ビー‐エム‐アイ【BMI】
読み方:びーえむあい
《brain‐machine interface》⇒ブレーンマシンインターフェース
ブレーンマシン‐インターフェース【brain-machine interface】
読み方:ぶれーんましんいんたーふぇーす
マンマシンインターフェースの一種。脳波などを直接コンピューターやロボットに伝えて動かす技術。脳コンピューターインターフェース。ブレーンコンピューターインターフェース。BCI(brain computer interface)。BMI。
BMI
読み方:ビーエムアイ
BMIとは、脳が身体の各部分に指令を下すようにデバイスを制御しコントロールする仕組みのことである。
BMIの仕組みが実現すれば、ニューロンの配列から発せられた信号がコンピュータチップやプログラムによって機械的な動作命令へと変換するようなことが可能となる。例えば、身体の不自由な人が思考するだけで車椅子を自由に操作できるようなことが実現される。BMIを実現するために、神経の情報伝達の仕組みの究明やシステムへの応用、インターフェースの開発など、ソフトウェア側とハードウェア側の両方で様々なシステムの研究が行われている。
参照リンク
Brain-Machine Interface - University of Rhode Island(英文)
制度・サービス: | ユニバーサルサービス |
医療・科学: | 遠隔放射線診断 映像酔い BMI 汎用エンジニアリング高分子 ポリマー ボールミル |
- brain‐machine interfaceのページへのリンク