M12/1とは? わかりやすく解説

M12/1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 07:11 UTC 版)

BMW・M12/13エンジン」の記事における「M12/1」の解説

1968年BMW最初に開発したM12で、排気量1600当時のF2選手権意識したエンジンボア×ストークは、84×71である。 当時のF2選手権エンジン規定は、1967年から1971年まで「自然吸気6気筒以下で前年度生産が最低500台のシリンダブロックを持つ排気量1600以下のエンジン」という規定であった。このエンジン規定下では、コスワースFVA圧倒的に強かった。そこでBMWは、打倒FVAということ開発したが、実戦投入されたかは、不明。(1969年1970年のF2のヨーロッパ選手権において、「BMW270-M11」が参戦している記録があるが、このM11とM12/1との関連執筆時には判別がついていない) M12/1のシリンダヘッドは、4バルブペントルーフ型燃焼室DOHCであるが、プラグホールが3ヶ所ある。これは、火炎伝播改善させるため、複数点火プラグによる着火試みたしかしながら 当時複数着火方法では、異常燃焼発生し期待した効果得られなかったので、1本着火戻している。以降の展開エンジンでも点火プラグホールは、3ヶ所設置されているが、中央の1ヶ所のみ使用している。 吸排気ポートに関しても、放射状排気試した放射状排気は、燃焼室内でのスワール積極的に引き起こすために、吸気排気ポート対角線状配置した。(例:吸気右前と左後、排気を右後と左前)そのため 吸気管シリンダヘッド上面から入る形になっているしかしながら、吸排気パイプ配置複雑化するので以降エンジンでは、この放射状排気取りやめ、直列4気筒エンジンでは、常識的な右側吸気/左側排気通常の排気システム採用した

※この「M12/1」の解説は、「BMW・M12/13エンジン」の解説の一部です。
「M12/1」を含む「BMW・M12/13エンジン」の記事については、「BMW・M12/13エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M12/1」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M12/1」の関連用語

M12/1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M12/1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMW・M12/13エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS