KZ - 国際法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 14:37 UTC 版)
2-6795................国際法 2-5.5................書誌 24-38................学会など (60)-62.5............政府間の会議 (63)-1152............法源。万民法118-194.............条約その他の国際合意176-182.5..........境界。境界画定 183-183.5..........紛争解決、捜査など 184-194............平和条約 199-218.............裁判・調停。判例集 221-1152............国・地域別 1165-1208............裁判1168-1208...........国際軍事裁判 1234-1236............リーガル・リサーチ。書誌情報 1249-1252............国際法と他の主題 1255-1273............理論。原理1267-1273...........場所的適用範囲 1284-1285.5..........方法論 1287-1296............法典編集。成文化 1298-1304............条約法(の体系) (1319)-(1327)........国際法制度 1329-3085............1900年頃までの初期・中期の展開。自然法と万民法1330-1339...........ヴェストファーレン条約からフランス革命まで (1648年 - 1789年) 1345-1369...........フランス革命から南北戦争まで (1789年 - 1861年) 1373-1387.2.........南北戦争から1899年のハーグ条約まで(1861年 - 1899年) 2064-3085...........国際公法の評論家・ライター 3092-3405............20世紀3110-3405...........国際公法の評論家・ライター 3410.................21世紀 3670-3881............国際法の対象。領土及びその一部 3900-(5490)..........国際法曹界及びその構成員3910-(5490).........国際法各論4002-4080..........国家 4110...............地域別 4112-4820..........国別 4850-(5490)........政府間組織4853-(4934).......国際連盟 (4935)-5275.......国際連合 (5330)-(5490).....地域機構 5510-6299............平和(促進)の国際法5586-5893...........集団安全保障5615-5893..........軍縮。非武装 5637-5645..........従来型の軍縮 5647-5686..........(戦略)核兵器削減 5687-5788.5........非核兵器地帯 5834-5865..........その他の大量破壊兵器 5870-5893..........相互にバランスをとった軍縮 5900-5967...........集団的自衛権と軍事協定 6009-6299...........紛争と対立の平和的解決6115-6299..........仲裁と裁定 6350-6785............介入による紛争解決6360-6373...........非軍事制裁 6374-(6377).........軍事的圧力 6378-6785...........戦争。中立6427-6437..........陸戦 6440-6530..........国際人道法 6540-6660..........海戦 6665-6714..........空戦 6730-6795..........終戦。休戦。降伏。戦後復権
※この「KZ - 国際法」の解説は、「Class K」の解説の一部です。
「KZ - 国際法」を含む「Class K」の記事については、「Class K」の概要を参照ください。
- KZ - 国際法のページへのリンク