組まれ完成品ユーザー販売しメンテナンスBMWと関係のあるチューナー部品供給して行った

※この「M12/6」の解説は、「BMW・M12/13エンジン」の解説の一部です。
「M12/6」を含む「BMW・M12/13エンジン」の記事については、「BMW・M12/13エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M12/6」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M12/6」の関連用語

M12/6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M12/6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMW・M12/13エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS