肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数で、[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で求められます(身長はcmではなくmで計算します)。
計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国によって異なり、WHO(世界保健機構)の基準では30以上を"Obese"(肥満)としています。
日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」、18.5以上25未満が「普通体重」、25以上が「肥満」で、肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類されます。
BMIが22になるときの体重が標準体重で、最も病気になりにくい状態であるとされています。25を超えると脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上になり、30を超えると高度な肥満としてより積極的な減量治療を要するものとされています。
尚、内臓脂肪の蓄積は必ずしもBMIと相関しないため、メタボリックシンドロームの診断基準には盛りこまれていませんが、メタボリックシンドローム予備軍を拾い上げる意味で特定健診・特定保健指導の基準にはBMIが採用されています。
ビー‐エム‐アイ【BMI】
読み方:びーえむあい
ビー‐エム‐アイ【BMI】
ビー‐エム‐アイ【BMI】
読み方:びーえむあい
4,4′‐ビスマレイミドジフェニルメタン
分子式: | C21H14N2O4 |
その他の名称: | N,N'-[Methylenebis(4,1-phenylene)]bis(maleimide)、1,1'-[Methylenedi(4,1-phenylene)]bis(1H-pyrrole-2,5-dione)、4,4'-ビスマレイミドジフェニルメタン、4,4'-Bismaleimidodiphenylmethane、MB-3000H、ビスマレイミドジフェニルメタン、BMI、1,1'-Methylenebis(4,1-phenylene)bis(1H-pyrrole-2,5-dione)、N,N'-[Methylenebis(1,4-phenylene)]bis(maleimide)、1,1'-[Methylenebis(p-phenylene)]di(1H-pyrrole-2,5-dione)、1,1'-Methylenebis(1,4-phenylene)bis(1H-pyrrole-2,5-dione)、1,1'-Methylenebis(p-phenylene)bis(1H-pyrrole-2,5-dione)、1,1'-[Methylenebis(1,4-phenylene)]bis(3-pyrroline-2,5-dione)、N,N'-[Methylenebis(p-phenylene)]dimaleimide、4,4'-Methylenebis(maleimide-N-ylbenzene)、マトリミド5292A、Matrimid 5292A、N,N'-[Methylenebis(1,4-phenylene)]dimaleimide、Bismaleimidodiphenylmethane、N,N'-[Methylenebis(1,4-phenylene)]bis-maleimide、1,1'-(Methylenebis-p-phenylene)bis(3-pyrroline-2,5-dione) |
体系名: | 1,1'-[メチレンビス(4,1-フェニレン)]ビス(3-ピロリン-2,5-ジオン)、1,1'-メチレンビス[4-[(2,5-ジヒドロ-2,5-ジオキソ-1H-ピロール)-1-イル]ベンゼン]、N,N'-(メチレンビス-p-フェニレン)ビス(マレインイミド)、1,1'-[メチレンビス(p-フェニレン)]ビス(3-ピロリン-2,5-ジオン)、1,1'-[メチレンビス(p-フェニレン)]ビス[3-ピロリン-2,5-ジオン]、N,N'-[メチレンビス(p-フェニレン)]ビス(マレインイミド)、1,1'-[メチレンビス(p-フェニレン)]ビス(1H-ピロール-2,5-ジオン)、N,N'-メチレンビス(4,1-フェニレン)ビス(マレインイミド)、1,1'-[メチレンビス(4,1-フェニレン)]ビス(1H-ピロール-2,5-ジオン)、1,1'-[メチレンビス(4,1-フェニレン)]ビス[1H-ピロール-2,5-ジオン]、1,1'-[メチレンジ(4,1-フェニレン)]ビス(1H-ピロール-2,5-ジオン)、N,N'-[メチレンビス(4,1-フェニレン)]ビス(マレインイミド)、1,1'-メチレンビス(4,1-フェニレン)ビス(1H-ピロール-2,5-ジオン)、N,N'-[メチレンビス(1,4-フェニレン)]ビス(マレインイミド)、1,1'-[メチレンビス(p-フェニレン)]ジ(1H-ピロール-2,5-ジオン)、1,1'-メチレンビス(1,4-フェニレン)ビス(1H-ピロール-2,5-ジオン)、1,1'-メチレンビス(p-フェニレン)ビス(1H-ピロール-2,5-ジオン)、1,1'-[メチレンビス(1,4-フェニレン)]ビス(3-ピロリン-2,5-ジオン)、N,N'-[メチレンビス(p-フェニレン)]ジマレインイミド、4,4'-メチレンビス(マレインイミド-N-イルベンゼン)、N,N'-[メチレンビス(1,4-フェニレン)]ジマレインイミド、N,N'-[メチレンビス(1,4-フェニレン)]ビス-マレインイミド、1,1'-(メチレンビス-p-フェニレン)ビス(3-ピロリン-2,5-ジオン) |
BMI
BMI(ビーエムアイ)
BMI
別名:ボディ・マス指数,体格指数
【英】:body mass index
BMI (びーえむあい)
BMI

ボディマスインデックス
【概要】 別名、カウプ指数、体型指数。身体計測による栄養指標の1つ。カウプによって考案された。BMI=体重(kg)÷〔身長(m)〕^2。20以下はやせ、24以上を肥満。罹病率が最少である22を標準とする。
《参照》

bmi
BMI【BMI】
BMI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 21:24 UTC 版)
BMI
- ボディマス指数 - Body Mass Indexの略 ヒトの体格指数。
- ビッグマック指数
- bmi (航空会社)
- ブレイン・マシン・インタフェース
- Broadcast Music, Inc. - アメリカ合衆国の音楽著作権管理団体
- bilinear matrix inequality
- ネバダ大学ラスベガス校内の機関「ブラック・マウンテン・インスティチュート」の略。文学と国際的文化交流のための機関。
- 株式会社ビーエムアイ - ボンド企画を率いた高杉敬二が1996年に創立した芸能事務所。
BMI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 23:55 UTC 版)
BMIとの関係ではBMIが低い人ほどオメガ3濃度が高い。これはビタミンDと同じである。男性ではBMIとの関係でオメガ3必須脂肪酸とりわけDPAとのマイナス相関が高い。女性ではBMIとの関係でオメガ3必須脂肪酸とりわけDHAとのマイナス相関が高い。
※この「BMI」の解説は、「ドコサペンタエン酸」の解説の一部です。
「BMI」を含む「ドコサペンタエン酸」の記事については、「ドコサペンタエン酸」の概要を参照ください。
「BMI」の例文・使い方・用例・文例
「B mi」に関係したコラム
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- B miのページへのリンク