S-24ロケット弾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > S-24ロケット弾の意味・解説 

S-24ロケット弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 04:59 UTC 版)

S-24ロケット弾

S-24ロケット弾は、ソビエト連邦モスクワ熱技術研究所によって開発され、ソ連空軍が使用した直径240mmの航空機用無誘導ロケット弾である。1960年より量産され、現在はロシア空軍などで使用されている。形式名の24は、ロケット弾の直径に由来する。

概要

ソビエト連邦は、1930年代からロケット弾の使用に熱心であった。S-24は、第二次世界大戦中にソビエト連邦が使用していたBETAB-750DS ロケット弾の後継機種の1つで、大きく・破壊力のある無誘導ロケット弾である。

S-24Bは、全長2.33m、重量235kg。123kgの破片効果榴弾弾頭を持つ。射程は2-3km。S-24Bは、航空機に搭載される際、ポッドに格納されるのではなく、そのままパイロンに吊るされる。

このロケット弾は、イラクにおいても「Shafaq」の名でライセンス生産されている。

派生型

S-24
初期型。
S-24B
フレーム省略型。

ロケット諸元

S-24ロケット弾(背面)
  • 直径:240mm
  • 全長:2,330mm
  • 翼幅:600mm
  • 重量:235kg
  • 弾頭:榴弾破片効果榴弾焼夷弾
  • 弾頭重量:123kg
  • 飛行速度:430m/秒
  • 射程:2,000m
  • 命中精度:レンジの0.3-0.4パーセント[1]

出典

  1. ^ Марковский К., Перов М.Наследники «ЭрЭсов» // Крылья Родины. — М., 1994. — № 10. — С. 21-23.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

S-24ロケット弾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S-24ロケット弾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのS-24ロケット弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS