エゾギクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エゾギクの意味・解説 

えぞ‐ぎく【蝦夷菊】

読み方:えぞぎく

キク科一年草。高さ3060センチ卵形対生する夏から秋、紫・淡紅青紫色などの大形頭状花を開く。中国原産で、観賞用多く園芸品種があり、アスターともいう。薩摩紺菊(さつまこんぎく)。江戸菊朝鮮菊。《 夏》「—に日向(ひなた)ながらの涼し/鳴

蝦夷菊の画像

藍菊

読み方:エゾギク(ezogiku)

キク科一年草園芸植物


翠菊

読み方:エゾギク(ezogiku)

キク科一年草園芸植物

学名 Callistephus chinensis


藍菊

読み方:エゾギク(ezogiku)

キク科一年草園芸植物

学名 Callistephus chinensis


蝦夷菊

読み方:エゾギク(ezogiku)

キク科一年草園芸植物

学名 Callistephus chinensis


翠菊

読み方:エゾギク(ezogiku)

キク科一年草アスターと呼ぶ人が多い

季節

分類 植物


蝦夷菊

読み方:エゾギク(ezogiku)

キク科一年草アスターと呼ぶ人が多い

季節

分類 植物


エゾギク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 21:37 UTC 版)

エゾギク
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: エゾギク属 Callistephus
: エゾギク C. chinensis
学名
Callistephus chinensis L.
和名
エゾギク
英名
China Aster

エゾギク(蝦夷菊、学名Callistephus chinensis 英名:China aster)は、キク科園芸植物である。かつてはシオン属 Aster に分類されていたため、一般にアスターと呼ばれているが、現在では1種だけでエゾギク属 Callistephus に分類される。

概要

中国東北部からシベリア原産の半耐寒性一年草で、草丈は30-100cmに達する。茎は直立し、葉は柄があり、長楕円形で互生、茎・葉共に白い毛が生えている。野生、栽培問わずに自由に交雑する。18世紀に原産地の中国からフランスに持ち込まれ、その後、アメリカを経由して、日本にも伝わった。ヨーロッパではミカエル祭の頃に開花することから、「ミカエル祭の夜」という別名を持つ[1]

花は花径3cmくらいの小輪から10cmを超える大輪まであり、頭花は白・ピンク・赤・藍色などがあり、中心の黄色と美しいコントラストをなす物も多い。花の形には、一重咲きと八重咲き、重ねの厚いぽんぽん咲きがあり、管弁のものもある。

日本では江戸時代から改良が進み、日本のエゾギクは欧米でも非常に評価されている。切り花、特に佛花用として栽培されている。中部地方東北地方北海道など寒い地方では割合よく育つが、暖地では病気が出やすく栽培しにくい。また、連作障害を起こしやすいので、エゾギクを5年ほど植えていない土地に植える必要がある。

栽培

発芽適温は15~20℃で、種蒔きは春まきと秋まきができる。発芽までは風通しの良い直射日光の当たらない場所で土を完全に乾かさないように管理する。発芽したら徐々に日に当てて、徒長を防ぎながらしっかりとした苗に育てる。花期は7月~8月頃。種を採る目的以外、終わった花を早めに摘み取ることが、たくさんの花を咲かせるコツになる[2]

脚注

  1. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、257頁。 
  2. ^ アスターとは?育て方・栽培方法|植物図鑑”. LOVEGREEN(ラブグリーン). 2025年4月22日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エゾギク」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
江戸菊 デジタル大辞泉
100% |||||

5
アスター デジタル大辞泉
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

エゾギクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エゾギクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエゾギク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS