ロケット諸元とは? わかりやすく解説

ロケット諸元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/15 13:44 UTC 版)

S-8ロケット弾」の記事における「ロケット諸元」の解説

名称種類全長発射重量弾頭重量射程注釈S-8KO 成形炸薬弾HEAT) 1.57m 11.3kg 3.6kg(炸薬0.9kg) 1.3-4km RHA換算で400mmの装甲貫徹能力を持つ。 S-8KOM 成形炸薬弾HEAT) 1.57m 11.3kg 3.6kg(炸薬0.9kg) 1.3-4km RHA換算で400mmの装甲貫徹能力を持つ。速度610m/s。 S-8B 貫徹弾頭 1.5m 15.2kg 7.41kg(炸薬0.6kg) 1.2-2.2km 800mmの硬化コンクリート貫徹する。 S-8BM 貫徹弾頭 1.54m 15.2kg 7.41kg(炸薬0.6kg) 1.2-2.2km 800mmの硬化コンクリート貫徹する速度450m/s。 S-8D サーモバリック 1.66m 11.6kg 3.8kg(炸薬2.15kg) 1.3-3km S-8DM サーモバリック 1.7m 11.6kg 3.8kg(炸薬2.15kg) 1.3-3km 速度590m/s。 S-8DF サーモバリック 1.68m 13.4kg 5.5kg(炸薬3.3kg) 1.3-4km 速度500m/s。 S-8O 照明弾 1.63m 12.1kg 4.3kg 4-4.5km 2メガカンデラ照明弾。 S-8OM 照明弾 1.63m 12.1kg 4.3kg 4-4.5km 2メガカンデラ照明弾30秒燃焼する速度545m/s。 S-8T タンデムHEAT 1.7m 13kg 6.6kg(炸薬1.6kg) 1.3-4km RHA換算で400mmの貫徹能力を持つタンデムHEAT弾頭。速度470m/s。 S-8P チャフ 1.63m 12.3kg 4.5kgのチャフ 2-3km S-8PM チャフ 1.63m 12.3kg 4.5kgのチャフ 2-3km 速度545m/s S-8S フレシェット弾 1.612m 13kg 4.3kg 1.2-3.5km 5束2,000発の矢弾収容。 S-8TsM 目標指定 1.605m 11.1kg 3.6kg 1.3-2km(ヘリ)1.3-3km(固定翼機) 6km先から視認できる煙幕を展開。

※この「ロケット諸元」の解説は、「S-8ロケット弾」の解説の一部です。
「ロケット諸元」を含む「S-8ロケット弾」の記事については、「S-8ロケット弾」の概要を参照ください。


ロケット諸元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 10:16 UTC 版)

S-5ロケット弾」の記事における「ロケット諸元」の解説

名称種類全長重量弾頭重量注釈S-5 GP 0.915m 3.99kg 1.16kg 衝撃信管。 S-5M 破片効果榴弾(HE-FRAG) 1.400m 5.00kg 1.16kg 75破片飛散させる。 S-5M1 破片効果榴弾(HE-FRAG) 0.882m 3.86kg 0.8kg 75破片飛散させる。 S-5MO FRAG 0.998m 4.82kg 0.8kg 弾頭は、同心円状20切り込み刻まれ360破片飛散させる。 S-5K 成形炸薬HEAT? ? ? 成形炸薬弾。RHA換算で130mmの貫徹能力を持つ。 S-5K1 成形炸薬HEAT) 0.83m 3.64kg 1.1kg 成形炸薬弾。RHA換算で130mmの貫徹能力を持つ。 S-5KO 成形炸薬HEATFRAG 0.987m 4.43kg 1.36kg 弾頭は、同心円状10切り込み刻まれ220破片飛散させる。 S-5KP 成形炸薬HEATFRAG ? ? ? 成形炸薬弾加え破片効果を増すために鋼線入りジャケット備える。圧電効果衝撃信管。 S-5KPB 成形炸薬HEATFRAG 1.079m 5.01kg 1.8kg 成形炸薬弾加え破片効果を増すために鋼線入りジャケット備える。圧電効果衝撃信管。 S-5S フレシェット弾 ? ? ? 1,000-1,100個の40mm矢弾詰め込んだ弾頭。 S-5SB フレシェット弾 ? ? ? 1,000-1,100個の40mm矢弾詰め込んだ弾頭。 S-5P(PARS-57) チャフ ? ? ? チャフロケット S-5P1 チャフ 1.073m 5.04kg ? チャフロケット S-5-O フレア ? ? ? フレア照明弾 S-5-O1 Paraflare 0.948m 4.94kg 1.73kg パラシュートフレア

※この「ロケット諸元」の解説は、「S-5ロケット弾」の解説の一部です。
「ロケット諸元」を含む「S-5ロケット弾」の記事については、「S-5ロケット弾」の概要を参照ください。


ロケット諸元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 20:45 UTC 版)

S-13ロケット弾」の記事における「ロケット諸元」の解説

名称種類全長発射重量弾頭重量注釈S-13 貫徹弾頭 2.54m 57kg 21kg(炸薬1.82kg) 速度650m/s S-13B 貫徹弾頭 2.63m 60kg 23kg(炸薬1.92kg) 地表なら3m、対コンクリートで1mの貫徹能力を持つ。 S-13T タンデムHEAT 2.99m 75kg 21kgおよび16.3kg(炸薬1.8kgおよび2.7kg) 二つあわせて地表で6m、コンクリートで1mの貫徹能力滑走路用いれば20m²の範囲被害与える。速度500m/s。 S-13OF APAM/FRAG 2.97m 69kg 33kg(炸薬7kg) APCIFVのような軽装甲車両へも損害与えうる25-35gの破片450飛散させる。速度530m/s。開発1993年。 S-13D FAE 3.12m 68kg 32kg(燃焼剤14.2kg) 速度530m/s。1995年公表。 S-13DF FAE 3.12m 68kg 32kg(燃焼剤14.6kg) 速度530m/s。

※この「ロケット諸元」の解説は、「S-13ロケット弾」の解説の一部です。
「ロケット諸元」を含む「S-13ロケット弾」の記事については、「S-13ロケット弾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロケット諸元」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロケット諸元」の関連用語

ロケット諸元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロケット諸元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのS-8ロケット弾 (改訂履歴)、S-5ロケット弾 (改訂履歴)、S-13ロケット弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS