DC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 03:53 UTC 版)
DCは、以下のいずれかを指す。
一般名詞
- 600 - ローマ数字において、600は「DC」と表す。
- dc (UNIX)
- DCブランド(英語: designers & characters) - 1985年頃にブームとなったデザイナー名をブランドにしたファッション。
- 確定拠出年金(英: defined contribution)
- クレディット案件及び決定委員会(英: Determination Committee)
- 十進分類法(英: decimal classification)
- 信用状(英: documentary credit) - 輸出入を伴う取引の際に使用される。
- 西暦(スペイン語: después de Cristo; d. C.) - スペイン語での略記。
- 装置制御(英: device control) - ASCIIコードの11h - 14h(DC1 - DC4)。
- ダイヤモンドクロッシング(英: diamond crossing) - 鉄道の平面交差用の分岐器。
- ダ・カーポ(イタリア語: da capo; D.C.) - 曲の最初へ戻ることを意味する音楽記号。
- 男子中学生(Danshi Chūgakusei)の略。
- 直流(英: direct current)
- ディーゼルカー(英: diesel car)
- 動軸3軸のディーゼル機関車の符号。旧国鉄で制定され、JR・私鉄などで使用されている。
- ディストリビューションセンター(英: distribution center) - 在庫保管型の倉庫または物流センター。
- ディレクターズ・カット(英: director’s cut)
- ディベロップメント・コーディネーター(英: development coordinator) - プロ野球阪神タイガースで2013年に新たに創設されたコーチの肩書き。初代DCは掛布雅之。若手を中心に指導する助言役という立場であり、正式なコーチではないため背番号もない。正式名称は「ゼネラルマネジャー(GM)付育成&打撃コーディネーター」。
- データセンター(英: data center) - コンピュータなどを集中させた施設。
- デートクラブ(英: date club) - 恋人を紹介するという建前の風俗営業。
- デビットカード(英: debit card)
- ドラムサークル(英: drum circle) - 世界の打楽器(タイコやシェイカー、マラカスなど、「たたく、打つ、振る、擦る」により音を出す楽器)を使った即興演奏。
- 博士課程(英: Doctoral Course)
- 福岡地域戦略推進協議会(Fukuoka D.C. 、英: Fukuoka directive council)
- 防空指令所(英: direction center) - 航空自衛隊の防空施設。レーダーサイトで収集した情報を基に航跡の追尾や彼我識別を行ったり、地上要撃管制を行う警戒管制部隊の施設。三沢基地・入間基地・春日基地・那覇基地にある。
固有名詞
地名など
企業名・ブランド名等
- DCカード - クレジットカードブランド。現在は三菱UFJニコス。
- DCキャッシュワン - 三菱UFJ系の消費者金融会社。
- DCコミックス - アメリカ合衆国の出版社。
- DCシューズ - アメリカ合衆国の靴メーカー。
- 国鉄千葉動力車労働組合(英: Doro‐Chiba) - 通称:動労千葉
- ダイムラー・クライスラー(ドイツ語: Daimler Chrysler) - 自動車メーカー。
- ダイヤモンドシティ(英: DIAMOND CITY Co., Ltd.) - かつて存在したデベロッパー企業。2007年にイオンモールに吸収合併され消滅。
- ダグラス・コマーシャル(英: Douglas Commercial) - ダグラス・エアクラフト(現ボーイング)が民間機につけたシリーズ型番。
- デイ・シイ(英: DC Co., Ltd.) - 太平洋セメントグループのセメントメーカー。
- デスティネーションキャンペーン(英: Destination Campaign) - JRおよび自治体・観光事業者協働の大型観光キャンペーン。
- 電撃コミックス(英: Dengeki Comics) - KADOKAWA・「アスキー・メディアワークス」の漫画単行本レーベル。
- NHK浜松支局のラジオ第2・教育テレビのコールサイン(JODC/-DTV)。
製品名・商品名・番組名等
- 荒川強啓 デイ・キャッチ!(英: Arakawa Kyoukei’s Day Catch!) - TBSラジオの番組。
- ドラゴンコレクション(英: Dragon Collection)ーコナミデジタルエンタテインメントが提供しているオンラインゲーム。
- ドラマ・コンプレックス(英: Drama Complex) - 日本テレビの長時間ドラマ番組枠。
- ドリームキャスト(英: Dreamcast) - セガのゲーム機(1998年)。
- ホンダ・インテグラの3代目・4代目の型式名。(3代目に一部例外となる形式あり)
タイトル等
- D.C. 〜ダ・カーポ〜 - アダルトゲーム、及びそれを元とした全年齢向けアニメ、マンガ。
- ドリームクラブ(DREAM C CLUB) - 恋愛ゲーム、およびそれを元にしたアニメなど。
- ドリフトシティ(英: DriftCity) - オンラインレーシングゲーム。
政党
- キリスト教民主党 (イタリア)(イタリア語: Democrazia Cristiana)
- キリスト教民主主義者 (コンゴ民主共和国)(Démocratie Chrétienne)
- 民主会議(英語: Democratic Congress) - レソトの政党。
その他の固有名詞
- Dublin Core(ダブリン・コア) - メタデータ記述語彙の規格。
- ディスティニー・チャイルド(英: Destiny’s Child) - 音楽グループ。
- ディバイン・クルセイダーズ(英: Divine Crusaders) - スーパーロボット大戦シリーズに登場する架空の組織。
- デビッド・クルサード(英: David Coulthard) - レーシングドライバーで、愛称が「DC」。
関連項目
DC++
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 10:34 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年12月)
|
![]() |
|
![]()
Windows 7上で動作するDC++ 0.777
|
|
開発元 | ジャセク・シエカ(Jacek Sieka) |
---|---|
最新版 |
0.882 / 2024年11月9日
|
リポジトリ | |
プログラミング 言語 |
C++ |
対応OS | Windows |
種別 | Peer-to-peer |
ライセンス | GNU GPLv2 or later |
公式サイト | dcplusplus.sourceforge.net |
DC++とは自由かつオープンソースのP2Pファイル共有クライアントで、ダイレクトコネクトネットワークやADCプロトコルに接続することができる。主開発者はジャセク・シエカでarnetheduckという愛称を持っている。
2008年現在[update]、DC++はダイレクトコネクトのコミュニティで90%のシェアを誇っている[1]。
DC++はNeoModus Direct Connect (NMDC)のフリーオープンソース代替クライアントで、同じファイル共有ネットワークに接続していて、同じファイル共有プロトコルに対応している。DC++が前述の人気を得ている理由の1つがNMDCと違っていかなるアドウェアを含んでいない点である[2]。
ダイレクトコネクトネットワークには他クライアントが多くあり、これらのほとんどをDC++ "mods"とされ、DC++のソースコードを元にしたDC++修正バージョンである。DC++ modsの一部は以下にある。これらのクライアントの一部は特化されたコミュニティ(例えば音楽共有コミュニティ)向けや、特定の実験的機能や、DC++から削除されたとされる機能に対応するために開発されている。実験的機能の例としてハッシングがあり、当初BCDC++に搭載されていたが後にDC++が採用した。
フォーク

DC++におけるフリーオープンソース環境のアドバンテージはオリジナルクライアントに機能を追加したいくつものmodsが公開されることである。
多くのユーザーが将来的なリリースが含まれるDC++にパッチを送信しているが、開発者によってリジェクトされた機能もある。パッチをリジェクトする理由にとしてコードが貧弱だったり、取るに足らない、乱用されかねない、過度に特化された機能だったり、メインクライアントに無かったりするなどがある。例として、アップロードの帯域制限(多くのユーザーはアップロード帯域制限はチーティング形式で、フルデュプレックスネットワーク接続を使わない他ユーザーは制限されたアップロードによる合理的なダウンロード速度にしか達しない)、色付けされたチャット、特化したオペレーター機能(例としてクライアント/共有チェックがある。
一部フォークの開発者はDC++に機能の提供やアップストリーム還元バグ修正を行っている。
クライアントソフトウェアの比較
![]() |
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。
|
一般
クライアント | FOSS |
ソフトウェアライセンス | 現行 |
---|---|---|---|
AirDC++ | Yes | GNU GPLv2 or later | Yes |
TkDC++ | Yes | GNU GPLv2 or later | Yes |
ApexDC++ | Yes | GNU GPLv2 or later | Yes |
DC++ | Yes | GNU GPLv2 or later | Yes |
EiskaltDC++ | Yes | GNU GPLv3 or later | Yes |
FlylinkDC++ | Yes | GNU GPLv2 or later | Yes |
LinuxDC++ | Yes | GNU GPLv2 or later | Yes |
RSX++ | Yes | GNU GPLv2 or later | Yes |
StrongDC++ | Yes | GNU GPLv2 or later | No |
クライアント | FOSS |
ソフトウェアライセンス | 現行 |
対応OS
クライアント | Windows |
Linux |
macOS |
BSD |
Haiku |
---|---|---|---|---|---|
AirDC++ | Yes | No | No | No | No |
TkDC++ | Yes | No | No | No | No |
ApexDC++ | Yes | No | No | No | No |
DC++ | Yes | No | No | No | No |
EiskaltDC++ | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes |
FlylinkDC++ | Yes | No | No | No | No |
LinuxDC++ | No | Yes | No | Yes | No |
RSX++ | Yes | No | No | No | No |
StrongDC++ | Yes | No | No | No | No |
クライアント | Windows |
Linux |
macOS |
BSD |
Haiku |
インタフェースとプログラミング
クライアント | GUI |
CLI |
WebUI |
プログラミング言語 |
元クライアント |
---|---|---|---|---|---|
AirDC++ | Yes | No | No | C++ | StrongDC++ |
TkDC++ | Yes | No | No | C++ | StrongDC++ / DC++ bzr |
ApexDC++ | Yes | No | No | C++ | StrongDC++ |
DC++ | Yes | No | No | C++ | - |
EiskaltDC++ | Yes | Yes | Yes | C++ | DC++ |
FlylinkDC++ | Yes | No | Yes | C++ | ApexDC++/StrongDC++ |
LinuxDC++ | Yes | No | No | C++ | DC++ |
RSX++ | Yes | No | No | C++ | StrongDC++ |
StrongDC++ | Yes | No | No | C++ | DC++ |
クライアント | GUI |
CLI |
WebUI |
プログラミング言語 |
元クライアント |
機能
クライアント |
Magnet URI |
UPnP |
NAT traversal |
DHT |
暗号化 |
IPv6 |
IDNA |
プラグイン |
プロキシ |
ハッシュアルゴリズム | 対応プロトコル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AirDC++ | Yes | Yes | Yes | No | Yes | Yes | No | Yes | Tiger Treeハッシュ | TIGR, ADCS | |
ApexDC++ | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | No | No | Lua, C++ | Yes | Tiger Treeハッシュ | TIGR, ADCS |
DC++ | Yes | Yes | Yes | No | Yes | Yes | No | Yes | Tiger Treeハッシュ | TIGR, ADCS | |
EiskaltDC++ | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | No | Yes | Lua, QtScript, QML | Yes | Tiger Treeハッシュ | TIGR, ADCS |
FlylinkDC++ | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | No | Yes | Yes | Tiger Treeハッシュ | TIGR, ADCS | |
LinuxDC++ | Yes | Yes | Yes | No | Yes | No | No | Yes | Tiger Treeハッシュ | TIGR, ADCS | |
RSX++ | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | No | No | Lua, C++ | Yes | Tiger Treeハッシュ | TIGR, ADCS |
StrongDC++ | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | No | No | Yes | Tiger Treeハッシュ | TIGR, ADCS | |
クライアント |
Magnet URI |
UPnP |
NAT traversal |
DHT |
暗号化 |
IPv6 |
IDNA |
プラグイン |
プロキシ |
ハッシュアルゴリズム | 対応プロトコル |
関連項目
- NeoModus Direct Connect protocol (NMDC)
- Advanced Direct Connect (ADC)
脚注
- ^ Fredrik Ullner (2008年1月). “PC Pitstop and its P2P-report”. DC++: Just These Guys, Ya Know?. 2008年3月19日閲覧。
- ^ Annalee Newitz (2001年7月). “Sharing the Data”. Metro, Silicon Valley's Weekly Newspaper. Metro Publishing Inc. 2006年12月21日閲覧。
- ^ http://www.adcportal.com/wiki/Client_Software
外部リンク
公式
- DC++ (公式サイト)
- DC++ Webhelp
非公式
DCと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からDCを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「DC」に関係したコラム
-
2012年5月現在のバイナリーオプション業者の一覧は次の通りです。▼日本国内のバイナリーオプション業者日本国内のバイナリーオプション業者は、日本国内の法律に基づき金融商品取引業者として登録済みであり信...
-
バイナリーオプションで取引される商品には、通貨ペア以外に日経225などの株価指数、東京証券取引所(東証)やニューヨーク証券取引所に上場している株式、そして、金、銀などの先物商品などがあります。以下は、...
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- >> 「DC」を含む用語の索引
- DCのページへのリンク