シー・エミリー・プレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ピンク・フロイドの楽曲 > シー・エミリー・プレイの意味・解説 

シー・エミリー・プレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 06:43 UTC 版)

「シー・エミリー・プレイ」
ピンク・フロイドシングル
B面 黒と緑のかかし
リリース
録音 1967年
ジャンル サイケデリック・ロック
レーベル EMI
作詞・作曲 シド・バレット
プロデュース ノーマン・スミス
チャート最高順位
  • 6位(イギリス)
ピンク・フロイド シングル 年表
アーノルド・レーン
(1967年)
シー・エミリー・プレイ
(1967年)
アップルズ・アンド・オレンジズ
(1967年)
テンプレートを表示

シー・エミリー・プレイ」(See Emily Play)は、ピンク・フロイド1967年に発表した2枚目のシングル。

解説

A面・B面ともに、作詞・作曲はシド・バレットによる。「シー・エミリー・プレイ」は、当初"Games for May"という仮タイトルが付けられていた[1]

ピンク・フロイドにとって初の全英トップ10入りを果たし、バンドはテレビ番組『トップ・オブ・ザ・ポップス』でも、この曲を演奏した。しかし、バンドはその後シングル・ヒットに恵まれず、1969年以降はシングルを発売しない方針に移ったため、1979年に「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール」が全英1位を獲得するまで、ピンク・フロイドのシングルが全英チャートに入ることはなかった[2]

表題曲はオリジナル・アルバム未収録で、後に『ピンク・フロイドの道』(1971年)等のコンピレーション・アルバムに収録されたが、アメリカや日本では、ファースト・アルバム『夜明けの口笛吹き』の初回盤に収録された。B面「黒と緑のかかし」(原題:Scarecrow)は、『夜明けの口笛吹き』収録のものと同じヴァージョン。日本では本作がピンク・フロイドの第1弾シングルとして発売され、当時は「エミリーはプレイ・ガール」という日本語タイトルが付いていた[1]

カヴァー

脚注

  1. ^ a b 『ピンク・フロイド全曲解説』(アンディ・マベット著、山崎智之・訳、シンコー・ミュージック、ISBN 4-401-70105-4)p.18, 193-194
  2. ^ ChartArchive-Pink Floyd-




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シー・エミリー・プレイ」の関連用語

シー・エミリー・プレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シー・エミリー・プレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシー・エミリー・プレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS