Another Brick in the Wallとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Another Brick in the Wallの意味・解説 

アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール

(Another Brick in the Wall から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 14:16 UTC 版)

アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール
ピンク・フロイドシングル
初出アルバム『ザ・ウォール
リリース
ジャンル ロックディスコ
レーベル EMI
作詞・作曲 ロジャー・ウォーターズ
プロデュース ロジャー・ウォーターズ
デヴィッド・ギルモア
ボブ・エズリン
チャート最高順位
  • 1位(英国)[1]
  • 1位(米国)
ピンク・フロイド シングル 年表
マネー
(1973年)
アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール
(1979年)
ラン・ライク・ヘル
(1980年)
テンプレートを表示

アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール」(英語: Another Brick in the Wall)は、1979年に発表されたピンク・フロイドアルバムザ・ウォール』の収録曲。アルバムからの先行シングルとして発売され、英米を始めとする世界各国のチャートで第1位を獲得した。作詞・作曲はロジャー・ウォーターズ

2004年に発表された「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」において、第375位にランクインしている。

概要

アルバムでは「Part I〜III」の3部に分けられており、「Part II」がシングルとして発売された。いずれもメロディは同じである。シングルカットするにあたって、冒頭に約8秒のイントロを追加し、またエンディングのギターソロをカットしている。1981年に発表したコンピレーション・アルバム時空の舞踏』に同曲が収録されているが、収録されたバージョンはスタジオ盤のテイクにシングル盤のイントロを加えたものである。

ピンク・フロイドはヒットシングル不要というポリシーを持っていたが、プロデューサーのボブ・エズリンはアルバムのプロモーションのためにシングルリリースを提案したのだった。しかし、当初バンド側は反対していた。エズリンは「子供たちにコーラスで歌わせる」というアイディアを思いついたところ、バンドの気に入るところとなり、最終的にはシングル・リリースに同意することになった。本国イギリスでは11年振りのシングル発売となった。

レコーディング参加の依頼を持ちかけられた音楽教師は「素晴らしい歌詞だ」「生徒に音楽産業の現場を見せる絶好の機会」「チャイコフスキーをただ座って聴くよりも、より音楽を身近なものに感じてもらえるだろう」と快諾。一週間かけて練習したうえで本番のレコーディングに臨んだ。[2]

閉塞的な学校教育への反発を歌ったメッセージ・ソングで、発売当時は物議を醸した。中でも"We don't need no education"(教育なんて必要ない)という一節は有名である。特に、中学生(当時)のコーラスが大々的に取り上げられており、反社会的な歌を歌わせているとして非難の対象になった。前述の音楽教師はレコーディング参加にあたり、反対を恐れ校長には歌詞を見せず、簡単な事後報告しかしなかったという。そうした話題性もあってか、ピンク・フロイド最大のヒットに繋がった。

謝礼として子供たちにはピンク・フロイドのライブチケット、アルバム、シングルが配られ、学校側には1000ポンドが支払われたが、事態を把握した校長側が参加を非公表とする方針を決定、テレビ番組やミュージックビデオ等への出演を禁止したため、正式な契約が結ばれず、長らく印税が支払われてこなかった。[3]その後著作権法の改正を経て、2004年に当時の子供たちが訴訟を提起し勝訴、印税権の獲得に成功している。[4]

2005年の「LIVE 8」出演の際、ウォーターズは「Part II」を演奏することを提案したが、デヴィッド・ギルモアは拒否した。"We don't need no education" の一節がアフリカへ向けるメッセージとしては相応しくないからだと、後のインタビューで語っている。

参考文献

  1. ^ Pink Floyd|full Official Chart History”. Official Charts. 2023年1月24日閲覧。
  2. ^ Pink Floyd pupils sue for royalties” (英語). Evening Standard (2004年11月26日). 2022年5月14日閲覧。
  3. ^ “Just another brick in the wall?” (英語). (2007年10月2日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/7021797.stm 2022年5月14日閲覧。 
  4. ^ “Payout after Pink Floyd leaves them kids alone”. (2012年3月13日). https://www.thetimes.co.uk/article/payout-after-pink-floyd-leaves-them-kids-alone-3t5rlwxm7k8 2022年5月14日閲覧。 

「Another Brick in the Wall」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Another Brick in the Wallのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Another Brick in the Wallのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS