brain‐machine interfaceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > brain‐machine interfaceの意味・解説 

ビー‐エム‐アイ【BMI】

読み方:びーえむあい

《brain‐machine interface》⇒ブレーンマシンインターフェース


ブレーンマシン‐インターフェース【brain-machine interface】

読み方:ぶれーんましんいんたーふぇーす

マンマシンインターフェース一種脳波などを直接コンピューターロボット伝えて動かす技術。脳コンピューターインターフェース。ブレーンコンピューターインターフェースBCIbrain computer interface)。BMI


BMI

フルスペル:Brain-Machine Interface
読み方ビーエムアイ

BMIとは、脳が身体の各部分に指令下すようにデバイス制御しコントロールする仕組みのことである。

BMIの仕組み実現すればニューロン配列から発せられた信号がコンピュータチップやプログラムによって機械的な動作命令へと変換するようなことが可能となる。例えば、身体の自由な人が思考するだけで車椅子自由に操作できるようなことが実現される。BMIを実現するために、神経の情報伝達仕組み究明システムへの応用インターフェース開発など、ソフトウェア側とハードウェア側の両方様々なシステム研究が行われている。


参照リンク
Brain-Machine Interface - University of Rhode Island英文


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「brain‐machine interface」の関連用語

brain‐machine interfaceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



brain‐machine interfaceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【BMI】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS