acid android live 2003
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 01:08 UTC 版)
『acid android live 2003』 | ||||
---|---|---|---|---|
acid android の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック インダストリアル |
|||
レーベル | Danger Crue Records | |||
acid android 映像作品 年表 | ||||
|
『acid android live 2003』(アシッド アンドロイド ライヴ にせんさん)は、日本のロックバンド・L'Arc〜en〜Cielのドラマー、yukihiroのソロプロジェクトであるacid androidのライヴビデオ。2004年3月3日発売。発売元はDanger Crue Records。
解説
yukihiro(L'Arc〜en〜Ciel)が2001年より開始したソロプロジェクト、acid androidで発表した初のライヴビデオ。
本作は、2003年3月12日より開催した、acid android名義としては初となるライヴツアー「acid android live 2003」の模様を収録したライヴビデオとなっている。なお、本作にはツアーでまわった各会場の模様が収録されている。また、各会場のライヴ映像の他に、ライヴオフショットなども収録されている[1]。ちなみに、本作を通信販売で購入した者に対し、特典としてマウスパッドステッカーが送られている。
収録曲
- perpetual motion(03.12 shinjuku liquid room)
- relation(03.17 osaka banana hall)
- double dare(03.19 harajuku astro hall)
- in loops(05.18 shinjuku liquid room)
- unsaid(05.27 harajuku astro hall)
- faults(08.09 fukuoka drum be-1)
- imagining noises(08.11 hiroshima namiki junction)
- ring the noise(08.25 utsunomiya vogue)
- enmity(08.31 mito light house)
- intertwine(09.16 nagoya e.l.l)
- stoop down(09.18 osaka big cat)
- into air(09.22 shibuya-ax)
- irritation(09.26 shinjuku loft)
外部リンク
脚注
- ^ "acid android live 2003". HMV&BOOKS online. 2021年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月30日閲覧。
「acid android live 2003」の例文・使い方・用例・文例
- 《主に英国で用いられる》 = 《主に米国で用いられる》 special delivery 速達.
- 2003年会計年度で
- 2003年、日本政府はクロルピリホスを規制した。
- 私は2003年にタイから日本に来ました。
- 2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。
- 岩と氷の小惑星、冥王星の4分の3ほどの大きさ、2003年に発見された
- カナダの物理学者で、物質の構造を研究するため、原子核の中性子ビームを反射させた(1918年−2003年)
- 米国のカントリーミュージックのシンガーソングライター(1932年−2003年)
- カナダの俳優で、妻のジェシカ・タンディと登場人物のパートを頻繁に演じた(1911年−2003年)
- 米国の泳者で、1926年に英仏海峡を泳いだ最初の女性(1906年−2003年)
- 米国のテニスプレーヤーで、すべての主要な世界シングルス・タイトルを獲得した初の黒人女子選手(1927年−2003年)
- 米国の映画女優で、スペンサー・トレイシーと多くの映画で共演した(1907年−2003年)
- 米国のアーティストで、線で描かれた風刺画で知られる(1904年−2003年)
- 米国のコメディアン(英国生まれ)で、ビング・クロスビーと共に映画に出演した(1903年−2003年)
- 米国の演出家、映画監督(トルコ生まれ)で、メソッド・アクティングの信奉者(1909年−2003年)
- 米国の漫画家で、戦争中の兵士のスケッチが有名(1921年−2003年)
- 米国の社会学者(1910年−2003年)
- 米国の政治家で教育者(1927年−2003年)
- 最初の原子爆弾および最初の水素爆弾に取り組んだ米国の物理学者(ハンガリー生まれ)(1908年−2003年)
- 英国の哲学者で、道徳学をよみがえらせたことで高い評価を得ている(1929年−2003年)
- Acid_android_live_2003のページへのリンク