4月3日の誕生花
4月3日の誕生花一覧
4月3日の主な誕生花は次のとおり。・ゼラニウム
・エゾギク
・ラナンキュラス
・アジアンタム
・黄色のスイセン
誕生花の意味や解説、花言葉
#ゼラニウム
南アフリカのケープ地方を原産としており、フウロソウ科ペラルゴニウム属の植物である。乾燥に強く、非常に数多くの種類を持つ。花の色や形状も豊富である。葉は鮮やかな緑色をしており、ハーブとして利用されることも多い。開花時期は種類によって異なるが、春から初夏にかけて開花するものと、ほぼ一年中開花するものとがある。
●ゼラニウムの花言葉
・尊敬
・真の友情
・育ちの良さ
●赤色のゼラニウムの花言葉
・あなたがいて幸せ
●白色のゼラニウムの花言葉
・あなたの愛を信じない
●ピンク色のゼラニウムの花言葉
・決意
●黄色のゼラニウムの花言葉
・予期せぬ出会い
●緋色のゼラニウムの花言葉
・憂鬱
この花言葉は、ゼラニウム独特の、青くさい香りが由来と言われている。
#エゾギク(アスター)
キク科の植物で、原産地は中国である。日本へ渡来したのは、江戸時代中頃と言われている。和名はエゾギク。かつて、アスター属に分類されていたため、アスターとも呼ばれているが、現在ではカリステフス属に分類されている。一重咲きや八重咲きなど花の形も様々で、花の色も豊富にある。開花時期は、6月から8月にかけて。日本では、夏の供花として用いられることも多い。
●エゾギク(アスター)の花言葉
・変化
・追憶
・信じる恋
・同感
エゾギクには多種多様な花の色があり、花言葉である「変化」の由来になったと言われている。また、この花は、花びらを「好き、嫌い、好き、嫌い」とひとつずつちぎっていく恋占いに使われていた花でもあり、「信じる恋」という花言葉は、それにちなんでできたと言われている。
●赤色のエゾギクの花言葉
・変化を好む
●白色のエゾギクの花言葉
・私を信じて
●ピンク色のエゾギクの花言葉
・甘い夢
●紫色のエゾギクの花言葉
・恋の勝利
・私の愛はあなたの愛より深い
●青色のエゾギクの花言葉
・信頼
・あなたを信じているけど心配
#ラナンキュラス
キンポウゲ科キンポウゲ(ラナンキュラス)属の植物である。中近東からヨーロッパ南東部を原産地としている。開花時期は3月から5月で、花の色がピンクや赤、白、緑、紫など非常に多い。たくさんの花びらが重なった形状をしており、ゴージャスな印象を受ける花である。
●ラナンキュラスの花言葉
・晴れやかな魅力
・とても魅力的
●白色のラナンキュラスの花言葉
・純潔
●ピンク色のラナンキュラスの花言葉
・飾らない美しさ
●赤色のラナンキュラスの花言葉
・あなたは魅力に満ちている
●オレンジ色のラナンキュラスの花言葉
・秘密主義
●黄色のラナンキュラスの花言葉
・優しい心遣い
#アジアンタム
アジアンタムはシダの仲間で、世界中の熱帯、亜熱帯、温帯地域に生息している。イノモトソウ科ホウライシダ属にあたる。観葉植物としても人気があり、葉は淡い緑色で、小さくて薄い。
●アジアンタムの花言葉
・天真爛漫
・繊細
・無邪気
アジアンタムには、細かくて薄い葉がたくさん生えており、花言葉の「繊細」はその姿に由来してできたと言われている。なお、アジアンタムには花が咲かないが、小さな葉っぱがたくさん生い茂る様子が、まるで花が咲いているように見えることから、これらの花言葉ができた。
#黄色のスイセン
ラッパ状の花を咲かせ、耐寒性もある球根植物である。イベリア半島を中心とした、地中海沿岸地域を原産地としており、ヒガンバナ科スイセン属に分類される。開花時期は10月から4月頃。スイセンの花には豊富な色の種類があるが、4月3日の誕生花は、黄色のスイセンである。
●黄色のスイセンの花言葉
・私のもとへ帰って
・もう一度愛してほしい
- 4月3日の誕生花のページへのリンク