KZ 加須・騎西・鴻巣方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:55 UTC 版)
「朝日自動車加須営業所」の記事における「KZ 加須・騎西・鴻巣方面」の解説
加須駅と鴻巣駅との間を加須市旧騎西町経由で結ぶ路線群である。全区間運行便のほか、複数の区間便設定がある。 主要停留所は加須車庫 - 不動岡高校 - 加須市役所入口 - 加須駅北口 - 保健所入口 - 加須駅南口 - 済生会加須病院(一部便のみ、2022年6月2日新設) - 騎西城 - プラザきさい - 環境科学国際センター - 笠原十字路 - 市役所入口 - 鴻巣駅東口 - 鴻巣市役所 - 免許センターである。 加須車庫発着 KZ01 加須車庫 - 加須駅北口(平日夕方1往復のみ) KZ11 加須車庫 - 鴻巣駅東口(朝・夕夜間) KZ12 加須車庫 - 免許センター(朝・夕夜間) KZ13 加須車庫 - 済生会加須病院 - 鴻巣駅南口(平日日中、2022年6月2日運行開始) KZ14 加須車庫 - 済生会加須病院 - 免許センター(平日日中、2022年6月2日運行開始、全区間全停留所経由便) 加須駅南口発着 KZ21 加須駅南口 - 鴻巣駅東口(朝・夕夜間) KZ22 加須駅南口 - 免許センター(朝・夕夜間) KZ23 加須駅南口 - 済生会加須病院 - 鴻巣駅南口(平日日中、2022年6月2日運行開始) KZ24 加須駅南口 - 済生会加須病院 - 免許センター(平日日中、2022年6月2日運行開始) 騎西城(元 騎西福祉センター)発着 KZ31 騎西城 - 鴻巣駅東口(土休日鴻巣行き3本/騎西城行き2本のみ) KZ32 騎西城 → 免許センター(土休日片道1本のみ) 別の系統番号になるが、鴻巣駅東口-免許センターの区間便もある。 旧騎西町を走る路線バスとしては中心的な路線であり、鴻巣駅 - 騎西城間は1時間に1 - 4本と多めの本数が確保されていた(なお、騎西城停留所は、加須方面発着便はセンター前だが、折り返し便は少し離れた折り返し場の発着)。日中ほとんどの便が加須車庫 - 免許センターまたは、加須駅南口 - 免許センター間の運行である。平日夕方のみ加須車庫 - 加須駅北口間の1往復がある(かつては廃止済の大越馬場線の区間便扱いだった)。従来、加須市側は加須車庫及び加須駅北口が中心となる起終点だったが、加須駅南口ロータリーが整備されると、鴻巣市側に近い加須駅南口を経由するようルートが変更され、更に現在は北口起終点だった便は全て南口起終点に変更されており、加須駅北口を起終点として鴻巣方面を結ぶ便は運行されていない。 2018年3月26日より、加須市街(加須駅北口-礼羽間)及び鴻巣市街(鴻巣駅東口-生出塚間)で一部ルートを変更、いずれも両市役所から離れた経路(ただし、鴻巣駅-免許センター間の経路では鴻巣市役所停留所を経由)だったが、それぞれ近くの加須市役所入口・(鴻巣)市役所入口を経由するようになり、またそれぞれ不動岡高校前・関東福祉専門学校前を経由する。またこれに伴い、鴻巣市街で加須方面と免許センター方面で鴻巣駅東口-保健所前間で経路が重複する。 2021年7月1日より、行き先のひとつでもある「福祉センター」停留所を「騎西城」に名称変更 2022年6月2日の済生会加須病院停留所新設に伴うダイヤ改正により、平日日中便(鴻巣駅/加須駅発7時台-16時30分台)は全て病院経由の新系統での運行に切り替えられた一方、土日の新系統運行は一切なし、またKZ31・32は平日の運行が無くなり土休日も本数を大幅に少なくしている。
※この「KZ 加須・騎西・鴻巣方面」の解説は、「朝日自動車加須営業所」の解説の一部です。
「KZ 加須・騎西・鴻巣方面」を含む「朝日自動車加須営業所」の記事については、「朝日自動車加須営業所」の概要を参照ください。
- KZ 加須・騎西・鴻巣方面のページへのリンク