5 cm FlaK 41
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 03:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
5 cm Flak 41 | |
---|---|
![]() |
|
種類 | 高射砲 |
原開発国 | ![]() |
運用史 | |
配備先 | ![]() |
関連戦争・紛争 | 第二次世界大戦 |
開発史 | |
開発期間 | 1942 |
製造業者 | ラインメタル |
製造期間 | 1942-1945 |
諸元 | |
重量 | 3,100Kg |
銃身長 | 4.686mm |
|
|
口径 | 50 mm |
仰角 | - 10° - +90° |
旋回角 | 360° |
発射速度 | 180rpm |
初速 | 840m/s |
有効射程 | 6,400m |
最大射程 | 9,600m |
5 cm Flak 41とはドイツ国防軍が使用していた口径50mmの対空機関砲である。
概要
本砲は3,7cm対空機関砲と8.8cm高射砲の、有効射程のギャップを埋める大口径重機関砲として開発された。しかし発射速度が遅く、重量のある砲に対し手動式では旋回が遅すぎ、また発砲時の振動やマズルフラッシュが激しいのも不評であり、結局1941年から200門のみの少数生産に終わった。不評にもかかわらず使用は続けられ、終戦時にはまだ40門以上が残存していたという。
第二次世界大戦末期には後継として5.5cm Gerät58機関砲が試作されているが、実用化前に終戦を迎え、ソビエト連邦軍により発展型の57mm S-60として完成している。
本砲は固定高射砲陣地で用いられた他、ゾンダーアンハンガー204(Sd.Ah.204)に搭載され牽引移動できるものもあった。またSd Kfz 7に搭載して自走砲化した5cm FlaK42 (SF) auf Zugkraftwagen 8tが試作されている。さらにベンツ4500Aトラック(装甲型もあり)に搭載した自走砲も作られた。
他にもメーベルワーゲンの武装の候補の一つとされていたが、これは採用されなかった。
外部リンク
「5 cm FlaK 41」の例文・使い方・用例・文例
- 投票の結果は賛成5, 反対4, 棄権2であった
- このホテルは500人以上の客を収容できる
- 内金として50万円払う
- 男子が生徒の55パーセントを占める
- この川は河口のところで幅500メートルある
- 紀元前30年から紀元20年までは50年間です
- これらの数字を合計すると50になる
- 5時15分過ぎです
- われわれは相手の100議席に対して250議席を獲得した
- 15歳の少女
- 目覚まし時計が5時に鳴った
- 私の月々の小遣いは5千円です
- 現金払いには5%値引く
- 税金やらチップやらで,勘定は合計して50ドルになる
- 午前10時45分発の列車
- 5人の子どもたちは合わせて50ドル持っている
- 彼の負債は50万円以上になる
- その仕事なら5日あれば十分だ
- 1ドル50セント
- 5部屋の家
- 5_cm_FlaK_41のページへのリンク