3.7 cm FlaK 43
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 19:40 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月) |
3.7 cm FlaK 43 | |
---|---|
Ⅳ号対空戦車メーベルワーゲンに搭載された3.7cm FlaK43 | |
種類 | 高射砲 |
原開発国 |
![]() |
運用史 | |
配備期間 | 1943-1945 |
配備先 |
![]() |
関連戦争・紛争 | 第二次世界大戦 |
開発史 | |
製造業者 | ラインメタル |
製造期間 | 1943-1945 |
派生型 | 3.7 cm Flakzwilling 43 |
諸元 | |
重量 | 1,250kg |
銃身長 | 2.13m(84インチ) (L/57) |
要員数 | 5 |
| |
砲弾 | 37mm |
口径 | 37mm/3.7cm(1.5インチ) |
仰角 | -7° - +90° |
旋回角 | 360° |
発射速度 | 実用150rpm、最大250rpm |
初速 | 770-1,150 m/s (2,500?-3,800 ft/s) |
有効射程 | 2,000m |
最大射程 | 4,800m |
装填方式 | 8発入りクリップ |
3.7 cm FlaK 43は、第二次世界大戦中にナチス・ドイツの使用した対空機関砲である。
開戦時、ドイツ国防軍では3.7 cm FlaK 18やその改良型である3.7 cm FlaK 36/37を配備運用していたが、これらは威力はともかく発射速度や生産性に問題があった。
新型対空機関砲の開発を命ぜられたラインメタル社は、削り出し部品の多かった従来型に対し、プレス加工された部品を多用することで応えた。これにより工程が75%も減らされて生産性が上がり、本体及び砲架の戦闘時1,250kg、輸送用ハンガーに載せた輸送時2,000kgと、旧型と比べ軽量化にも成功した。また作動方式がガス圧作動となり、80-160発/分だった発射速度が150-250発/分に向上した。
3.7 cm FlaK 43は、連装型の3.7 cm Flakzwilling 43を含め7,126門が生産され、旧型と共に終戦まで使われた。
また大戦後半の対空自走砲(重国防軍牽引車等)や対空戦車(メーベルワーゲン、オストヴィント等)の搭載砲としても使われている。
画像
-
砲を縦二連装とした3.7 cm Flakzwilling 43
-
右後方より
-
左側面部
参考文献
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
ガリレオ出版 グランドパワー別冊 ドイツ陸軍兵器集 Vol.2 (野砲/野戦重砲/対戦車砲/高射砲)
関連項目
「3.7 cm FlaK 43」の例文・使い方・用例・文例
- 3.76 を小数点以下 2 桁で四捨五入すると 3.8 になる.
- 米国液体単位で4クォートや3.785リットルと同じ
- 投票率73.78%は,前回の選挙より4.21ポイント高かった。
- 2013年の合同の営業収入は400億ドル(約3.7兆円)になる見込みだ。
- 男はカバンから30cmのサブノートを取り出した。
- "15cm sFH 18"はドイツ軍が戦中に開発した重榴弾砲だ。
- 3cmの層
- 波長が0.5cmから30,000mである電磁波
- 3−8cmの高さで黄色に近いオレンジの豊かな部分を持つ盤菌綱で、白またはピンクがかった柄は半分が水の中で、もう半分は水の外に出ている
- カップ形をしているか受け皿の形をしている子実体の食用のアミガサタケは幅最大20cmであることができます
- ゼリー菌で、5−15cmの子実体と均一なゼラチン質がある
- 単位磁極から1cmの磁界強度
- ロシアの長さの単位(71cm)
- 長さ5寸(約6.5cm)の釘
- 約36cmの反物の幅
- 30cm余りの長さ
- 内線5430につないでください
- 着工1843年
- 私は今日43歳になりました。
- 私は今年の3月に43歳になった。
- 3.7_cm_FlaK_43のページへのリンク