Chinese Character Code of Information Interchangeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chinese Character Code of Information Interchangeの意味・解説 

CCCII

(Chinese Character Code of Information Interchange から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

CCCII中文資訊交換碼、Chinese Character Code of Information Interchange)は、中華民国台湾)の符号化文字集合ISO/IEC 2022準拠の94×94×94コードである。各文字を21212116 - 7E7E7E16で表す、3バイト(3×7ビット)コードである。

1980年行政院文化建設委員会が制定した。最初の収録文字は5139文字だったが、その後、何度も追加・改定がなされ、1999年現在で73400文字が収録されている。(改定が矛盾しているなど混乱があるので、文献によって字数が異なることがある)

212B2116 - 212F7816に非漢字331字(部首214字を含む)、21302116 - 21633016常用国字標準字体表4808字、21642116 - 26254316にそれ以外の漢字37615字が収録されている。

CCCIIでは6をまとめて群と呼び(256面を群と呼ぶISO/IEC 10646とは異なる)、先に述べた符号位置は全て第1群(第1 - 第6面、21212116 - 267E7E16)に属する。第1群に収録されている漢字は伝統字である。第2群(第7 - 第12面、27212116 - 2C7E7E16)には、それぞれの伝統字の符号に06000016を足した符号位置に、対応する簡体字が収録されている。さらに第3~第16群に、それ以外の異字体が収録されている。そのため、第1群以外は、ごく一部しか文字が定義されていない。

CCCIIを使った文字符号化方式としては、EUCの1種のEUC-CCCII-FT(CCCII-FT内碼)がある。

台湾の他の文字コードであるBig5CNS 11643互換性は無い。


「Chinese Character Code of Information Interchange」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Chinese Character Code of Information Interchangeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chinese Character Code of Information Interchangeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCCCII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS