吸排気ポートとは? わかりやすく解説

吸排気ポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:59 UTC 版)

ロータリーエンジン」の記事における「吸排気ポート」の解説

ハウジング設けられる吸排気ポートは、その位置形状により以下のように分類される基本となるポート サイドポート サイドハウジング設置されポートローター回転しガスを吸排気する方向ポート口の方向90曲がっているため、抵抗増えて効率に難があり、また排気ポート採用した場合は、曲がり角となる排気ポート周辺に熱だまりが起こりすすも発生しやすい。その一方でポート位置形状自由度高くオーバーラップ(ひとつの作動室に吸気排気の両ポート同時に開いている時間)を小さく抑えることが可能なため、低回転での安定回転トルク確保しやすい。ただし外周寄り位置ローター回転方向ポート拡大レシプロエンジンでのバルブカム作用角の拡大に相当)した場合には、ローター頂点ポート上を通過するようになって隣接する作動同士つながってしまうこともある。吸気ポートとしては、マツダ大多数市販車エンジン採用されている。「RENESIS」13B-MSPエンジンでは排気サイドポートとして、ゼロオーバーラップ実現している。 ペリフェラルポート ローターハウジングトロコイド面に設置されポート右上図の通り位置)。高回転での吸排気効率優れた形式であるが、ローター頂点ポート通過するときに隣接する作動室とつながり、また吸排気ポートのオーバーラップ小さくできず、吸排気間の吹き抜け起こしやすい。結果として排出ガス値や燃費悪化を招く。上記13B-MSPを除くほとんどのエンジン排気ポート採用され吸気ポートでは主に競技用エンジン採用されるほか、NSUエンジンなどにも採用例があった。 応用的なポート クロスポート/コンビネーションポート 低回転用プライマリーサイドポート)と高回転用のセカンダリーペリフェラルポート場合もある)の2つ吸気ポート組み合わせたもの。高回転時に吸気系内の制御でセカンダリーポートを機能させることで、ポートタイミング最適化とともにポート面積拡大されるブリッジポート 吸気サイドポート一種であり、競技用エンジンチューニングなどで出力上のためにサイドポートハウジング外側拡大レシプロエンジンでのバルブ径バルブリフト増加に相当)した場合に、アペックスシールサイドシール破損脱落を防ぐ目的シール通過位置のみにサイドハウジング内壁残したものである。残され内壁部分ポートにかかるのように見えるので、ブリッジポート呼ばれるオギジュアリーポート Auxiliary port、すなわち補助ポート。13B-MSP(6PI仕様)が採用した3番目の吸気サイドポートや、上記ブリッジポート分割されポート一方などの呼称で、主に高回転域での吸気増大寄与しさらなる出力向上を目的として追加されポートである。ブリッジポート一方ローターハウジングトロコイド面にまで広げ、なかばペリフェラルポートとした競技用エンジン存在しこのようなポートオギジュアリーポートとしている場合もある。

※この「吸排気ポート」の解説は、「ロータリーエンジン」の解説の一部です。
「吸排気ポート」を含む「ロータリーエンジン」の記事については、「ロータリーエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吸排気ポート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吸排気ポート」の関連用語

吸排気ポートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吸排気ポートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロータリーエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS